dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
築5年の木造一戸建てに住んでいますが、壁紙がひび割れて困っています。工務店にも言ったのですが「太陽の影響で壁が伸び縮みしてひび割れてしまう」と言う回答でした。しかしひび割れは
(1)北側でも発生しており、窓枠に沿って縦や横にひび割れが走っている
(2)角の部分でも発生している
(3)下地の石膏ボードが段違いになっているところもある
この原因は本当に伸び縮みだけで発生しているのでしょうか?ちなみに壁紙の材質の違いからか南側でも全然発生していないところもあります。この原因は家の歪みとか他の要因は無いのでしょうか?どなたかお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

確認申請書は、建築主が建築基準法に適合しているかどうかをチェックしてもらうために提出する書類(冊子)です。


姉歯が誤魔化したのも確認申請書に添付する構造計算書でした。

どのような契約で家を取得されたのかわかりませんが、一番原点となるのが確認申請書と、契約書(売買?工事請負?)です。

住宅保障機構の10年保障に該当する不良であれば、もちろん保険金が下りると思いますが、まずは原因の究明が一番大切です。

砂壁と柱の隙間は、全室均等に発生しているのなら、仕上材が収縮したことによるものです。

ヒビの状況がどの程度かわかりませんが、クロスの問題なのか、下地のボードの問題なのか、構造体の問題なのかをはっきりさせてください。
数年後に同じ症状とならないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日工務店から状況を見に来る事になっているのでその対応を見て判断しようと思います。色々お教え頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/01/27 23:13

壁紙がひび割れるというのはかなり深刻ですね。


下地のボードが動いているのでしょう。
それには原因があるはずです。
場所は1階ですか?2階ですか?
問題の部屋の上か下の階はいかがでしょうか?

その部屋だけの問題なのか、つながる部屋にも問題があるのかによっても、原因究明の手がかりにはなります。
その部屋の下の基礎はクラックが入っていませんか?

工務店の対応が不十分なら、第三者の建築士によるチェックをお願いしてもらった方がいいと思います。
あと5年は、躯体は保証してもらえますので、今のタイミングで問題を解決しておくべきでしょうね。

とりあえずクロスをはがして、割れの状況によって、その原因を究明することになると思いますが、原因究明することなく、クロスを貼りかえたら、5年後にはまた同じ状況になります。
割れの状況次第では、ボードも剥がすべきだと思いますが。

とりあえず確認申請書を用意しておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
ひび割れは2階西側の部屋と北側の階段で発生しています。1階は和室で砂壁ですがひび割れは発生していません。しかし、柱との間に隙間ができています。
基礎はベタ基礎ですがひび割れはありません。近々工務店が見に来てくれる事になっているので、その対応を見たいと思いますが、確認申請書とはどのようなものですか?
ちなみに、財)住宅保障機構の10年保障付きなのでそちらでも対応可能なのでしょうか?御存知でしたら御教下さい。

お礼日時:2006/01/25 13:12

窓枠に沿ってひび割れしているというのは、構造的な歪みの可能性があると思います。

家は建売ですか、注文建築ですか?前者であればその可能性は高いと思います。歪みはまず、窓などの開口部分にひび割れとなって発生しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難う御座います。
やはり歪みの可能性が高いのですか。
歪みの場合、何かチェック方法はありますか?

家は建売で、私の家を含めて3軒同じ様な作りなのですが、他の家に聞くとその様な症状は無いと言います。

ちなみに工務店にチェックさせるにはどういう手段をとればやってもらえるでしょうか?
よろしければ御教え頂けると幸いです。

お礼日時:2006/01/24 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!