
政治家は防衛費増額 日米同盟の深化を言いますが、一部の国民以外は 軍隊のない 戦争のない平和な世界を望んでいるのではないでしょうか?
選挙で選ばれた政治家は国民の理想を具現化すべきではないでしょうか?
防衛費増額より 日本御政治家が各国の指導者を戦争がいかに悲惨であり 経済的損失も大きいことを説き 戦争のない平和な世界を 実現させるべきではないでしょうか?
説得するコストは防衛費増額よりはるかに少ないはずではないでしょうか?
国民の理想を実現するのが 立候補し当選した政治家の役目ですし、立候補の際に平和を訴え当選しているはずです。選挙公約で戦争のある平和でない世界を訴えた政治家は 私が知る限りいません。
世界の指導者を説得することの方が結果 戦争のない平和な世界の実現の早道ではないでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>世界には少数ですが軍隊を炊ない国家があります。
→たとえばどこですか? ちゃんと挙げてくださいよ。国連加盟国のうち何か国ですか? まさかコスタリカなんかを挙げると嗤われますので気をつけてね。ちなみに私は「世界中の国のほとんどが軍事力を保有している」と書いています。この意味を考えて答えてね。
>人類の究極の理想は 軍隊のある戦争のない平和な世界でしょうか?
→究極の理想としてはそうでしょうね。大賛成です。
>暴力団のことを書かれていますが、では軍隊をぶつけて全員射殺すれば良いというお考えでしょうか?
→お、話をそらしてきましたね。私は一言も殺せなんて言ってません。解散させろと言ってます。イコール殺すなんて恐ろしい発想ですね。で、ご自分ではできないということですね。
>それから解散を促すのは一市民ではなく警察ではないでしょうか?
→それでは警官に丸腰で当たれと。一市民はしったこっちゃないということですね。
>冷静に判断して回答してください。
→そのまんまおかえしします。
>平和に対する考え方が違うようですね。私は究極の理想は 軍隊も 大量殺りく兵器もない 地球人として戦争のない平和な世界を希望しています。
→最初から「方法が違う」と書いています。平和であることが理想なのは当たり前です。あなたに限ったことじゃない。ただし現実とは違う、それだけのことです。
>政治家が世界の指導者を話し合い説得することは 訪問するだけですから簡単にできることではないでしょうか?
→ではなぜウクライナ戦争はおわらないんでしょうね。ちなみに日本国首相は入国禁止措置をとられているんで訪問できません。ご存じありませんでしたか?
No.6
- 回答日時:
>一部の国民以外は 軍隊のない 戦争のない平和な世界を望んでいるのではないでしょうか?
いいえ妄想です。特に「軍隊のない」と真面目に考えている方は日本のごく一部の方だけだと思います。たいていの人は軍隊があるから平和が保たれていると考えています。そうでなければ世界中の国のほとんどが軍事力を保有していることの説明がつきません。説得するコストは確かに低いですが、外交のバックボーンには軍事力が必要不可欠とされています。だから世界中が軍備を備えてまいす。まさか軍産複合体とかコスタリカには軍がないとか信じておられませんよね。
ちなみに戦争が好きな人なんてほとんどいないでしょう。多くの国は戦争になりたくないから軍事力を保有するのです。これも平和を希求しているのであって、あなたとは方法論が違うだけですよ。話し合いだけじゃ国民の命は守れないという現実からの方法です。
いや違う、話し合いで何とかなるとお考えでしたら、手始めにおそらくあなたの町にもあるだろう暴力団事務所に行って解散を説得してください。できますよね?
世界には少数ですが軍隊を炊ない国家があります。
人類の究極の理想は 軍隊のある戦争のない平和な世界でしょうか?
私はそうでない方が良いと思いますよ。
暴力団のことを書かれていますが、では軍隊をぶつけて全員射殺すれば良いというお考えでしょうか?それから解散を促すのは一市民ではなく警察ではないでしょうか?冷静に判断して回答してください。
平和に対する考え方が違うようですね。私は究極の理想は 軍隊も 大量殺りく兵器もない 地球人として戦争のない平和な世界を希望しています。
政治家が世界の指導者を話し合い説得することは 訪問するだけですから簡単にできることではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「軍隊なんかいらない!戦争を起こさない外交努力こそ必要なのだ!」
という主張も見るけど、「消防署なんかいらない!
火事を起こさない努力こそ必要なのだ!」
という主張を考えれば如何にアホな内容か分かるというものです。
事前防止努力も必要だし、不幸にも発生した場合の
対応策も必要なのです
健康管理をしっかりしていれば、医者も病院も
不要なのか。
火事と戦争は一緒にしない方が良いのではないでしょうか?
戦争は人為的に起こすものです。人類が軍隊をなくし武器を警察権力だけに限り、人類が地球という惑星で暮らす人類であることを認識すれば戦争は無くなるのではないかと思います。
人類の究極の理想(一部の人間を除き)は「戦争のない平和な世界」ではないでしょうか?それを実現具現化するのが政治家ではないでしょうか?間違っていますか?
