dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Big Kiku did not break his word if he refused food to a man who did not get a tatoo, or indeed if he fed a man who did not; he simply said if the man got a tatoo then he would be fed.
(ビック=キクが刺青を入れなかった男に食べさせなかったとしても、いやそれどころか刺青を入れなかった男に食べさせたとしても約束を破らなかったことになる。彼は単に、男が刺青をしたら、食べさせてやると言っただけなのだ。)
(質問)or indeed if he fed a man who did notの理解が不能です。次の文章に「刺青を入れたら食べさせてやる」と言っているのにこのor indeed~の文章で、「刺青を入れなかった人に食べさせた」とあるので矛盾が生じる気がするのですが。どう解釈したら言いのですか?

A 回答 (2件)

関関同立のどこかの入試問題でしたっけ?


要するに屁理屈です(厳密には論理(数学)の問題ですが)。

「刺青を入れたら食べさせる」いう約束をしただけなので、「刺青を入れたのに食べさせない」なら約束を破ったことになります。

しかし、それ以外のことは何をやっても約束を破ったことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2004年度 早稲田の政経です。

お礼日時:2006/01/22 22:43

 「刺青があったら,食べさせてやる」と約束しただけで,「刺青がない場合のことは何も言っていない」,だから,「刺青がなくて,食べさせなくても,約束を破ったことにはならない」,いや実際,「刺青がなくて食べさせたとしても」約束を破ったことにはならない,ということで矛盾はしないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。単純に論理的思考不足だったのですね。(泣)

お礼日時:2006/01/22 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!