
天邪鬼の友達がいます。政治について論争になったのです。
それは「政治化に自分の身の危険をかけてまで国を変える様な人はいない」と言う一言だったのですが、
結局政治家は私利私欲の為に何かしておりかならず汚職はあるし、クリーンな人なんてのは結局早い段階で潰されると言うのです。
彼はそれが正しいのか悪いのか知らずに、政治の世界を知ってもいないのに決め付けることはできないという意味で、私は反論したのです。
政治を良く知っている人が言うならわかります、知りもしないで、特に政治の世界を決め付けるのはナンセンスなことだと思うのです。
私ももちろんたいした事は知りません、私の考えは「政界にいられなくならない為の必要悪が存在し、その上で変えようとする人もいるのではないかと」と説明したのですが、「結局はどっかから金もらってるんだし、そのお金の中に私利私欲のお金が存在しないことはないでしょ?」と言うのです。
結局私が知っているだけの事を説明しても「でも自分だって政治の事知らないでしょ?」と言われます。そんなことを言われてしまっては何を言っても私の言う事に説得力はなく、結局水掛け論です。
結局私も彼もレベルが低いのです。お互い知りもしない世界の事で言い合っているのですから…
「結局トップに立てたとしてもそんな人は何か変える前に潰されると言うのです。」
私自身の偏った知識で話しますが、田中角栄氏は清濁併せ呑みながらも自らの改革を進めようとした人物ではないでしょうか?けしてクリーンで素晴らしい政治家とはお世辞にも言えないかもしれませんが、
彼は田中角栄を名前しか知りませんでしたが、そんな例えも「結局捕まったんだから(陰謀とされるロッキード事件)犯罪者でしょ?結局悪い人だし」と一蹴です。
最近の政治家はそこまで腐りきっていますか?私利私欲よりも国を変えようとしている人は絶対にいないと言えるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です.
丁寧な返答ありがとうございますm(_ _)m
その彼が最終的にいいたいことですが,企業の不正もよくありませんよ(^^;
それを除いては正しいことを言っていると思いますよ.
確かに,自分に都合がいいように制度を変えるのはよくないでしょう.
だからこそ政治家を監視する制度があるのです.
国家の持つ権力を三つに分け互いに監視させるようにした.
いわゆる三権分立というやつです.
ま,ほかにもジャーナリズムとかもありますが,最近は政治家以上にあてになりません.
ちなみに,交通費無料の話は地方議員の職務遂行のための必要経費だからという扱いです.
>>最低限の不正はギリギリ
いや,それはまずいですよ.不正は不正です.正しくないから不正なのです.
それは私利私欲の線引きが難しいのではなく,不正の線引きが難しいのでしょう.
日本は法治国家ですから,不正かそうでないか判断するのは法律です.
ただ,法律も天与のものではなく結局は政治家が作ったものですので常に未完のものです.
根本的かつ絶対的な判断基準というものは諸外国は聖書やコーランに代表される宗教なのだろうと思うのですが,日本ではそのへんがあいまいですね.
あるいは今はやりの武士道かもしれません.
彼のいうことの一つ一つは正しく見えるのに,話を続けるとなんかおかしい.
というのは,彼の理論の拠ってたつところ,自分なりの信念というか理念があいまいなのだろうと思います.
不正がある,政治家はおかしい,私利私欲に走っている.
というのなら,不正とは何か,政治家とは何か,私利私欲とは何か.
を突き詰めていくと案外アヤシクなるような気がしますね.
『結局変えようとしてにつぶされた人だって捕まったんだからその私利私欲の一端があったから潰されたのではないか』
にしたって,あるとすれば私利私欲ではなく不正の一端であり,不正と判断したのはその人ではないのだから,
『政治家は必ず私利私欲がある』という結論の根拠にはなりません.
私が彼にいいたいことは,そうやって嘆いて批判していても何も成したことにはならない.
責難は成事にあらず.ということです.
あなたにしてももちろん「gooの人に聞いた」じゃ全然説得力がありません.
あの人が言っていたから,ではだれも説得できないです.
大切なのは聞いたことを咀嚼し消化して,それを元に自分の考えを構築することです.
そうやって自分の言葉で語りかけたとき,初めて人を説得できるのです.
あ,大久保利通は半ば冗談です.それをもって回答とは考えておりません.
