dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、私は現在大学1年です。昨シーズン友人に誘われて、初体験したスノーボードに夢中になってます。
 私が現在の大学に進学した理由は、特にやりたい仕事がなかったため。もう少し学生気分を味わいたかった、という特に理由のない進学でした。 
 しかし、特にやりたいことがないので、このままでは、なんとなく入った大学をなんとなく過ごして、なんとなく卒業して、勤める。。。という1度しかない人生を虚しく過ごしてしまう。と気付きました。以前から将来は適当に勤めればいいかな~としか思っていませんでしたが、将来のことを真剣に考えなおしました。そして、スノーボード関係の仕事に就きたいと思うようになりました。具体的には、競技者やインストラクターです。
 そのような仕事に就くためには、年間を通して練習の数をこなし、質の高い時間を過ごすしかないという結果にいたりました。考えた結果、大学を辞めて新潟県妙高にある全日本ウィンタースポーツ学校に進路変更しようかと悩んでいます。
 今シーズンの為に板やWAXなどを購入して、何回か滑ってきました。やはり、スノーボード関係の職に就きたいと改めて思いました。両親は、このような息子に専門学校入学に協力してくれるか不安です。多分、反対されると思います。専門学校に行きたいと話しをしたいのですが、なかなか話せずにいます。入学となると今年の4月からになります。東京在住のため新潟の寮に住むことになります。1番の問題は学費などのお金です。卒業までに650~700万くらいはかかります。お金はあと大学3年間と同等くらいの金額なので、準備はできると思うのですが、大学のためのお金だったものを専門学校の為に支払ってくれるかなど悩みが絶えません。
 両親の賛成を得るにはどうしたら良いのか真剣に困っています。お手数ですが、どんなことでも良いのでアドバイスをしていただけないでしょうか?
 
 

A 回答 (9件)

こんにちは♪6464です。


私も1級目指して初めて篭った年に、パイプもやりたいと思ってJSBAのスクールがあってパイプのあるゲレンデを選びました。でも12月中旬に赴任して3月上旬に1級を取得するまではパイプに入る余裕なんて全くありませんでした。パイプはスノーボードの集大成で全ての応用なので
、基本が(1級レベルくらいは)しっかり固まってからで良いと思います。2月中旬から篭るとなればなるべく積雪量の豊富なロングシーズン
のゲレンデを選んだ方が良いですね。JSBAでパイプがあってロングシーズン営業でナイターが多くて関東近郊でこれからの応募…となると、かなり的が狭まってしまうと思いますよ。まず、ボード暦が数回でこれから篭るのにシーズン中に1級取得は間に合うかすら問題ですから。今シーズンは2級が取れれば良いくらいです。
職種は色々ありますが、滑る余力を考えて選んだ方が良いと思います。
質問者さんがどのくらいの体力、気力がある方かわかりませんが、一日働いてせっかくナイターがあるのに疲れ切って滑る元気がなかったらもったいないので。私は立ち仕事は避けました。
リフト係りは良いと思います。寒いと言っても、ずっと外に立っている訳では無くて、一つのリフトで数名のスタッフがいて、外で立つ人、中で操作する人、休憩の人といった風に、交代で回るので。私もリフトのお手伝いをしたことありますけど、苦じゃなかったですよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 東京では雪がすごいですね☆スノボーをやりたくなりました。
 パイプに挑むにはそれなりの技術が必要というのはわかっていましたが、そんなに大変だとは思っていませんでした。北海道も捨てがたいと考えていますが、勤務地は検討中です。
 自分は一応ブレイクダンスと柔道をしているので、体力はそれなりにあると思います。体力てきなことを考えるとレストランは立ちが長いイメージがあります。
 専門のことも含めたくさんの情報ありがとうございました。またなにかあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/22 13:42

はじめまして。


はっきり行って、イントラや競技者になるには学校へ行く必要がありません。
日本でプロとして認められるには、JSBAの大会で上位入賞するしかないです。他のプロスポーツと同じように自分の実力でなるしかありません。学校に行ったからプロになれるわけではありません。
次にイントラですが、こちらは逆に誰でもなれます。イントラ免許さえ取得してしまえばですけど。。。簡単です。さすがにイントラA級(スクール校長もできる)になるとそれなりの努力が必要ですが…どちらにしても、スノーボードのみで生きている人は日本中でほんの少しです。。。
逆にそういう学校へ行って、何かスノーボードに関する経営などを学ぶにはいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
 皆さんの意見を参考に将来を見据えて、励んでいこうと思います

