
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に神棚は南(あるいは東?)を向いて、置かれたいると思います。
足を向けてはいけないとなると、極端に解釈して、頭を向けるとなると北枕になってしますし、西枕もあまりよろしくないとも聞いたことがあるので、そうなると許されるのは東枕のみ?
それに、恩人にも足を向けて眠れないから・・・
と考えると、立って寝るか?
ということで、気持ちしだい。なにを大事にするか。なにが本質かじゃないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/20 15:45
ご回答ありがとうございます。
神棚の置く位置にも、基本があるんですねぇ。
まっ!とてもじゃないけど、立っては寝れないので(笑)色々試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
50歳は??
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
「2015年度」というように西暦...
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
平成6年生まれの成人式
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
【宗教・神道・神棚】神棚に雷...
-
「担ぐ」という言葉の意味
-
寝る方向と仏壇、神棚の位置に...
-
“ 紙垂 ”の正しい助数詞(数え方...
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
おすすめ情報