dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から子宮内膜症といわれていたのですが、なかなか妊娠しないこともあり、手術を勧められました。かなり癒着が進んでいるらしく、腹腔鏡手術から開腹手術になるかも、とのことです。
内膜症は治らない病気とされていると思いますが、この手術によって妊娠の確立は上がるものなのでしょうか?また、手術からどのくらい経ってから妊娠は望めるものなのでしょうか。卵管のつまりも治るのでしょうか。
突然手術と言われ、お医者さんに聞けなかったので、どうか教えてください。年齢がかなり高いため、妊娠をあせっています。
特に手術経験者で無事出産なされた方、経験談をお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も子宮内膜症の右チョコ持ちで妊娠希望でした。
妊娠希望ということもあり、生理をとめる等の薬の治療を行わず、1年くらいタイミングを見ていましたが、やはりなかなか妊娠しなかったため、結局腹腔鏡手術に踏み切りました。
私の場合も卵管造影検査で造影剤の映りがあまり良くなかった事から卵管の癒着が懸念されていましたが、手術の結果、卵管采に多少の癒着があったものの卵管部分に癒着は見られず、手術時に卵管采の癒着をはがしてもらうことができました。
また、手術後の半年間は妊娠しやすいと説明を受けましたが、説明どおり、3回目の排卵時に見事妊娠。現在臨月で陣痛待ちです。
内膜症の進行度は、結局お腹の中を見てみないと分からないものですので、私は手術に踏み切って良かったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、本当にありがとうございます!とてもとても勇気付けられました。手術後の半年間は妊娠しやすいとは、本当にうれしい言葉です!痛さに苦しみつつ、毎回の生理の時の落胆を繰り返して、やっぱり病気のせいかなと思い続けるより、思い切って手術に踏み切る方がよさそうですね。本当にありがとうございました!
臨月とのこと、無事元気な赤ちゃんが産まれますよう、お祈り申し上げます。

お礼日時:2006/01/14 19:43

まるで私が書いたかのような文面でびっくりしました。


私も子宮内膜症で不妊、癒着がひどいであろうことから医師から開腹手術を勧められていました。そのときの説明では、
・もし内膜症の癒着がひどく、卵管などにも癒着していた場合、組織学的に卵管がダメになっている場合がある
・その場合は卵管形成術を施してもいいのだが、卵管形成術をするよりも体外受精をした方がいい
・子宮の中を見て、環境を整える意味でも手術はしておいた方がよい
というものでした。それなら手術をせずに体外受精をと思ったのですが、やはり自分の子宮を先生の目で確認してほしかったので手術することになりました。
ただ、そのことばかり考えていたおかげか、つい先日妊娠反応が認められたので手術は行わないことにしましたが、内膜症が妊娠中にどのように影響するのかなど考えるとやはり不安です。
ちなみに友人も私と同じ内膜症による癒着で腹腔鏡手術を受け、その2周期ぐらい後に妊娠し無事に双子を出産しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。まずはご懐妊、おめでとうございます。私は妊娠すれば内膜症もよくなるかもと医者に言われてました。だから、きっと妊娠さえできてしまえば、問題なしですよ!きっと無事元気な赤ちゃんが産まれてきますよ。お体、大切になさってくださいね。
ご友人のお話、とても勇気付けられました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/01/14 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!