dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

スキー初心者(10年以上以前に3回ほどのみ)なのですが、ひょんなことから3泊4日のスキー旅行に参加することになってしまいました。

ある男友達が誘ってくれ、あとのメンバーはその友達の同僚や先輩や、面識のない人達ばかりで、しかも皆、スキー好きらしいんです。

ちょっと間違えたかも・・と思うのですが、皆の足を引っ張らずに私なりに楽しめればいいやと考えているのですが、ばりばりの初心者がゲレンデで4日間、一体何をどうやって楽しめる方法がありますか??

初心者教室があればもちろん入ろうと思っています。
後は、もしどうしても滑れないようだったら、レストランでぬくぬくぼーっとして本読んだり、かな。

それから、板って長いよりも短い方が楽かな?と思ったので、カービングで申し込もうとしているのですが、スキー初心者がカービングをやっても大丈夫でしょうか??

A 回答 (5件)

んー まだシーズンですので、


たぶん教室・スクールはやってると思いますよ。
よほどダメなインストラクターだったりしなければ、
半日もスクールで教えてもらえば、
コブなしのコースなら滑れると思います。

スキーはスノボと違って、
中級者コースくらいならボーゲンできれば滑れます。

また、すっごく疲れますので、
スクール終わった後は、
午前中だけとか、ちょこちょこ知人氏に付き合ってもらって滑って、
また休憩。
滑る・休憩する・滑る・休憩する
というサイクルであれば、
休憩中は上級者同士で滑って、
貴方が滑るときは貴方に付き合ってもらって。。
という感じで全然問題ないと思いますよ。

もちろん、初級者コースを独りで滑りまくるのもOKです。
スキーは慣れですからね。

よっぽど自己中な人でない限り、
一緒に滑ることはいやじゃないと思いますよ。
初心者に教えることは優越感に浸れるので、
正直楽しいです 笑

カービングに関しては、チャレンジしたことないんで、
ノーコメントで。

と、無駄に長文かいてみました。
    • good
    • 0

カービングスキーが初めてならスクールに入校しカービングの滑り方を習いましょう。

(初心者なら実質的にはカービングでなくズラシ主体でしょうが)。

スキーの長さは身長程度を選びましょう、女性なら150cmで充分です。

カービングスキーにはサイドカーブの回転半径(R)により小回り系と大回り系、中間のオールラウンドがあります、出来たらR=15m前後のオールラウンド系を使いましょう。

R=12m以下の小回り系はスキーを傾けるだけで曲がれますが直進が難しく滑りが不安定になりやすいので勧めません。
    • good
    • 0

スキー初心者がカービングをやっても大丈夫でしょうか??


>>カービングの板は絶対楽ですよ。極端な例ですが「カービング板でパラレル1日で完成!!」のような本も出てるくらいですから。
 #1さんがスピードが出やすいといわれてますが、私はそんなに感じたことはありません。むしろ板が短くてターンがしやすいので、スピード制御が楽にできます。
 では、どうぞ楽しんできてください!!
    • good
    • 0

昔は初心者を連れて言ってました。


スキースクールに入ってくれるとほっとしました。
午前・午後で一日講習でかなり滑れるようになりますよ。
短いスキーは扱いやすいので小手先スキーになります。
長いのはコントロールしにくいので基本がしっかりします。
上達を希望するなら身長+10センチをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははそうですか~^^;

スキーの方がいいのかなぁ。

お礼日時:2006/01/19 21:20

初心者なら短めがターンしやすいですよ。


カービングでなくても短めのを選べます。
短い方が運ぶときも少し楽ですし。

カービングは安定しやすいので、初心者でも滑りやすいんですが、スピードが出やすいので注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうなんですか。
よかったですー。

ありがとうです。

お礼日時:2006/01/19 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!