dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは吹き抜けをリビングにつくったのですが、これが冬となると寒くてたまりません。ファンを設けるほど広くないので、設置しなかったのですが、せめて扇風機を使って暖房効率をよくしようと思います。吹き抜けの2階部分にキャットウォークというスペースがあって、ここに扇風機を置けるのですが、1階に向けて下向きにまわすべきか、それとも2階の天井に向けて回すべきか?どちらが効率がいいものでしょう?基本的な質問なのかもしれませんが、よろしうご教示ください。

A 回答 (4件)

まず、空間の上下で温度差がある場合は基本的に空間の空気をかくはんし、対流させることでその温度差を均一にすることが必要です。


特に、住宅の室内のような容積が非常に大きい空間については、このような空気の対流を継続的に続けなければ1階部分の冷涼感が劇的に改善されることは難しいことをまずはご理解ください。

さて本題に入りますが、

>1階に向けて下向きにまわすべきか、それとも2階の天井に向けて回すべきか?どちらが効率がいいものでしょう?

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に、というのは誰もが知っていることですが、だからと言って2階から下に向けて扇風機を回しても意味はありません。
扇風機は2階でも天井に向けて送風させます。

あくまでも、送風の目的は空気のかくはんです。
吹き抜け上部に滞留している暖かい空気をかくはんし、天井や壁伝いにその空気を対流させるのが基本です。

ちなみに、#2さんのシーリングファンの回転方向は夏と冬が正反対になっていますのでご注意を(汗)

本来、シーリングファンのようにプロペラが大きければ大きいほど、空気をかくはんする効果が高まります。

扇風機は、本来、そのように広範囲な空気のかくはんを目的としたものではないので、よほど狭い空間か、上下の温度差が非常に高い場合、例えば1階が20度で2階が30度を超えているような場合で無い限り、はっきりとした体感効果は得にくいと思います。

吹き抜けに多く発生する冬場の天井暖房や夏場の足元冷房は長期のランニングコストを考えると非常に無駄が多く非経済的です。

多少導入コストが発生しても、然るべき場所にシーリングファンを設置し、運転するほうが長期的な視点で考えた場合圧倒的に経済的です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。シーリングファンはあとづけなんてできるんでしょうか?つけるとしたら、2階の天井からぶらさがって、ちょうど1階の天井の高さくらいに位置している照明をとりかえて、ファン付きの照明器具に替えるべきなんでしょうか?
吹き抜けは、はじめはおしゃれだなと思い、夏も快適なのですが、冬は本当に寒いですね。

お礼日時:2006/01/15 01:54

以前アパートに住んでいた頃、使ってました、扇風機。


12畳ほどのLDKで使っていましたが、風を送る向きを変えても、
効果はあまり変わりませんでした。
風量は微風でも充分効果がありました。
寝る前には暖房の無い北側の6畳の寝室に向け送風し、
部屋を暖めたりもしました。
扇風機は30Cmの卓上型です。

また扇風機よりも、専用のサーキュレーターの方が効果がある場合もあり、
こちらも床置型・タワー型・壁付型・吊下げ型と、
色々種類がありますので、検討してみてはどうでしょうか。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …

また、他の質問で
「冬季のみリビングの吹き抜けをふさぎたい」
というのもありました。↓
http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1856792
こちらもなかなか面白いなぁ、と思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

吹き抜けをふさぐのは、吊り下げ照明があるので、断念です。サーキュレーターというのは、意外によさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 02:16

通常、暖かい空気は上に冷たい空気は下に行きますので


シーリングファンを取り付けた場合、
夏は空気が上昇するように回転させ、冬は下降するように
回転させます。

今回は扇風機ということで、天井面よりも下がった位置に
取り付けると思われますが
できるだけ天井に近い位置に設置出きるのであれば
シーリングファンと同じように下向きのほうが良いと思います。

但し、天井から離れた位置では暖かい空気より下側に扇風機がきてしまうので
天井方向に向けて空気が下がるように向けるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扇風機が置ける高さは、2階の床の高さであり、2階の天井から離れているので、ご指摘のとおり上向きにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 16:27

 


はじめまして。
当方も似たような構造のリビングです。
我が家の場合ですが、扇風機を天井に向けて回しております。
暖かい空気は上に行き二階の方が暖かくなっているので
その空気を一階(リビング)に行くようにするので天井に向けています。
・・・最初は下(一階)に向けて回しておりましたが
天井に向けて回した方が効率がいいようです。
あくまで我が家の場合ですが参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方の意見は参考になります。やはり上向きですね。ちなみに、最強の風力で回されていますか?

お礼日時:2006/01/14 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!