No.4
- 回答日時:
戦争のない平和な世界を望んでいるのは間違い無く、米国のネオコンと同じく日本の右派も戦争の危機を利用して金を儲ける事しか考えて無い輩です。
しかし、軍隊のない国家は難しく、近隣諸国での国家間の戦争に加え国際的なテロ対策の組織の為には軍隊若しくは自衛隊のような組織は必要不可欠かと。
また、今後米軍基地がある事での対中露の戦争リスクや経済圏の発展の阻害が大きくなると思うので、米国の属国では無い独立した国家として、インド,インドネシアをはじめとした東南アジア諸国との軍事同盟国家になり、ウクライナのような米国の踏み台にはされないように、大国同士の争いに巻き込まれないようにするのが相応しいと考えています。

No.3
- 回答日時:
それについては『ヤマトⅢ』の次のやり取りを贈る。
とある星(シャ)がまさに侵略されているシーン。
古代:あなたがたは・・・あなたがたは、なぜ戦わないのです!?
シャ:私たちは戦いを捨てたのです!
古代:ばかな!!そんなことを言っていたら攻められ滅ぼされてしまいますよ!!?
シャ:かまわん!!!
俺は「かまわん」とはいえない。
理想しか見ない「べき」論など聞き飽きている。
地べたの人間が明日から実行できる具体案しか聞きたくない。
No.2
- 回答日時:
国民の考え方にも色々あると思いますよ、日本政府としては、国民の生命と財産を守る責任があるという観点から安全保障を考えていると思います、そのために日米安全保障の強化と防衛力の強化が常に必要です、もちろん外交の努力は大切ですが同時に防衛も重要です、これかあれかの2者選択ではありません、外交と防衛の両輪が不可欠なのです。
残念ながら現在の世界情勢は、西側自由主義国家とロシア、中国、北朝鮮等の強権主義国家の対立になっています、台湾有事の可能性も高いと言われる中、わが国は戦争をしたくなくても戦争に巻き込まれる可能性があります、日米安保といえども先ずは自分の国は自分たちで守らなければなりません。
「平和でありますように」と願っているだけでは平和にならないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 7 2022/10/29 20:23
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 3 2022/10/29 19:50
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 原爆落とされて平和アピールする広島って ビジネス&政治利用ですよね? 大統領や総理が来て、政治家アピ 1 2022/07/25 15:21
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 共和制より天皇制の方が優れている事をノルウェーは証明していますね? 12 2022/09/11 05:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方自治の兼職禁止について
-
天皇制廃止のデメリットは?
-
日本にとっての天皇ってなんだ...
-
国会議員の解職(リコール)制...
-
「青少年有害社会環境対策基本...
-
天皇陛下に人権は有りますか?
-
国会議員はなぜ自由委任なので...
-
令和はいつ終わるんですか?
-
裁判員制度のような重大なこと...
-
敗戦しても、なぜ元号は変わら...
-
憲法の・・・
-
女系天皇反対派の方に質問です...
-
出石藩って本当に仙石の嫁は皇...
-
憲法 国民投票で法律を制定す...
-
スウェーデンの国民投票につい...
-
執行停止の申立てに対する内閣...
-
憲法の三大原理
-
SNSに緊急事態条項と憲法改正の...
-
日本国の国歌が君が代、その根...
-
国会法
おすすめ情報
人類の理想(一部の回答者のような戦争好き 防衛費増加推進者)を除いては 戦争のない平和な世界ではないでしょうか?
政治家の役目は 現実に対応するのは必要かもしれませんが 国民の理想を現実化することも大事な仕事ではないでしょうか?
撃ち方止め 戦争の悲惨さ 経済的損失を 世界の指導者に訴え 説得する費用は防衛費増大よりはるかに安上がりです。
武器のない 軍隊のない 戦争のない平和な世界を望むことがそんなにいけないことなのでしょうか?
お花畑はきれいな方が良いに決まっていませんか?死者やけが人が沢山いるお花畑のほうが良い人がいるようですね
世界には少数ですが軍隊を炊ない国家があります。
調べたら バチカン リヒテンシュタイン パナマ ソロモン諸島 ツバル バヌアツ モーリシャス
サンマリノ アンドラ モナコ キリバス等があるようです。
貴殿と平和に関する考え方が違うようです。私は 軍隊 大量殺りく兵器のない 戦争のない平和な世界が 人類の究極の理想だと考えています。
政治家が各国の指導者を説得することはそんなに費用も掛かりませんし 簡単にできるのではないでしょうか?
例え入国禁止措置を取られても 撃ち方止めを説得する手立てはあるのでは。例えば第三国で会う 戦争の悲惨さ 経済的損失を説くことは出来ないのでしょうか?