お礼日時:2006/02/08 23:31

どうも。

6464です。
イントラがメインにするのか、将来的な安定(就職)をメインにするのかを、今シーズンやりながらでも決めた方が良いと思います。
イントラをメインに考える場合は、普通の就職は難しいかもしれませんね。だいたいシーズンオフはみんなバイトです。家が自営の人は家業をしてます。バイトでも優遇されて重宝されるような資格や技術を身に付けるなどすると好待遇かもしれません。イントラは一生続けられる仕事じゃないと思うので、将来を見据えて安定を得たいのであれば、就職をして、週末や年末年始や連休などに通いで非常勤をします。その場合、ある程度通える距離でないと難しいです。そういう方も沢山いますよ。やはり需要は週末なのでそれでも充分雇ってもらえます。
給料は期待しないでおいて間違いないです。イントラ資格を持っていてもお金にならないからイントラはしないでいる人も一杯います。
スクールによって差はあります。忙しい(修学旅行生や団体が多い)スクール(自由に滑れる時間が少ない)は多少良いとおもいます。暇なスクール(滑れる時間が多い)は、やはりそれなりです。シーズン中かかるお金は粗方事前に用意しておいた方が良いくらい。どちらを取るかですね。
東京に住んでいて1級を取りたいのであれば、まずJSBAのスクールがあってバッジテストを開催しているゲレンデ、出来ればナイターが多い所、を探し(JSBA H.Pで)篭るのが手っ取り早いです。私も1級目的で、東京在住なのでゲレンデの住み込みバイトを1シーズンしていました。バイトしなくても長期で安宿に泊まれる蓄えがあればそれでも良い
ですが、いつでも滑れてメリハリが無いよりバイトしながらのが切羽詰まって集中出来て良いかも。で、お金を惜しまずレッスンを受けまくって滑りまっくって凹みまくって這い上がって、努力、忍耐です。そして2級から受けましょう。の繰り返しで1級です。1級の上がC級イントラですが、実技も試験も無く、2日間の講習会に参加すれば、資格が認定されるので、スムーズに行けば春にはインストラクターです。
1級までは努力で何とかなります。ボード始めて2シーズン目で取った女の子を二人知ってます。B級、A級は実技も格段と難しく、何年もかかって取る人、挫折する人、様々です。筆記テストも面接もあります。実技議論も理屈の上から勉強勉強です。大変です。
大変なので滑っていても辛くて楽しくなくなります。
JSBAの指導教買って細かく勉強しないとです。頑張って下さい。
また何かあったら解る範囲でお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ有難うございます。まだどうするか考え中ですが、篭るとしたらJSBAのスクール選び頑張ります!パイプもやりたいので、そちらもできるところを考えています。
 かなり詳しい事情までわかり助かりました。ゲレンデバイトといってもレストラン、リフト、ホテル清掃などさまざまですが、どれが一番よいでしょうか?人にもよると思いますが。友人はリフトはずっといるとさすがに、寒いのでは?といっています。私はなるべくすべる時間がとれるのであれば、いいと思います!

お礼日時:2006/01/21 13:45

頑張ってください!


行きたい専門学校のカリキュラム等わからないのでなんともいえないのですが、専門学校行きもスポーツ関係の知識の面ではよいと思います。
ただ、yo-yo-manさんがなりたがっている仕事は大学通いながらでも可能かと。大学生は冬に時間がたっぷりとあるので、バイトでもよいので冬山に篭ってみてはどうでしょう。そして1級とっておきましょう。取ったらスクール等にバイトで入ってみてはどうですか?ウインター関連の仕事の実情も少しはわかるかも知れないですし、なにより篭ると滑りの質がかわりますよ。大会に出ておくのもよいと思います。顔が広くなります。当然、大学辞めて専門という選択指もあります。決めるのは本人なのでたくさん悩んで決めてくださいね。
ちなみに当方、ウインター販売業ですが、量販店系なら大学卒は必要です。PROSHOPや小型専門店なら1級等の資格や大会成績等が強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 販売業の方の意見有難うございます。
 考えがだいたいまとまってきました。専門にいきイントラ資格を取得して、ホテル就職。冬はイントラで、夏はホテルマンみたいな感じで過ごせたらいいです。
 親の協力を得られない場合は1年間家庭教師などしてためたお金と奨学金でなんとかなります。そのあいだに篭りとかもできますし。☆ 
 またなにかあった時には、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/01/21 01:48

