No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の周りでは、夫婦で共通の財布にしている(へそくりを除いて)ため、そこからだしています。
あと、健康保険の補助金とか。嫁側が出すというのは初耳ですが、、。
No.10
- 回答日時:
妊娠9ヶ月末まで私はパート(10万ほど)ですが、共稼ぎで働いていました。
出産費用ですが、どっちが出すと言うようなものではないような気がします。
私の認識の中では夫婦共働きでも家計としてはまとめて考えていることのほうが多いように気がしますので、
出産費用に関しても夫婦の家計からだすのではないでしょうか??
我が家でもどっちがどれだけ働いたと言うのは関係なくひとまとめにして私(妻)が管理をしていたので、夫婦の家計から出しました。
共働きでお互いが1つずつ家計を持っているのなら奥様側からと言うのもあるかもしれませんが、地域によってと言うのは私自身聞いたことがありません。
雛人形・五月人形・鯉のぼり等などをお嫁さん側が買って送るとかいうのは聞いたことがありますけども・・・
No.9
- 回答日時:
初節句のお飾り(お雛様やこいのぼり)は奥さんのご実家が出すというしきたりがあるのは聞いたことがありますが、出産費用を誰が・・・というのは聞いたことが無いですね。
ふつうに、夫婦の家計から出すものかと。
No.8
- 回答日時:
他の方が書かれているように、私の所も夫婦の家計から出しました。
嫁側というのは、ご実家のことでしょうか?
出産に際しては、健康保険から現在は出産一時金30万円が支払われますが、そうなると、それもご実家へ渡す、という事でしょうか。
No.7
- 回答日時:
共働きです。
私(妻)の貯金から出しました。
というのは、あとから出産費が保険から私に支払われるし、高額医療費ももどってくるし、医療保険からもいろいろ出たし(帝王切開です)。
もらえるのは私ばっかりなので、払うのも私、ということで。
とはいうものの、出産までの通院の医療費も含めたらやっぱり赤字ですけど…まあ、そのために貯金はあったし。
旦那は家のローン払ったりしてるんで、まあ、いいのかな、っていう感じです。
親には出してもらってません。お祝い金をもらった程度、です。
No.6
- 回答日時:
私は専業主婦だったので、主人の収入から当然のごとく出してました。
共稼ぎだったら、互いの収入から出し合った生活費からってのが一般的なんでしょうか・・・1さんと同じですね。
でもどっちが持つかって話は聞いた事ないですよ。
結婚した夫婦ならば家計から出すものじゃないかな。
No.5
- 回答日時:
私は2人で貯めていたお金をだしました。
やっぱりお二人のお子さんの出産費用なんでどちらかが全額負担と決め付けるのは・・・・。
お金の管理が別々なら話し合って決めるべきではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 何故女性が強くなったのですか?男性が弱くなったからですか?一概にはいえないけど、嫁姑 5 2023/08/19 23:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚資金 3 2022/11/06 22:22
- 地域研究 地方移住前に、きちんと地域のルールを教えるべきでは? 3 2023/04/21 10:32
- 親戚 初孫で嬉しくて 5 2022/07/04 07:39
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 妊娠・出産 妊娠中に逃げられて連絡は取れますが出産費用を払ってくれるか分かりません 昨日出産してまだ入院なので時 1 2022/07/13 17:05
- その他(行政) 任意団体で力のある人が補助金(原資は税金)などを私物化している。不正を正せないものでしょうか? 2 2022/04/20 04:32
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) こういう親って最低ですか? 中度程度の障害を持った子供が生まれてきて、きちんと世話をして大学まで行か 5 2023/02/15 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) 資産の使途 2 2022/07/17 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
義姉との付き合い方について。
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
盆、正月の実家への帰省の期間...
-
現在8ヶ月の初産婦です。里帰り...
-
出産・・・わたしの実家か、主...
-
母体の回復
-
義母のわがまま?私がわがまま?
-
里帰り先から自宅へ…とても不安...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
産後の実母の手伝いについて質...
-
来月出産予定です。このまま仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
おすすめ情報