
新築で話を進めていて、ようやく詳細見積もりができてひとつひとつ説明を聞いたのですがその中でひとつだけ気になることがありました。
工事用水道 施主様 支給
という項目です。説明によると、解体工事の後に水道契約をそのままにしておいて、あとはこちらで水道蛇口を設置させてもらい、工事中の水道として使用させてもらうというものです。
これって普通のことなんですか?
このままでは建て替えの土地でも水道料金が発生して、仮住まいでも水道料金が発生してしまい、2重の支払いになってしまいます。
しかも、現在すんでいる地域は異常に水道料金が高いのです。
No.5
- 回答日時:
通常、建替え時の水道工事の手続きは以下の通りとなるかと思います。
(1)施主から水道局へ水道使用停止(引越し)を届け出
(2)建物取壊しに伴うメーター器一時撤去工事実施(業者)
(3)建物建替えに伴う給水装置の改造申請実施(業者)
(4)建物建替えに伴う給水装置工事の実施(業者)
(5)水道使用開始(引越し)の届け出(施主から水道局)
(4)以降、新築物件の水道を使える状態となりますが、この水道を業者が使うことは普通しません。
工事中の水道、電気については、仮設工事をし、それを使うのです。
工事中にかかった仮設の電気や水道代は施工業者が払うのが常識です。
工事にかかる水道や電気代を施主が負担すると言う話は聞いたことがありません。
見積書や契約書を見てください。
仮設工事費という項目はありませんか?あればこれは上記のものですので、この他に、電気・水道代が引かれるとご質問者様の2重払いになります。
契約書等にに工事中の仮設の電気・水道費用は別途工事とでも明記されていれば別ですが。
一般的には、建物が竣工して引き渡すまでは、施工業者の負担、引渡し日以降は建築主の負担となります。
業者の対応はいい加減の一言に尽きます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/24 06:33
回答ありがとうございます。
他の方とちょっと回答内容が異なりますが、私もそうだとばかり思っていました。
仮設工事には電気設置、使用料は別途見積もられていました。
No.4
- 回答日時:
名義を変更し、下請けの水道屋に基本料金等を支払わせると言うケースもあります。
しかし、どちらにしても工事にかかる費用は、結果的に施主が負担します。
工事業者が水道料を支払うなら、その費用が工事費の見積もりに入ってきます。
そうなると、その費用に諸経費や消費税が入ってきますので逆に割高になります。
工事費はそのままで、水道料金を業者持ちという話にできれば一番いいですね。
言ってみれば、そうしてくれると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
施主支給・請負持ちどちらも有ります。
施主支給でない場合請負業者が臨時で水道管理者に契約して工事期間だけ使用します。
臨時給水は何処の自治体も通常契約の3倍程度の水道料金+臨時給水工事料金を支払わなければなりません。
当然業者は請負金額に上乗せします、勿論工事が完了すれば撤去すかも知れません。
施主が水道給水契約を申し込むと自治体により契約料金のみで工事料金が不要の場合があります、どちらが特になるか自治体の水道契約条項をお調べのうえ判断して下さい。
小生なら施主支給にしますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 新築工事の見積もり一式表示 見積もりが一式となっておりますが、これは普通でしょうか? 業者に問い合わ
- 2 戸建の工事看板?の工事件名のところに ◯◯様邸新築工事 とか書かれてますよね? よく見るのはご主人の
- 3 新築時 水道関係工事について 水道道関係ですが、①上水道取り出し 34万円 ②道路舗装修繕費用
- 4 新築のサッシ廻りの防水処理について 現在、新築で建てていて、工事もほぼ終わりかけなのですが、サッシ廻
- 5 新築建築と外構工事を依頼したが、3ヶ月経っても外構工事に来ない
- 6 新築を建てるにあたり、免疫施工工事一式、寒冷地仕様工事一式のそれぞれの内訳は業者に請求しなければ開示
- 7 木造新築工事のシーリング工事について
- 8 新築工事に関わる設備工事
- 9 新築を建てたくて二年かけてようやく土地をみつけて不動産屋さんと契約しました。127坪350万だそうで
- 10 先日新築住宅の地盤改良工事が行われました。 隣地の建売住宅を購入したため、注文住宅とは違い細かい工事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PHFとは何の略?
-
5
土地改良区連合会からの賦課金...
-
6
建築物でR階はの意味は屋上と分...
-
7
別荘用の車購入について
-
8
鉄骨造二階建 店舗兼倉庫の建...
-
9
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
10
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
11
二階幹事長をオリンピックの会...
-
12
住んでみての平屋建ての良し悪し。
-
13
雑草、雑木の処分について
-
14
ペントハウスを介しての屋上利...
-
15
す築40年の平屋の小さな一戸建...
-
16
別荘持ちたいかな⁉️( ^∀^)
-
17
別荘地でも管理費がないところ...
-
18
家が断絶したらお墓はどうなる...
-
19
バイトで使う敬語、これで合っ...
-
20
関東地方で借別荘BBQ付き(子供...
おすすめ情報