dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場とか、物作り系で働くときに役立つ資格や講習はなんでしょうか?
分野にもよると思いますので、個人的な意見でもかまいません。
無難なのが、フォークリフト講習などですが。

A 回答 (2件)

自分の場合は、品質向上のための仕事をしていたのですが、


例えば、(資格になるかどうかわかりませんが)
役に立ったといえるものとして、品質管理の本や統計学の本などが
役立ちました。

もしかしたら「統計」などという文字がつく資格名になるのかもしれません。(資格は持っていないのでわかりませんが)

それと、図面を読めないと仕事になりませんので、製図の勉強などをしておくとよいと感じました。
(後輩に工業大学出身の人が居て、自分より製図の勉強をしていそうな人が「Aの規格とBの規格がこうだから、図面にはないけどCの部分の規格はこう導きだされますよね?」と説明したら、「そんなこと習ってないのでわからない・・・」と言われた時には、製図をまともに学校時代やっていない自分のほうががっくり来ました。)

それと、経験はないですが、同じもの作り系でも建設現場なら
クレーンや玉掛けの資格を両方持っていたほうがよいでしょうね。
http://www.exam.or.jp/index.htm

以上、自分の経験からですが、ご参考まで。
    • good
    • 0

フォークリフトは、無難ですね。

どこでもフォークを使ってますから。
あとは、移動式クレーンの免許はあった方がよいかもしれないです。

あとは、電子関係の知識があった方が優位ですよ。
大きなものを造ったりと言うことよりも、細かい電子関係の知識があった方がよいです。
また、エクセルやワードの使い方を知っていた方が優位でしょう。
書類作成には、ワードやエクセルは使ってました。

なお、工業簿記の知識があった方がよいかもしれないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!