
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
BASICの起動方法ですか・・・まず、ROM-BASICが導入されている9821ですよね。
21の中にはBASICのない物もありますので、確認ください。
電源投入後、BIOS(システムセットアップメニュー)をHELPキーで起動して、メニューからROM-BASICを起動するという設定にすれば、起動するはずです。また、ターミナルモードの設定もBASICモードに指定しましょう。
これで、動作するはずです。どうしても動作しない場合は、セットアップメニューからハードディスクを切り離してみてください。
これでも、ダメならROMBASICが内蔵されていない可能性があります。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。一応HELPキーでROM-BASISを 使用する に選択はしたんだけど---。その後がわからず---。今からやってみます。
補足日時:2002/01/04 14:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pc98のエミュレータを使って N88BASICを使いたい。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC98の起動ドライブの変更方法
デスクトップパソコン
-
-
4
MS-DOS 6.2 IDE接続のHDDのフォーマット容量限界について教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
5
9821でHDDを認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
NEC PC-98シリーズ DOSで起動させる方法は?
デスクトップパソコン
-
7
N88BASIC を インストールする方法
その他(OS)
-
8
PC-9821ノートを外部ディスプレイで表示できません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
CDの保有枚数を教えてください
みんな教えて!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
ノート内臓HDDをデスクトップPC...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
PCの不調
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
ノーツの初期画面
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
パワーポイントが固まりマウス...
-
corega USB-TXC
-
その他のデバイスエラー NEC ...
-
パソコンの初期化
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報