お礼が大変遅れ申し訳ありません、
大変細かい回答ありがとうございます、本当に感謝しております。
私自身もその友達に説明できる様になれれば一番良いでしょうね、彼も知識が深くはないのでどこか偏見による考え、自分の信念があるのでしょうね、
そこを完全否定し私の考えを認めさせることは困難でしょうし、それこそ正しいものではないと思います。
しかし、私なりに考え、話せたらいいですね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
国会議員になるには最低1億は必要と、ある通産官僚から聞いたことがあります。
よっぽどの金持ちか、あるいは金、組織票ある団体とのつき合いが無いと不可能です。そこで組織票が見込める団体に政治を志す人が頼り、当選したらその団体にある程度の便宜を取らないと筋が通りません。そこに郵政族やコメ議員といった団体議員が誕生します。一方国のために捧げている議員もおります。私が存じているのは平沼議員です。このページの真ん中あたりまでスクロールして下さい。かれのメッセージが紹介されています。http://www.nikaidou.com/clm1/0509/050901.html
我々が国会議員の政策に対し本当に国民のためになる方かどうかを判断し、きちんと投票に行かない限り、本物の政治家は出てきません。明らかに日本人に不利益となる活動をしている議員もおるように聞いています。本物を見極める眼が必要です。
こんな論争をしている場合ではなく何よりも私たち自身が政治を知り、見極めていかなければいけないのですよね。
ただ、汚職があったからとその政治家を軽蔑するばかりでなく、その背景には何があったのかそれを細かく調べてみることも必要かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
この世で生れ落ちて、厳密な意味で誰をも傷つけず、善悪で割り切って、悪を一切しないで生きることは可能なのか?
YESというのは自覚が無いだけに、余計に始末におえないのではないでしょうか。。!?
政治家の仕事は広く、又件数も多いのを思います。
その一つ一つが厳密に悪でないか、法律に全くそぐわないで未知の分野、利権がからみ、激しい抗争の元で先に進まなければならない決断もあると思います。。
国民の多くを救うために、目先の通常の一般人では許されないレベルのプロセス省略もあるのが国際政治競争にも先手を打つことになるのでしょうか?
でも、それが多くの善意で良識有る生活者である国民を救う為のことなら、、で、、自己の個人的利害、もしくは自分の支援者の為が優先され立ち回る政治家はそもそも天邪鬼なご友人が仰る通りナンセンス、在ってはいけないはずですが。。
返事が送れ申し訳ありません、
そうですね、誰でも必ず罪は犯しますし、私利私欲のない人間はいませんよね、
そんなことを言えば人間は皆そんなものですが、私は彼が「政治家」と限定して言ったのでひっかかったのです。
ロッキード事件しかり、私たちが政治家の「汚職」と認識しているものの中には大義の為に小義を捨てていたものがあったのかもしれませんね。
これもまた、誰にもわからないことですが。
No.6
- 回答日時:
質問者さんや、友人の方、それから、回答者の方の意見を繰り返して読んで、真剣に政治家について考えられているのを見て心強いとは思いました、が、何かもどかしいものをかんじました。
皆さんそれぞれ、国を変えるということを無条件に使われていますが、国民にとって大事なのは、具体的にどのような国に変えるのかということであり、その保障として、私利私欲で動かないとか、清濁あわせ飲む政治家とかいう人が選ばれるのだと思います。私利私欲で動かない政治家でも、その目指す政治方向が独善的で国民の利益も考えない人というのでは困ったものになると思います。ですから、政治家に求められる資質は、第一に、目指す政治の方向、ついで、その保障としての人格や、支援組織が問題になるのだと思います。
それぞれの政治家や、政党がどんな将来像を国民に提供しているかは、具体的な話であり、友人とすこしはかみ合った話しができるのではないでしょうか。少し失礼な意見が入っていますことをお許しください。
返事が遅くなり申し訳ありません、
やはり、独善的なものよりも清濁併せ飲む人間が政治家であるということでしょうか、
私自身それは正しくないものとは思っていません、私の感覚からすれば国の礎とするためのものは必要なものかもしれないと考えています。
それを抜いて私利私欲の不正がない政治家というのもいるのではないかと思うのです、
しかし、それを見分けるには本人にしかわからないので到底無理な話でしょうが…
回答ありがとうございました、大変感謝しております。
No.5
- 回答日時:
幕末・明治初期の西郷隆盛の言葉に「命もいらず名もいらず。
官位も金も望まざる者は御し難きものなり。 然れどもこの御し難き人にあらざれば艱難をともにし国家の大業は計るべからず。 」とあります。私もこのような方にこそ政治家であってもらいたいと思っていますが、実際はとても難しいですよね。
