
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
結論を申し上げると、あなた様がその銀行と築いた信用度合い次第でしょう。>実際に屋号のみの表示ができるというお話は他の回答者様以外にも聞いたことがあります。
コンピューターの操作上は、可能です。ただ、銀行側がそれをしてくれるのは望み薄です。
#2様が可能とお書きですが、
>(弊社は他の事業もやっているので社名と代表名を非表示にしたいという理由でした)
おそらく、結構良好な取引を銀行と築いているのでは?と思います。長年&多額の預金・融資取引をしているお客様は、銀行からすれば、相手の性格もわかりますし、商売内容も分かりますし、何とかできる範囲の要望は銀行は聞きますから・・・・(ましてや、元が法人でいらっしゃいますし、商売の実在性の公的担保は、口座開設時の商業登記簿謄本の記載内容で取れますし。個人開設の免許証とか見ても、その人の商売の事は書いてません。)
ただ、法令遵守が厳しくなった現在、昔は可能であった手続きも、現在では無理なケースはいくらでもありあります。一見で窓口でごねても、限りなく無理でしょう。
ごねるとしたら、銀行で毎月の積み立てを5万くらいして&商売の入金は、その銀行ですべて行って、1年くらい待って、税務署の受付印が押してあるネットショップの収入の申告書を持っていって、相手が商売内容を把握できる状態にしてから、取引実績と商売の実在性をアピールしつつ、飴をぶら下げて交渉してください。
なお、そのような便宜的取引をお望みでしたら、三菱さんと住友さんは、一番難しい銀行ですので、地銀・信用金庫・信用組合を相手にしてください。
再びありがとうございます。
銀行との取引や信用度の如何で対応ということになるのですね。いちおう三○U○Jとは統合前からどちらも10年以上取引をしているので確認だけはしてみます。
地銀のほうにも聞いてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
元、金融機関に勤めておりまして、同様のケースを何度もお客様から質問されました。
(以前と変わってたらゴメンナサイ)銀行口座を持てるのは、法人と個人です。屋号=個人です。屋号は人格を持ちません。
ですので、屋号付帯をご希望なさる場合の口座登録は、個人の名前にプラスして、屋号名を屋号登録という形で行っているはずです。屋号登録を行うことで、先方が屋号のみの指定で振り込んできても、入金されるようになります。
で、口座通帳はお持ちでしょうか?口座通帳の裏表紙に、口座名がカナで書いてませんか?(表表紙ではありません。)相手がATMで振り込んでくるとき、表示されるのは、裏表紙のカナ氏名です。通常、屋号のあとに、個人名が続いてるはずです。
・振り込み時に、相手に個人名を知られたくない、というのでしたら、あきらめてください。
・相手入力が屋号のみでも振り込まれるか?というのでしたら、振り込まれます。
もし屋号のみ表示希望でしたら、法人化してください。
ありがとうございます。
>・振り込み時に、相手に個人名を知られたくない、というのでしたら、あきらめてください。
それはわかるのですが、実際に屋号のみの表示ができるというお話は他の回答者様以外にも聞いたことがあります。
これは銀行によって違うのでしょうが、なんとか銀行に問い合わせてお願いしてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
法律的に法人の場合は、会社自体を独りの法的な「人」として取り扱います。
(財産を所有する主体になれる)つまり「○○商事(株)」だけで特定の個「人」であり、その所有財産として「○○商事(株)」と扱かってもらえます。
法人が事前に登記されているためです。
他方、個人事業の場合は、税務署に個人として「営業します」旨の届け出するだけで、お店には法的な人格が与えられていません。(財産を所有する主体にはなれません。あくまで「物」の扱いです。犬やぬいぐるみが財産を持てないのと同じです。)
屋号は単なる名称にすぎず、お店自体が財産を所有していることにはなりません。店の財産の所有者ははあくまで個人であるため、「屋号+個人名」となります。
これはサークルや自治会・子供会など法人格を付与されていない団体全てに言えることです。結局は代表者の名義で口座を開設する事になります。
どうしても個人名を出したくないなら、窓口で食い下がるしかないです。でも、上記の前提があるため、なかなか難しいようで、またそのような要望は全体の開設数の中の極極少数のもので、窓口の方もイマイチ把握できていない場合も多いようです。
どうしても個人名を出したくないなら(体裁が悪いという気持ちは分かります)、お店を有限会社など「法人」として登記してから開設するのが良いでしょう。
ありがとうございます。
やはり窓口でお願いするしかないのですね。法人化したいのですが、普段は会社勤めなので法人にできないのです。もちろん会社のほうは副業OKで問題なく仕事をしています。
No.2
- 回答日時:
弊社も三○東○U○J銀行で同様にしてもらってますが
当初はそのような事がありました。
屋号のみで振込依頼を受けても処理できるというだけで
表示がでていたので銀行に問い合わせをして再度説明して
やっと思うようにできたという感じでした。
ただ基本的には屋号+代表名かと思いますので個人では対応してくれないかもしれませんが、再度説明して聞いてみてはいかがでしょうか?
(弊社は他の事業もやっているので社名と代表名を非表示
にしたいという理由でした)
ちなみにATMで試してみたのですよね?
パソコンなどでは、登録の関係上、自分の情報なので実際の口座名義(屋号+代表名)で表示されます・・
ありがとうございます。まだATMからは試していません。別の銀行のネットバンキングからの振込みだと振込み先が思いっきり屋号+個人名義で表示されていました。
これを屋号のみにできるのですね。来週に銀行に聞いてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
違法取引か、マネーロンダリング希望か(^^)
まともな通信販売ならどの道責任者の個人名は表記するわけだけど
利用したところでは
口座名儀人 「(株)** 代表取締役 ****」
訪問販売法に基づく表記もあって
販売業者 株式会社 **
運営統括責任者 **** (上記の代表と同じ個人名)
所在地 **
連絡先 TEL ***-***-****
>銀行があれば教えてください
ザルな金融機関はありますけど、通信販売業は個人情報収集する業種だからそういうことは考えない方が公正な営業に見える
ネットでいろいろ屋号と口座名について見ていたら表示も屋号のみ、という書き込みがいくつかあったので、屋号のみで振り込まれるように銀行にお願いしたら表示も屋号のみかと思いました。
ちなみにマネーロンダリングとかそういうのは言葉の意味も知らないもので、違法をする予定はないのです。
いちおうHPには特定商取引の情報は載っているのですが、営業活動で個人名がついていてはちょっとダサいかなあと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の屋号付き口座について 4 2022/08/03 16:54
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- クレジットカード 楽天カードを申し込んだあと、楽天銀行口座開設を申し込みましたが、キャッシュカード?サンキューレター? 1 2023/05/13 11:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ATネットバンク窓口 1 2023/05/05 00:57
- au(KDDI) auじぶん銀行について auじぶん銀行の○○支店のほうに振込してくださいとメッセージ、ハガキが届きま 4 2023/04/27 22:14
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 家賃・住宅ローン ネット銀行の住宅ローンの契約にて、振込依頼書の記入を求められています。今回ローンの銀行で口座を開設し 2 2022/12/18 22:30
- その他(お金・保険・資産運用) ゆうちょ銀行で他の人に お金を振り込むたいのですが 自分は、ゆうちょ銀行を使ってません! この場合で 11 2023/01/16 23:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 コンビニのゆうちょ銀行で他の人に お金を振り込むたいのですが 自分は、ゆうちょ銀行を使ってません! 4 2023/01/17 01:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報