dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中一から不登校です。それでも何とか勉強だけは頑張って、私立の推薦を受けさせてもらえることになりました。でも、志望理由が全然思いつきません。
とりあえず高校は出ておかないとこれからが大変だよな。とぼんやりと思っているうちに、とうとう面接まで一週間きってしまいました。
私は昔から「何となく」で過ごしてきました。将来の夢も無くて、何となく家で勉強して、志望校も何となく決めて・・・色々協力してくれる先生や家族に申し訳ないです。

こんな私は面接で何を言えばいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

不登校については、「中学で不登校なら高校でも不登校」と考えがちですが、受け入れ実績のある学校は、全然そんなことはないということを理解しています。


提出書類には欠席日数も記入されますから、高校側は、不登校ということは承知の上で受験させ、面接を行うはずです。
そこで、とってつけたような志望理由を求められるようでは、入学後の見通しも明るくないと思います。
しかし、中学で推薦してくれるということは、高校側に理解があるのでしょう。
不登校受験者は「生まれ変わりたい」という情熱を抱いて入学してくることが多く、非不登校受験者が、合格することで「仕事は終わった」と感じやすいのに比べて、一生懸命勉強してくれることを高校側が知っているとの判断ではないでしょうか。

ということなら、不登校を受け入れてくれるというだけで、立派な志望理由になると思います。
おそらく面接では、不登校の経緯や自宅での過ごし方などに質問が集中するのではないでしょうか。
その場合も、変にカッコいいことを言わずに、正直にありのままを答えて、その上で「がんばりたい」という気持ちを伝えることが大切です。
面接に「正解」はありません。「やる気」が感じられれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
「やる気」ですか。私もやっぱり高校生になったら変わりたいって思っています。それを伝えればいいんですね。
あっちょっと補足ですが、私「相談学級」っていう所に通っていました。だから、そこでの出来事を言えばいいのかな。

お礼日時:2006/01/20 00:47

「相談学級でどんな過ごし方をしたか」という質問はつっこまれる可能性がありますね。



何十人も生徒がいる教室では、自分らしくがんばれなかったので、学校が用意してくれた少人数(ひとりかな?)のスペースで勉強を進めてきたのでしょうか。
時間割の決められた一斉授業でなくても、充分に勉強ははかどるということをアピールしてはどうですか。
相談室の学習は自分でペースをつくることが多いと思いますが、それで実績があるのなら、意志の力が強いと見ても良いのではないでしょうか。
一斉授業しか経験のない「普通」の中学生は「先生が見ていないと学習が進まない」「宿題を出さないと勉強しない」という人が少なくないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
一応勉強は自分なりに頑張ってきたのでそこをアピールしようと思います。すごく参考になりました^^
あと相談学級で演劇をやっていたのでそれも言った方がいいですよね。

お礼日時:2006/01/21 01:26

不登校でよく推薦もらえましたね。

てかこんな時間まで起きてるんじゃないよ(笑)
面接ですが、そのまま言えばいいんじゃないでしょうか?

そして、こんな自分を変えたくて貴校のような高校に行けば新しい自分を見つけれると思った。私立なんで、中学の友だちはいなくなりますが、そんなゼロからスタートさせて新しい自分を作っていきたい!!

こんなのはどうでしょうか?てか本当に高校に行く気がないなら辞退することをオススメします。それこそみんなが心配しているのに意味ないですから、みんなあなたが変わって欲しいから頑張っているのですよ?私立ならお金もかかるでしょう。ですからしっかり自分を見つめ直してくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!元気でました^^
やっぱリ高校は行こうと思います。そこで何かやりたい事を見つけたいです。面接はそのままの自分って言うのも難しいけど、考えてみます!

お礼日時:2006/01/18 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!