dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の主婦です。
最近、外国人の夫に
「お客さんに座ってもらうとき、どう言うの?」と聞かれました。

私は「おかけください、でいいんじゃないかな」と答えました。

けれど、TVを見ているとみんな「お座りください」と言いますね。
夫に「ウソ教えたなー」とからかわれ、ちょっとくやしいです。

たしか、私が習ったのは「おかけください」だったと思うのですが・・・。

「おかけください」と「お座りください」、どちらが正しい使い方でしょう???

A 回答 (4件)

参考URLの解説を読む限りでは、どちらも正しいんじゃないでしょうか。

個人的には「お座りください」は犬のしつけみたいで嫌ですけど(笑)。でも外国人の旦那さんにとっては、「おかけください」だと、鍵をかける、保険をかける、声をかける、電話をかける…などと混同しちゃうのかもしれません。

参考URL:http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/soudan/017.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「ポチ、お座り!」に「ください」が付いたみたいで気になるんです。
けれど、since 1983さんのおっしゃるとおり、
夫にとっては「座る」のほうがしっくりくるようです。
どちらにしても、今の夫が使っている「まぁまぁ、ドーゾドーゾ」よりはいいのかなあ(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 14:14

座布団や畳にはどうやっても掛けられません。


椅子に正座したら危ないです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふふふ。そう言われるとそのとおりですね。
でもくやしいから、逆を教えちゃおうかな(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 14:21

意味は同じですが、以前は「椅子にかける」「床に座る」と使い分けがあったように思います。

状況によりますのでどちらも間違いではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ではこの2つを使い分ければ「お!この外人やるな!」と一目置かれたり…はしないですね(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 14:09

多分、「お掛けください」は「掛ける」つまり、椅子に掛けてもらう場合ですね。



座布団にすわってもらうなら「おすわりください」なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは~、なるほど・・・と納得してしまいました。
そういえば、私がそう習ったのは洋食のレストランでした。ありがとうございます♪

お礼日時:2006/01/18 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!