そこまでは無理としても、かつての日本には命をかけて事にあたった政治家や私財をなげうって政治活動をした政治家もいました。
話は多少古くなりますが、100年ほど前の明治時代に田中正造という国会議員がいました。地元の鉱山による鉱毒の害により稲が立ち枯れる現象があり、そのことに半生を費やし逮捕投獄を何度も受け、天皇に直訴をするなど当時の大事件となりました。財産はすべて鉱毒反対運動などに使い果たし、死んだときは無一文だったといわれています。
それ以外の政治家としては約65年前、日本が中国・米国と戦争をしていた時代、国会議員の斉藤隆夫氏は議会で粛軍演説をしたことにより議員を除名されました。当時は戦争真最中で軍隊に批判的な演説をすることは命にかかわりました。斉藤氏は遺書を懐にし、毎日新しい下着に着替え、いつ暗殺されても恥ずかしくないように準備と覚悟をしていたそうです。斉藤氏以外の国会議員の中でも万一の場合にそなえ、妻子を離縁して実家に帰らせ、被害が及ばないようにして自分の信念を貫いた議員活動をしていた人もいたそうです。
戦後になってからでいえば、35年前テロ集団の日本赤軍派によるよど号ハイジャック事件がありました。その時衆議院議員で運輸政務次官の山村新治郎氏は、人質の乗客の身代わりとなり命の危険を犯し北朝鮮に連れて行かれました。幸いに無事帰国出来ましたが、当時は英雄的行動で賞賛されたものでした。山室氏はその後農林大臣などを歴任しましたが残念な事件で命を落とされました。
今の時代では、残念ながら命をかけてまで政治家をする方がどれほどいるのかは私も疑問です。政治家の志を抱いた時は理想に燃え、改革に命をかけていても現実の政治活動をするためには妥協しなければいけないでしょう。そんなことをしているうちに権力や名誉やお金が大切な政治屋になってしまうのでしょうね。
本当に残念なことですが、これは国民自身が怠惰に過ごし、安眠をむさぼり、無責任に生きてきたことのツケかもしれません。今の政治家のレベルは今の国民レベルにふさわしいレベルなんだろうと思います。
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
私たちにも責任の一端はあるということですね、
そこは私自身も十分実感しております、やはり若い人間が政治のこともよく知らず、
そのくせ知った顔をして文句を付けるというのも10年早いというものでしょうか、
だからこそ私もそれが正しかろうが正しくなかろうが彼の知った様な口で決め付けた様な発言が気にいらなかったのです。
こうして聞いてみると今の政治というのは私たちも政治かも本当に大変なことになっているのですね、
私自身ももう少し政治を調べてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
聞きかじりの話です。
総理は総裁選出馬直前、ある著名なジャーナリストと会食した際に「一国のリーダーになるために必要な資質は何か」と尋ねたそうです。
そのジャーナリストは「日本の総理大臣に決定的に欠けていたもの、それは命を捨てる覚悟だ」と答えたそうです。
それ以来、総理は口癖のように「命をかけて・・・」と言うようになったとか。
実際的な問題はまた別の話ですがw
以上、政界裏話でした。
面白いお話ありがとうございます。
今の時代口だけでなく本当にその心構えでやってくれる方がいてほしいですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いますよ.
大久保利通だったかな?
死後,自宅からはほとんど財産とよべるものがでてこなかったという逸話があったはずです.
ところで,
『結局トップに立てたとしてもそんな人は何か変える前に潰される』
と
『結局捕まったんだから(陰謀とされるロッキード事件)犯罪者でしょ?結局悪い人だし』
は矛盾してませんか?
私利私欲のない人は必ずつかまり,捕まったら悪い人なのなら,清廉潔白な人など存在し得ないではないですか.
だいたい政治家は清廉でなければならないというのが間違っていると思いますよ.
ま,それは私の意見ですが.
質問についてですが,私利私欲と滅私奉公,どちらか一方しかない政治家はいないでしょう.
国を思う心だけでは選挙は勝てませんし,私利私欲といったって政治家がそこまで
オイシイ職業だとは思いません.詐欺でもやった方がよっぽどもうかります.
で,特に根拠があるわけではないですが,真ん中より奉公側の人はたくさんいると思いますよ.
それはそうと,その彼は私利私欲がからまない政治家など絶対にいないからどうだというのですか?
まともな政治家がいないから俺が立候補して日本を変える!とでもいうのですか?
それならば是非頑張ってもらいたいのですが,そうでないのなら政治家を責める資格はありません.
政治家を選ぶのは国民なのだから,そんな政治家がいる責任の一端は国民にもあります.
受け売りですが,『責難は成事にあらず』です.