こんにちは。


せっかく入学した大学を中退してまでチャレンジするのではなく
大学を卒業してもまだ頑張れるならば入学したら良いのではないですか?
学費の650~700万くらいは自分で稼ぐつもりでバイトして下さい。
私は普通の社会人で自宅通いして貯めるのに10年もかかりましたよ。
卒業後の進路は考えていますか?
スキーやスノボーは冬だけ、夏は別の職業についているらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます
 以前の考えでは、卒業後は、高校から電気・電子系を学んできたので、そのような関連の仕事に就ければと思っていました。電気・電子系といっても電力会社、工事、電子回路設計、開発など幅広くありますが、詳しくは決まっていません。
 現在は、ゲレンデで働ける、もしくはゲレンデに行きやすい職場であればいいと考えています。
 こちらに投稿してから、学費に見合っただけのメリットがあるか、など考えたら、わざわざ専門の通わなくても、やっていけそうな気がします。オンシーズン中に篭りながら、すべれば充分な気がしてきました。専門といってもオフシーズン中は、トレーニング、技術理論などですし。。。
 ただ、専門では、オンシーズン中は有名なプロの方の滑りを常に感じていられるので、魅力てきです。オフシーズ中のカリキュラムもオンシーズンに向けて、組まれています。
 結論をだすには、もう少し時間が必要のようです。

お礼日時:2006/01/20 15:24

こんにちは。


私もスノーボード大好きで、山に篭ったりイントラやってます。
学費の事など心配しなくても良いならそのような専門学校へ行くのも手ですが、多大な学費を払って学校へ行かなくてもインストラクターにも競技者にも関連職に就く事も出来ますよ。販売はシーズン中好きに滑りに行けないのであまりおすすめ出来ません。
人の気持ちは変わる物です。また変わるかもしれませんよ。
シーズンオフはオフトレして来シーズンでも篭ってみたらどうですか。
仕事をしながらでも、強い意志と忍耐と努力があれば1級は取れます。
そのワンシーズンだけでも色んな事が見えて、知って、色々考えさせられますよ。今シーズンなら今からでもスキー場や近辺施設のバイト、間に合いますし。いきなり大きい決断しないで、ちょっとかじってみて様子見たらどうですか。

この回答への補足

 いろいろ考えた結果学費がかかりすぎな気がしてきました。でも、イントラの仕事は、給料はあまり入りませんが、魅力的だなぁと思います。すべる時間がかなりありそうなので☆
 篭りで技術を身につけるのなるとJSBAのスクールに入ったほうがいいですかね?その場合どのようにしてゲレンデを探していけばいいのでしょうか?自分はとりあえず、イントラの資格が取得できるようになりたいです!
 6464さんの体験談などを交えながらアドバイスしていただけると幸いです。

補足日時:2006/01/20 15:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イントラの方のリアルなご意見ありがとうございます。
冬はイントラで夏場はどのようなことしてますか?イントラや関連職で生計をたてるのは厳しいと思いますが、将来就きたいと思う職が現在のところこれしか見当たりません。ご意見を参考にもう1度考えて見ます。

お礼日時:2006/01/20 14:47

No.2の方が700万貯金するのにどのくらい年月がかかるかやってごらんなさい。

と言っていますが、その通り!! 考えが甘いっすねyo-yo-manさん。ホントにしたいなら、自分の金でするべきですよ。遠洋の漁船乗ればできますよ。

僕の親友はスノーボードスクールの校長、もう一人は元プロボーダーです。彼らは親に援助されることなく自力でなりました。冬は楽しく過ごしてますが夏はバイトバイトの日々。冬だってお給料は良くは無いです。パウダーの日だって仕事で好きに滑れないし。

僕は高卒で働きました。ボード暦15年になります。一番あこがれたのは大学生です。世の中で一番時間に自由があると思えたからです。お金だって実家ならペーぺのリーマンより貯めれます。休学や冬休みに山に篭ってる大学生はいっぱいいますよ。

