
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ある か ない か と問われたなら、あるでしょう。
でも
他社・他課との接点がない部署 や
個人プレーが許される若しくは個人の責任において(他人・他部署は関係していない)業務を行っている
というような所は極めて少ないと思います。あっても、日本ではチームで仕事をするというのが未だ一般的ではないでしょうか。であるなら、チームの円滑化を保つためにも、ある程度の「飲み会」はあっても良いと思います。
~のんべの意見です~
「酒の力を借りなくても、人間関係を上手くつきあえる」と言う方もいるでしょうし、そうあるべきだとも思いますが、ノウハウやちょっとした情報の伝授などが酒の席で両者の壁が多少低くなった時に行われやすいのも事実ですしね。
わたしは、たばこは吸わないのですが、喫煙者の比率が高いところにいます。最近、喫煙ルーム内にて「あっそう言えば・・・・」と言うような意見交換会(?)があるようでして、喫煙ルームが仕事の出発点になることがあります。
だからといって、たばこを嗜むつもりはありません。ただ、この自分に無関係の場所で物事が決まり、その場所には参加しずらいというのは、飲み会が嫌いな人と若干似通っているのかなとも思い出しているところです。
お答えありがとうございます。
そうなんですよ、私も同じような考えです。
もちろん、本来は酒の力なしでとも思いますが、現実はなかなかそうは・・・ただ、家内はそれができていたらしく・・・
専業主婦となった今では、別の問題で私が仕事場の飲み会に行くのは嫌なようではありますけど。
同じような考えの方がいらっしゃったということで、ほんの少しですが安らげました。
この事を家内に話して考えが変わるかといえば、それは別の話ではあるんでしょうけれど・・・
No.8
- 回答日時:
派遣で顧客先での会社に出向しています。
飲み会はありますが、社員・プロパでないことからほとんど参加しません。よほどのことがない限りです。あなたと同じようにこどもが生まれて小さいときはほとんどといっていいほど飲み会には参加しないで早く家に帰るようにしていました。かみさんを寝不足にしないためでした。確かに飲み会は遊びだけではないでしょうが、メンバー同士のコミュニケーションを普段の仕事で十分にやっているなら問題はないかと思います。またいろいろな事情をもっていることから厳しく誘うことがないこともあります。自分の仕事を頑張って成果を出せば大丈夫かと思います。本来の回答とずれてしまってすみません回答ありがとうございます。
回答者様は家内の考え方と同じようですね。
ただ、それは仕事のできる人の意見であり、仕事の取り組み方には色々あると思うのです。
人間、一生懸命やってるつもりでも、何事も完全にできる人はごく少数だと思います。
だからといって仕事を不真面目にしているつもりはありません。
もちろん、家事と育児で大変なのも、早く帰った時や休日に手伝ったりしているので、少しは理解しているつもりです。
普段の仕事でできない人もいるんだな程度に思っていただければ幸いです。

No.7
- 回答日時:
接待も同僚との飲み会もない職場ということですか?
私は技術系の職場です。接待もないですし、年に1度、忘年会しか飲み会はありません。それにすら来ない人も居ます。社風もありますね。
出席しても1次会で切り上げるとかは出来ないのでしょうか?
お友達との飲み会も控えてるのに、転職まで…とは、お酒を愛するものとして気の毒です。
飲み会に出掛けても構わないので、収入を維持して欲しいと思うのが主婦の本音な気がしますが...
それに子育てにも波があると思いますよ。
お答えありがとうございます。
ええ、そういう職場の事で間違いございません。
私も技術系、別の会社へ派遣で行っているのですが、色んな会社の人間が集まってきますし、飲むのが嫌いでないのなら飲み会もある程度あってもいいと思うのですが・・・
過去に何度か参加した時も、もちろん1次会のみ、2次会なんて独身時代しか行ってません。
私は自社の飲み会には参加しておりません。
自社で仕事をしていれば参加するかもしれませんが・・・
ちなみに、家内は私よりお酒に強く、お酒が好きでもあります。
今はまだ授乳中ということもあり、滅多に飲みません、飲んでも軽いお酒1杯程度、よくガマンしてくれてるとは思いますが・・・仕事場で仕事をやりやすくしてまではくれないので・・・
No.6
- 回答日時:
飲み会のない会社って、ふつうにあると思いますよ。
忘年会すら、外でやらない会社もあります。
会社で、ピザをとってビールでお疲れ!って感じで。
それも、帰りにちょっとだけ飲んで食べてさよなら!って感じでした。
別に、特別な業界に限ったことではないので、こればかりは入社してみないとわからないですね。
でも、不思議と私の行く会社は飲み会のないところが多いです。
参考までに。
お答えありがとうございます。
う~ん、その職場内でする事にも難色を示されているものですから・・・
厳密に言うと、1・2時間はやってたので、回答者様のちょっとだけとは異なるのかもしれませんが・・・
No.5
- 回答日時:
私も#3さんと同意です。
飲みに行くのに気が引けるなら、日頃からもっと育児に参加すれば良いと思います。
「育児をもっと手伝うから、月1回は飲みに行かせて!」と交渉すれば良いのでは?
