重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしの学生です。
お正月に帰省したのですが、実家から帰る時に大量に切り餅を持たされました。賞味期限が二月の初めで、それが24個もあるのです。
お餅の食べ方といえばお雑煮とおしることきなこ餅とあんころ餅と砂糖醤油くらいしか思いつきません。
しかしそれらは帰省中に食べ飽きてしまいました。
そこで、何か他のお餅の食べ方があったら教えてください。
できれば手間のかからないものがいいです。

A 回答 (9件)

★揚げもちスープ


→白菜やニンジン、ゴボウ、しいたけ等の野菜と鶏肉を適当な大きさに切りお湯の中へ。
煮立つ間にお餅を揚げる。(私は乾燥させずそのままの状態であげます。外はカリッと中はモチモチで美味しいです^^)
醤油・お酒などでスープの味を整え揚げ餅を入れたお椀にスープをいれる。
野菜もたっぷり取れてこれだけで一食分になります。
これにとろみをつけて柚子胡椒で風味付けしてもまたちがった味になって美味しいですよ♪

★お餅ピザ
→食パンにケチャップを塗りハムやソーセージの薄切り、ピーマンなどをのせその上に厚さ2ミリ程度の薄くきったお餅を載せ焼く。
チーズ代わりになります。
もちろんお餅の上にチーズをかけても大丈夫です。
ケチャップだけでなく明太子バターやガーリックバター、チリソースなどでも美味しいです♪

★お餅フライ
→お餅を半分に切り卵と粉チーズ(とけるチーズでも可)にくぐらせパン粉をつける→油であげる。
目安としてはお餅がふくれてきたぐらい。
ケチャップだけでもケチャップ+中濃ソース+粒マスタードを混ぜ温めたもので食べても美味しいです^^

★お餅グラタン
→これもチーズ代わりにしたものです。
クリームソースでもミートソースでも最後のチーズを薄切りにしたお餅をのせれば良いだけ!

★バター焼き餅
→半分の薄さにしたお餅をバターをひいたフライパンで焼く。
火が通ったらリキュールやラム酒、ブランデーなどのお好みのお酒を臭い付けにかける。
仕上げにシナモンをちょっとふると美味しいです!
バニラアイスなどを添えて一緒に食べると良いですよ~♪

★ベーコン巻き餅
→小さめに切ったお餅をベーコンで巻き爪楊枝などで止め、フライパンでコショウなどをかけ焼くだけ。
ベーコンの塩気だけで十分です。
お餅に火が通りにくかったら事前にすこし濡らしレンジで温めると良いです。
ただやりすぎると形がなくなってしまうので要注意!!

普通の食べ方は飽きたかなと思いちょっとちがったレシピです。
ご参考になれば幸いです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
揚げ餅スープにとくに惹かれました。
さっそくやってみようと思います。

お礼日時:2006/01/15 12:44

食べ方はひとしきり出ているようですので、ひとつずつラップに包んで、まとめてチャックつきの保存袋などに入れて冷凍保存はいかがですか? お餅って続けて食べたら飽きてくるんですよね(~_~;) お正月のお餅、秋祭りの餅まきでもらったお餅等、我が家ではすぐに冷凍保存して少しづつ食べさせてもらっています。

 食べ方の回答でなくてごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷凍保存はその方法で行えばいいんですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/15 12:45

もうでているのですが揚げ餅がお勧めです♪


ボウルに水にぬらしたお餅を入れてラップをして、チンします。するとつきたてのようにモチモチになります。そこに、ふりかけや胡麻や砂糖醤油などをまぜます。よくまぜたら、一口サイズにし薄くします。1日ほど乾燥させて油であげてできあがり♪ちょっと手間がかかりますがおいしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと変わった揚げ餅の作り方ですね。
参考にしてみます。

お礼日時:2006/01/15 12:42

「揚げもち」はいかがですか?


1、サイコロ状(小さめ)に細かく切ります。
2、新聞紙などの上で2~4日、様子を見ながら乾燥させます。
3、油であげます。(古い油は使わないほうがいいです。)
4、味付けにしょうゆなどたらしてもいいでしょう。
結構食べれちゃうもんですよ♪

チョッと焼いたお餅にとろけるチーズと海苔を巻いて、
食べる前には醤油をチョッとつけながら…
これも結構美味しい!洋風餅って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
揚げ餅はおいしそうですね。

お礼日時:2006/01/15 12:41

焼いて「うどん」にいれ「力うどん」に。



焼いてちぎって「雑炊」に。

揚げ餅に・・・。

っていうか、冷凍にすれば?
冷凍も出来るジッパーつきの袋に入れて冷凍できます。食べたい分だけ常温に戻して焼けばいいですよ。冷凍のままでも時間かかるけど焼けます。
霜がつくかと思いますが、焼く前にはたいて落としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷凍というのは盲点でした。
食べ残したらそうします。

お礼日時:2006/01/15 12:40

切り餅は高いんですよ。

うらやましいです。

私のお薦めはおかきににすることです。

まず、切り餅を2ミリくらいの厚さに切っていきす。(めんどうだったらごめんなさい)これを、天板にアルミを敷いてその上に並べ、オーブントースターで2~3分くらい焼くと、こんがり焼けてぱりぱりのおかきになります。

素朴な味で美味しいです。うちはすぐになくなりす。

ナスに挟んで油で揚げるっていうものありますが、手間だからされないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかき…おやつによさそうですね。

お礼日時:2006/01/15 12:39

No2のbagus3です。



念のために書いておきます。
納豆をまぶす前に
お湯は捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょうど納豆があるのでやってみます。

お礼日時:2006/01/15 12:38

納豆もちは、食べ飽きないですよ。



もちを器に入れて、かぶるくらいの水を
入れてチンします。
やわらかくなったら納豆をまぶして食べるだけです。
    • good
    • 0

おれにくれ(笑)



大根おろしで食べるものも美味しいですよ。
いわゆる「からみもち」です。
昔ながらの辛い大根の方が美味しいんだよね。

でも一人暮らしっておろし金ないよね。うちにも無い(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おろしがね、確かにありません…f^_^;
百円ショップで探して試してみます。

お礼日時:2006/01/15 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!