(3)ムラサキスポーツなどウィンタースポーツ関連企業
 (4)スポーツ店店員
との希望ならなおさら大学でた方が・・・。

人生夢は大切です。大学に通いながら夏も冬も生活の全てを雪板に注ぐ。そんな生活を1.2年続けると親も賛成してくれると思います。また、周りにも自然と自分に協力してくれる人たちが集まっているでしょう。人間、口より行動に心が動かされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 大学生が一番自由に時間を使えるですか~。。。そうかもしれません。せっかく、進学したのにもったいないですね。
 世間の考えからすれば、私の考えはかなり甘かったです。当初からわかっていたことではありましたが、甘すぎます・・・。しかし、このスノーボードがすきという気持ちは忘れずにいたいです!
 この専門学校に進みたいという気持ちは正直あります。この道に進み、将来厳しく、つらい思いをすることが、あるかもしれません。将来性をよく見極めたうえで、決定したいと思います。
 改めて、スノーボードの厳しさを実感しました。

お礼日時:2006/01/20 02:31

(私の思ったことを書きます。

多分、一般論になると思いますが。)
まず、両親の賛成は得られないと思います。なぜならあなたのことを愛するが故です。
●大学は何系ですか?
●正直に、大学の勉強はしっかりしていますか?将来自分の役に立ちそうな、自分でも勉強できそうな講義がひとつでもあるはずですが。
●スノボに逃げてませんか?「1シーズン滑りました。ハマりました。その道にすすみたいです。」冷静に考えて、あまりにも視野が狭いとは思いませんか?もし飽きたら、もし途中で他に面白いことがあったらどうするのですか?
●その道に進んだとして、あなたが30歳になった時に、40歳になった時に、どうなっているか良い想像がつきますか?
・・・色々と書きたいことが山のようにありますが、学生気分のあなたに何をいってもダメだと思います。
一番いいアドバイスとして、「大学を休学し、一般企業で働く。」これが社会を肌で感じることができる最良の方法ではないかと思います。本当に厳しいですよ。700万貯金するのにどのくらい年月がかかるかやってごらんなさい。途方もないですよ。その金額をすべてあなたに注いでくれる両親のありがたみも分かるはずです。
一般論として最良の道は、「大学出て上級公務員になる」です。そして趣味としてスノボするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事、有難うございます
 大学は理工系です。工学部、電子工学科在籍です。大学の勉強はしっかりしています。いまのところ学科150人中1桁台を維持といった感じです。たしかに、役に立つ授業、興味のもてる授業はいくつかあります。いまのところ高校の授業の内容ばかり(工業高卒のため)で、嫌気がさしていたのかもしれません。
 飽きがくるかも知れないと自問自答の繰り返しです。こうやった人からの意見で、少し冷静になれた気がします。700万は全額ではなく、奨学金をかりて、200万程度負担しようかと思います。
 それでも、やはり両親は反対するでしょう。。。自分がこの道に進みたいのかもう一度、考えなおしてみます。

お礼日時:2006/01/20 02:20

スノーボードのインストラクターや競技だけで食っている人間が日本に何人いるのでしょうか?



スキーやスノーボードのインストラクターの給料相場知っていますか?
バイトしていた方がマシです。
普通、レッスン生が来なかったら無給。

夏はバイトをし、冬が終わればまたバイト探しです。

結婚なんて到底無理。
気が付いたら就職すら出来ない年齢

スキー場で1シーズンバイトなりすると現実が見えます。
それでもやりたいのならば、やるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有難うございます。確かに、シーズンオフ中は厳しいかもしれませ。しかし、ホテルなどを経営している企業では、オフシーズンはホテルの仕事。オンシーズンはインストラクターという形で、勤める事が可能のようです。こういう形ならやっていけるのかなと思います。
 この専門学校はそのような就職の斡旋も行っており、就職率は100%近くあります。(一般企業含む)今の所は希望順に
 (1)競技者、インストラクター
 (2)ゲレンデのスタッフ
 (3)ムラサキスポーツなどウィンタースポーツ関連企業
 (4)スポーツ店店員
のどれかになれたらいいなと思っています。やるからには(1)で生計を立てられるように志を高く持とうと考えています。
 2月の中旬から一ヶ月間ほどゲレンデのバイトに行く予定です。ゲレンデの仕事の現状をしっかりみてこようと思います。ちなみにvonoriさんはそのようなお仕事経験はされたことありますか?
 引き続きどなたでもアドバイスお待ちしています。

お礼日時:2006/01/19 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!