dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日で妊娠12週に入ったものです。
本日昼すぎに何の前触れもなく、生理2日目くらいの出血がありました。

すぐに病院を受診したところ、赤ちゃんは元気でしたが、子宮内に内出血があるとのことでした。
出口付近に内出血が見られ、このまま外に出た出血と体内に吸収されてしまって内出血がなくなれば安心と言われましたが、
胎盤が作る血液?とのバランスが崩れてしまったら、流産の危険性もあるため、自宅安静となりました。



・これは切迫流産とはまた違うのでしょうか?
・子宮内の内出血がなくなれば、普段通りの生活に戻れますか?
それとも今後も出産までは要注意なのでしょうか?
・そもそも前回の検診(10週)では子宮内に異常はなかったのですが、内出血はなぜ起きたのでしょうか?
・流産になる確率は高いのですか?


わかることだけでも構いません。
とても不安になってしまって…
また上の子もいて、頼れる人が近くにいないため、どれだけ緊急性があるものなのか判断できなくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

DEERです。

>タイミングから12日目に濃い茶の出血(検査薬陽性後)が一度あったので、その時から兆候があったのかもしれませんね。

そうですね、出ない方は全くでないですが、
出る要素がある方は出ます。
DEERは着床出血は着床出血で出ましたが、
それで陽性確認後、1回茶おり程度で出ていますよ。
もう一度出る可能性がある(血塊痕)といわれましたが、
それはもう出ませんでした。吸収されたんですね。

出る方はしょっちゅう出ていましたね。
それでも赤ちゃんは元気で無事に出産されていますし。

>止血剤の影響もあるかもしれませんが、昼よりかは出血は少なくなっていってるようです。

止まる方向があるのなら一安心です。
念のためゆっくりされてくださいね。


>重ねて質問申し訳ないのですが、コタツで温まりながら横になっているのは影響があるのでしょうか?
>サイトを調べていると暖めないほうが良いと書いてあるのがあって気になっています。

足腰を冷やさぬようにできているし、特に悪いとは思いませんが、しいて言えば、
動かずに身体が常に温まっている状態では、気づかぬうちに水分不足になります。
そうなると血液がドロドロ気味になるのですよ。
ドロドロ気味の血液は赤ちゃんの発育には良くありません。
なので水分を良くとるように心がけてくださいね。
喉が渇いていなくてもです。意図的に水分を摂ってください。
こたつにみかんはそういう意味でも理にかなっているのですよ^^。
頻繁にこたつでお茶を心がけてくださいね。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございました。
上の子もいますし、主人にも家事や育児を肩代わりしてもらっているため、なかなか不安な気持ちを相談できる相手がおらず、返答をいただけて嬉しかったです。


出血量も減り、腹痛もないので、赤ちゃんの生命力を信じてゆっくりしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 22:32

こんにちは。



絨毛性膜下出血だと思いますよ。
本来なら内膜に吸収されるはずの血がなんらかで
(原因不明とされている)子宮外へ出る血のことです。
赤ちゃんは元気で、流産とは関係ない出血です。
とはいえ、いつまでも出血していることは良くないので、
安静にされておいてくださいね。

数日で止まる方向にあれば大丈夫です。
絨毛性膜下出血は出る方は、茶おりでもドバドバ大出血でも
大丈夫なんですよ。

切迫流産の場合は医師はそう判断しますが、
医師が言われた診断を観る限りは絨毛性のようです。
しかし、数日たっても止まらぬとなると、おかしいですので
止まらないようならまた行かれてください。
その要観察のために一応は安静にしておかれてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HOPinDEER様、先日もお世話になりました。ありがとうございます。
タイミングから12日目に濃い茶の出血(検査薬陽性後)が一度あったので、その時から兆候があったのかもしれませんね。


絨毛性の出血はドバドバでも問題ないと聞いて安心しました。
止血剤の影響もあるかもしれませんが、昼よりかは出血は少なくなっていってるようです。
2日後に再診があるので、経過で判断できそうですね。


重ねて質問申し訳ないのですが、コタツで温まりながら横になっているのは影響があるのでしょうか?
サイトを調べていると暖めないほうが良いと書いてあるのがあって気になっています。

お礼日時:2013/02/17 18:16

 私のママ友ですが、2人目を妊娠して2~3か月頃に生理のように出血しました。


ダラダラといつになっても出血は止まらず・・・。
子宮に血液が溜まってしまったようです。
最終的な診断として、低置胎盤でした。
中期頃までは入院し、一時期退院しましたが、後期に入りまた入院し安静状態に置かれ
帝王切開で出産しました。
ちなみに、友達は医者が安静だと言っているのに
調子が良い時はふらふらと遊びに行っていたようです。
それがいけなかったのかもしれませんが・・・。

 これはあくまで友達のお話ですから、症状は人それぞれだと思います。
今は、医師の指示に従うことが大切だと思います。
お大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
胎盤の位置によっても出血があるみたいですね。
出口付近の内出血と胎盤は別物だったみたいですが、まだわかりませんよね。

お礼日時:2013/02/17 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!