
今、妊娠26週目です!
先日病院で『前置胎盤』と診断されました。でも、先生からは『8ヶ月迄にもう少し胎盤の位置が移動するかもしれないからそんなに心配しなくて良いよ』『散歩や普段通りの生活等しても大丈夫』と言われました。
不安になり、前置胎盤について色々調べて見たところ、『絶対安静』と言う先生が多い様です。どうなんでしょうか?
それから、『帝王切開の時、出血が多いかも』とか、『8ヶ月すぎたら出血するかも』と言われました。
次の検診が3週間後になるのですが、前置胎盤が治ったという方、いらっしゃいますか?
今からですと、なかなか移動しないのでしょうか?
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も26Wの時に「前置胎盤」と診察されました。
同じようにもう少し週数がすぎて、赤ちゃんが大きくなるとそれに伴いお腹が大きくなってあがってくるかもしれないし、このまま胎盤が下の方にあったままだと帝王切開になるかもしれないといわれました。
だけど、30週ごろには胎盤が上がってきたので、大丈夫といわれました。
私の場合、「前置胎盤」は治ったのですが、切迫早産になり入院してしまいました。
yoshie0504さんは出血もないようだし、先生も安静とは仰っていないので、疲れたら休む、大丈夫と言われるまで散歩は控える等安静まではいかないけど、無理をしない生活をされたらいかがでしょうか?
切迫早産等出産前の入院生活はとても大変ですよ。
お返事ありがとうございます。私と同じ26週で診断されて、無事脱出されたんですね!すごい励まされました~。
切迫早産とは大変でしたね。。。やはり、あまり無理をせず安静にしておいた方がいいのでしょうか。
次の検診までもう少しなので、無理をせずゆっくりすごそうと思います。
No.1
- 回答日時:
↑こちらにも自宅で経過をみるのは危険です、とかかれていますよ。
安全のために他の病院が近くにあれば診ていただいたほうがいいと思います。
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/fetal-appendage …
お返事ありがとうございます。
URL見させてもらいました。やはり軽視してはいけないですね。でも、先生がそんなに安静と言わないので、こちら側も勝手に「大丈夫なのかな?」と思ってしまいます。
とりあえず、次の検診まで待ってみて先生に転院等の判断をしてもらおうと思います。(個人病院なので)
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 勤務先の1人に子供を産んだほうが良いと、毎日のように言われます。 自分自身に子宮筋腫と診断され、流産 13 2023/08/01 10:35
- 妊娠・出産 現在妊娠22週目です。 産婦人科で検査した結果、前置胎盤と言われました。 ただ、まだこの先解消される 1 2022/04/28 12:26
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- 婦人科の病気・生理 BT11判定日について 5日目5BB胚盤胞の移植をし、本日BT11の判定日で病院で血液検査を受けまし 1 2023/07/19 17:16
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- 不妊 前置胎盤の方はやはり出血するのでそれによって貧血になりやすいのでしょうか。 1 2023/01/15 13:31
- 妊活 大丈夫でしょうか? 3 2022/08/25 00:06
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 妊娠 初マタです。 5/26に妊娠検査薬で陽性になりその日の午後に産婦人科に行き尿検査をし陽性の反応が出ま 1 2023/06/08 11:51
- 妊娠 妊娠継続可能でしょうか 1 2022/10/23 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報