dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
自営で1台トラックは有るものの、
物流能力が足りなくなってしまったので、
軽トラの購入を考えています。

今日は取りあえず軽自動車生産メーカー5社の
カタログはゲットしてきたのですが、
どうもエンジンレイアウトなどは違いがありますが、積載能力等は似たり寄ったりなのですね。

気持ち長距離&高速も走るのでエンジンパワーが有った方が楽かな~っと考えていますが、予算は無いので、(笑)
NAで、ベースグレードと言うことで、
ご意見を戴けましたら幸いです。

余談ですが、軽トラの比較サイトってないですよね・・・。

A 回答 (8件)

こんにちは。

軽トラはあるとかなり便利ですよ~。

今ではエアコン、パワステ、パワウインドウなんて当たり前ですよね。軽トラもかなり快適になっていますよね。

さて、基本的に荷物を載せる、乗せないによって軽トラは大きく乗り心地が変わってきます。

スズキ、ダイハツの軽トラは現行型でいいますと、FRベースの車です。フロントエンジン、リヤドライブですね。

変わってスバル、ホンダに関しては、MR、RRです。リヤ側にエンジンを載っていることによって、空車時のトラクションを確保させていることを狙いとしています。つまり、荷物を載せていないときでも安定して走行できるようになっています。雪道を走らせると空車時は特にエンジンレイアウトの差が出てきます。

FRベースの場合は、積載能力を上げることも出来、積載時のバネ下加重も低減できますので安定しています。また荷台を低く作ることが出来るので、荷台に荷物を載せやすいなどもあります。

積載能力は法令上は決まっていますが(350kg)結構「おい、それまずいでしょ」みたいな車を見るときもありますねw。

4WDを選べば、走行性能の差はかなりなくなりますね。

私のお勧めはホンダですが、(しかも4WD)価格やアフターを安心して任せられるところならば、貴方の使用目的でメーカー問わず、各メーカーの営業の方のお話をお伺いして決断されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 10
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
用途としては、近隣配送を主として、
緊急時には赤帽ちっくに遠方片道60km程度の納品など、
幅広い活用を計画しております。
道路状況としては、バイパスもあれば山岳道路も走りますので、走行安定性&エンジンパワーを検討項目としています。
カタログを見てみるとダイハツのパワステ&エアコン&ツインカムスペシャルのエンジンが気になるのですが、ホンダも確かによく走りますよね。(アクティバンは乗ったこと有ります)

・・・何だか余計迷ってきたので(汗)、明日当りディーラーに行ってみます。

お礼日時:2006/01/27 20:59

HONDA ACTY!!


私の父(大工)、祖父(田んぼ)、叔父(畳屋)、伯父(水道屋)、友人(保冷車:魚卸)…。以前S社やM社等に乗っていたんですけど、後々のメンテナンスや、荷物を積んでの坂道走行など等を考えてホンダの軽トラにしたそうです。私もたまに運転しますけど結構走るし、最近マイナーチェンジしたし、お勧めです!!

参考URL:http://www.honda.co.jp/ACTY/
    • good
    • 11

「軽トラック研究会」と言うのがあります。

 ↓

http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/index.htm

その中で「コラム 研究」に「データー比較」がありますから参考にして下さい。

参考URL:http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/index.htm
    • good
    • 4

三菱の(悪く思われてるけど)ミニキャブがいいと思いますよ。

じつは、うちのじいちゃんが147出しましたんで(^O^)リミッター付近までトルクが伸びていいと思います
    • good
    • 13

あと、あまり関係ないかもしれませんが、三菱(とニッサン)はノーズがキャビンより前に飛び出し、フロントタイヤは自分の前に来る配置です。

スズキはこのタイプと、キャビンの下、自分のケツの下にタイヤが来るタイプの両方をラインナップに持っており、他は後者のみとなります。

後車のほうが小回りが利くみたいですが、前車のほうが(比較すると)乗用車の感覚に近いでしょうか。
それから、気分的には後車のほうがぶつかった際に恐いですね。たぶん、それはわずかな差だとしても、現実あるんでしょね。じゃないと、わざわざスズキはどちらもラインナップに加えたりはしないでしょうから。
    • good
    • 10

一番近いディーラーのほうが何かと都合よいかもしれません


ディーラーへの距離は気にならないのであれば
荷台が一番広い(奥行きが長い)スズキ キャリーかな
車としての走行性能よりもいかに荷物がつめるか
といったところでしょう


ちなみに

マツダ
スクラム はスズキキャリイのOEM

日産
クリッパー は三菱ミニキャブのOEM
    • good
    • 5

↓のサイト参考になると思います。



それと、前に雑誌で軽トラの比較をやってましてSUBARUの「サンバー」が走りとしては一番優れていると書かれていました(パワーがあるということではないと思いましたが)。

参考URL:http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/index.htm
    • good
    • 2

空車時の重量配分は、RRのサンバーがいいのですが、4気筒なので、燃費が悪いです(回転フィールはスムーズ)



ホンダはミッドシップなので、こちらがまだいいかな。
荷台の丈夫さではスズキです。
ここだけ、荷台は別枠で作ってあります。
他社は、荷台の前部はキャビン(運転席)の壁と共用です。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!