そうでもしないと、プライベートな時間が持てなくなりますよ。
ちゃんと割り切れるようにしないと、つかの間のプライベートも楽しくならないでしょうし。
この回答への補足
厳しいお言葉ありがとうございます。
育児ですか?帰りが遅くない時は、ご飯食べさせたり、歯磨きしたり、ミルクあげたり、おむつ変えたり、遊んだり・・・
それなりに参加してるとは思いますよ。
質問しておいてなんだって思われるかもしれませんが、家内にはプライベートという概念がないようです。
気が引けるというか、最終的には離婚問題にまで発展しますので・・・過去に何回か、もちろん、いったんは家内の承諾を得たにもかかわらず、飲み会の途中で帰るハメに・・・
二人目が産まれてからですかね、一人目の時はまだ最後まで参加できた飲み会、年に2・3回程度でしたが。
No.3
- 回答日時:
奥様が会社の付き合いで飲みに行くことを嫌がっているのでしょうか?
そうでなければ、別に会社の飲み会に参加したっていいと思いますが。
質問者様は会社の付き合いで飲みに行く、その代わり質問者様が休みの時は奥様が気分転換できるように質問者様が家事、育児を行う・・・等ではダメなのですか?
元専業主婦(子有り)の意見ですが、毎日旦那が早く帰ってくるのは良いと思います。家族思いで。でも、たまには子供のことを考えずに出掛けたい。。。旦那が付き合いで飲みに行くのは多少ならいいから、たまには休みの日、私に自由な時間を下さい。
・・・ってな感じでした。
あくまで私の個人的な考えですが。
質問に合わない回答でごめんなさい。
この回答への補足
いえいえ、お答えありがとうございます。
簡潔に言うと、家内が嫌がっているということです。
休日はもちろん、家内の子供の為にすべての時間を費やしています。
家内が望んでいるところに出かけたり・・・家内が最優先に望んでいる事をしているつもりです。
私一人で外出するということはない状態ですので・・・片付けたくない言葉になってしまいますが、人それぞれと思い、私が飲み会の誘いをすべて断れば丸くおさまるのでしょうか・・・
No.2
- 回答日時:
飲み会のある会社に勤めています。
私の同僚はやや育児ノイローゼ気味の奥さんがいる為、それを理由になるべく参加しないようにしていますよ。
私自身も女性ですが飲み会が好きでないと公表している為、年に数回しか会社の人と飲みに行きません。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
私の場合、飲み会が好きなのに、去年は忘年会の1回のみでした。
月に1回ぐらいはお誘い、その他も含めれば何回・・・でも、ほとんど全部断っています。
私の家内は育児ノイローゼということはないですが、家事育児が大変なのもわかる部分もありますから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 付き合った頃の彼は、会社の飲み会に乗り気ではなく、断ったり、行っても一次会で帰ってくるような人でした 7 2022/09/13 18:42
- 飲み会・パーティー 田舎の飲み会での立ち回り方。切り抜け方。 7 2023/07/31 05:34
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ 3 2023/02/12 19:07
- 会社・職場 本当に困ってます!!助けてください!! 会社の飲み会に行きたくないです!!普通に断ろうと思っていたの 7 2023/05/20 12:53
- 夫婦 旦那の飲み会の頻度について 13 2023/02/21 13:30
- 夫婦 以前の質問の仕方が悪かったので新たに質問です。申し訳ありません 地方銀行の主人(30代後半)が副支店 1 2022/09/16 16:04
- その他(恋愛相談) 職場の同僚 4 2022/12/12 22:01
- 夫婦 旦那が会社の付き合いのキャバクラやゴルフ許してますか? 1歳の子供がいます。 旦那は足場屋の従業員な 6 2022/11/14 12:50
- 妊娠 妊娠中連休に飲み会にいく夫について 3 2022/07/17 16:43
- 夫婦 旦那だけ楽しそうで羨ましいです。 旦那の仕事は外仕事で毎日大変な思いで仕事してるのはよく分かっていま 4 2023/02/14 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんでこっちから頭下げて面接...
-
(職歴)個人で仕事をしてた人...
-
消費者金融会社でのお仕事、ど...
-
会社ってどんなところですか?
-
警備会社テイケイで施設警備の...
-
~最後のひと押しのお手紙(電話...
-
自社、本社に行く時のマナー
-
ホームページのない会社は怪し...
-
デザイナーが入社後、ポートフ...
-
役職について
-
Web制作の会社について
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
56歳から アルバイトをして生...
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
バイト歴詐称
-
普段某警備会社で誘導員してま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報