その私利私欲の範囲が難しいものなのですが、
単純に決めると自分が欲しいものを買うためのとか、自分の生活をもうワンランク上の生活にするものに直結するための不正は私利私欲であると言ったものです。ですから次の選挙のための資金調達や派閥に敵視されない最低限の不正はギリギリと考えます。
そんなものどの不正がどの目的かなんてのは政治家本人にしかわかりませんし、そんなことを言ってしまったら議論になりませんのでですから、彼の言い分は「不正は現にあるんだからそれがすべて国を変えることにつながっているわけがない、みんな必ず私利私欲の不正はあるはずだ」と言うことです。
捕まったら悪い人というのは確かに矛盾しておりますね、「結局変えようとしてにつぶされた人だって捕まったんだからその私利私欲の一端があったから潰されたのではないか」というものです。
大久保利通となると難しいですね。「昔の政治は今と違ってもっと簡単なものだったし、よく知らないから
」といった感じですので30年くらい前が限界です。「今の政治家でそんな変えようとして変えた話聞いたことない」と言いますが、結局政治を詳しく知ろうとしてもいないのに聞いたことがないなんて言っても彼も説得力ないのですが…
単純に天邪鬼なんです、だからああ言えばこう言う、私が「政治家は間違っている」と言えば「そんなことはないよ」という人間なんです。だから彼にわからせることなんて土台無理かもしれないのですが…
申し訳ありません、こんなくだらない質問に親身になっていただいて、本当に感謝しております。
最終的に彼が言いたいのは「企業が私利私欲の為に不正するのはいいが国家公務員である政治家が待遇が良かったりしたりして国の法律を変えようとするのはおかしい、本当に考えているならまず交通費無料などのシステムをなくすこととか考えるし、国に関わる人間が不正をしては警察官が悪いことをする様なものでおかしい」ということなんです。
私が彼に説明しても「gooの人に聞いた」じゃ結局説得力がないといって結局彼は自分の意見が絶対正しいとしか思わないんですよね。
それこそ政治家くらいの論議力があれば論破することができるかもしれませんね、
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
政治家は、官僚と違って毎回の選挙に勝ち続けなければなりません。
一回議員になればいいやという人は別ですが。
つまり、選挙に勝つという「私利私欲」のない政治家はいないと断言してもいいでしょう。
選挙に勝つというのは非常に難しいです。
お金もたくさん必要ですし、大勢の支持者のわがままを聞く必要がある。
それで、結果的に、クリーンな政治家はいないということになってしまいます。
小泉純一郎は、ここ数十年では、最も私利私欲が少ない人だと思います。飯島秘書官はわかりませんが。
東京湾岸横断の橋ができてしまったので、横須賀ではもう大規模公共事業は当分無いから、というのも理由の一つです。
田中角栄の子分たちが、官僚と結託して私利私欲の政治を行い、日本の借金を泥沼の循環に陥れてしまいました。
最も罪が深いのは角栄ですね。
そうですね、選挙に勝つ為の不正と言うのも政治家として政治活動をすることにつながるものだと考えれば必要悪とできるかもしれませんが、
参考になりました。田中角栄の影響が悪い影響を及ぼしていることはよくわかります、しかしあの勢い、行動力はすごかったなと思うのです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) コメンテーターがよく「日本は軍事ではなく外交で力を発揮すべし」みたいなトンチンカンな事を言いますが、 5 2022/04/30 00:03
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 政治 世界の多くの人が理解している民主主義の原理原則を日本人は理解していませんね? 2 2023/02/10 13:21
- 政治 統一教会、1981年以降、信者間の養子縁組が745件あった 4 2022/11/16 20:51
- 政治 木村隆二(24)は人生を棒に振るに値する事をしましたか? 12 2023/04/20 10:37
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 何故、世襲議員はダメなのか? 16 2022/10/09 09:52
- 政治 高市早苗氏に関する質問です。ネトウヨの方は気分を害されると思うので、観覧をお控えください。 皆さん、 4 2022/10/01 21:32
- 政治 私、思うんですが……。 ぶっちゃけ、首相とか政府とかがやれることって、たかが知れていると思いませんか 9 2022/08/01 11:41
- 事件・犯罪 政治家の云う平和と国民が願う平和が異なっていませんか 8 2022/09/28 20:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
-
日本の政治家は・・・。
-
参議院議員選挙 落としたい議員
-
小池百合子
-
今の自民党の政治家の公用車の...
-
ウソでしょう?! スケートの...
-
AIに「 日本の政治を良くする方...
-
立憲支持者っているのでしょうか?
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
衆院選は、どの政党に投票します?
-
新東京都知事は誰?
-
日本維新の会が、もっと百田尚...
-
選挙で白票を投じると
-
次の選挙も自民党大勝ですよね?
-
小泉自公連立与党選挙敗北の要因
-
選挙に行っても何も変わらない...
-
選挙の供託金を廃止せよ!
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
市のきまりを変えるには政治家...
-
自民党の党員と党友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
-
戦前の地方議員について
おすすめ情報