

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう結婚して独立してますが、実家の時はで私が社会人1年目まで、3LDKで5人で住んでましたよ。
3人姉妹で私(長女)が1部屋に(ただし家具色々置いてあった)、妹2人が1部屋に(机並べて&2段ベッド)、残り1部屋で両親の部屋って感じでした。
特に狭いとも思わなかったですよ。成長するにつれ、段々家にいる時間も少なくなってきますし。大学生になって、地方から上京した友達は、狭いワンルームに仕送り+バイトで生活しているのを見たら、「実家でありがたいなぁ」と思ったくらいです。
物が多すぎるんじゃないでしょうかね?
>我が家で一番大きな家具は1.5畳ほどの婚礼家具、またそれと同じ大きさのL字型ソファです
この2つだけで3畳、5畳のお部屋にしたら半分以上の床面積占めちゃってますよね。これに、もしこたつとダイニングテーブルが別にあるようだったら・・・うーん、狭いだろうなって思います(笑)。
まずは部屋ごとに「洋式」でいくのか「和式」でいくのか決めて、どちらかの家具しか置かない、というようにしたら、どうでしょう(実家は自然にそうしていたようなので)?
聞いたことがないので実際のところはわかりませんが、私の両親は住居よりも教育にお金をかけてくれたようです。私はその事にとても感謝しています。
回答ありがとうございます
物が多すぎますよ~なんとかします
忘れていましたがクイーンサイズのベッドが洋室にあります(あちゃ~)。学習デスク買う頃には迷わず処分ですね
婚礼タンスは金額的にも大きいので思い切りがつきませんね。
体験談お聞かせくださり、とても参考になりました。
妹さんたちは二十歳頃までは二段ベッドでいらしたんですね うちは男なのでイツまでそれで我慢してもらえるかですが・・・
とにかくあと10年以上はこの家でいけそうですね安心しました。
No.5
- 回答日時:
物さえ無くせば広くはなっても自然にたまるものですよね。
マンション売り払って中古一軒家さがして、それこそ部屋が足らない分はプレハブを増設なんて手もありますけどね。
家族5にん、たとえば一軒二階建ての家なら・・下に親二人寝て、二階のふたまが、子供部屋なんてのもありますよね。婚礼箪笥なんてものは、今は埋め込み式が多いですから、家を買うとかであれば、いらなくもなりますね。
先立つものはマンションを貸すか売るかで収入を得てというのもありますね。
あとは、今のマンションで内装を変えるぐらいしかありません、収納庫を作ったりと・・・。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
我が家は分譲マンションで3LDK(6和・5洋・5.5洋)、実家は戸建で高校生までは4DK(6和・6和・6和・6洋)、その後5LDK(8和・8和・3洋・6和・6和)でした。実家では親が1室、子供が3人で2室、1室が仏間で1室がたんす部屋でした。
今のところ、我が家はずっと住み続ける予定です。
夫の母と同居になれば転居すると思いますが、今の家にものすごく不満があるわけではないし、経済的に買い替えは無理そうなので、「犬が飼えるとこに住みたい」とか、「ただで車を置きたい」とかいう煩悩を抱えたまま、毎日過ごしております。
子供が小さいうちと年を取ってからは、階段のないマンションはとても暮らしやすいと思います。
子供はいずれ独立していきますから、狭いのもほんの一時です。中学~高校の6年間くらいでは?
その一時のために引っ越すのか、将来同居を踏まえて広い家を用意するかでは大きな違いです。
人生設計をよく考えて、転居をお考えになった方がよろしいかと思います。
再度ありがとうございます
参考になりました。
>「犬が飼えるとこに住みたい」「ただで車を置きたい」わたしも少し言わせてください
「今は下の駐車場から遠い」「自分はリビングで家事しながら子どもを庭で遊ばせたい」
子どもが独立(結婚)して出て行くのは30歳くらいかな~と思っています。が、他の方がおっしゃってたように、狭いほうが早く独立してくれるかな。
今の所で何とかやっていけそうですね。
今、ライフプラン(お金に関して)を考え中です
No.3
- 回答日時:
我が家も似たような家族構成です。
子供は3人とも男(小学生2人、園児1人)ですが。同じマンションには、子供さんが3人で男の子・女の子両方いる家ありますよ。
中に入ったことはありませんが、だいたい同性の子は一部屋のようです。
子供に個室を与える必要はないと思います。
私も3人姉妹でしたが、個室をもらったのは社会人になってからです。勉強部屋と寝室が別だったので、姉妹が遅くまで起きていようが、寝ていようが、気になりませんでした。
子供が小さい間は、親の目が届くところで勉強させる必要がありますよ。特に男の子は、言わなきゃ宿題を平気で忘れたりしますから。
個室の問題は、思春期になってからで充分です。
回答ありがとうございます
回答者様のお宅も同じ間取りで、ずっと住みつづけられる予定なのでしょうか。その辺詳しくお聞きできたらよかったです。ご実家のほうの間取りなどもお聞きできたら参考になったかもしれませんが。残念です。
現在は子どもも小さいのでこの広さもちょうどよく、かえって便利です。

No.1
- 回答日時:
■5人家族で3LDK。
もちろん一生住み続けることはできます。と言うより、子供は順々に独立していきますので、お子さんがそれぞれ中・高生になった場合の過ごしやすさや勉強などの環境がどうか、ということです。■住むだけなら「できます」という答えになります。でも、狭い家ほど物が多すぎる、とういのが常ですので、必要なものに整理することは必要でしょう。
■その他は人生計画によります。例えば、子供一人が勉強して超難関大学に入りたい、ということになった場合、とんでもない天才ではない限り、学校以外に1日8時間くらいの勉強時間が必要ですから、どうしても個室の勉強部屋が必要となります。塾や学習ルームでは勉強時間が少なくなりますし、効果の割にはお金もかかります。他の子供の空間を与えて個室をそのお子さんに譲ることができるかどうか、という問題になってきます。
■現実的にはそのくらいの問題でしょうかね。女の子も男の子もいずれ個室や区切られた空間が無いと生活が難しくなってきますから、3LDKの「3」の部分をどのように使うか、です。歳が離れていて、順次出て行ってくれれば問題はありません。
この回答への補足
洋室各5畳が2部屋とリビング続きの和室6畳が1部屋です
現在子どもが4歳の女、2歳の男、9ヶ月の男ですが、一番下が中学一年の時点で長男が高三、長女が大学2回生です。通える範囲に大学はたくさんありますが・・・こればっかりはその時にならないと分かりませんが。。。
子ども一人一人に部屋を使わせるとなると夫婦はリビングで寝ることになるんですよね。
回答ありがとうございます
実家がくるまですぐなので季節物の荷物(こたつ布団や雛飾り)はそちらでいくらでも預けられるのです
寝る場所と布団の収納場所が問題かなーと思っています
やはり大きい子どもが3人もいれば窮屈でしかたないでしょうね
回答者様宅はお子様の年齢が離れていて順調に自立していった。と勝手に解釈させてもらいました。
うちみたいな場合はやはり無理がありそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 家賃・住宅ローン ◆賃貸借家の家賃について、お聞きしたいです。◆ 50代の女性で、夫婦と子供1人3人家族で住んでおりま 2 2022/10/09 11:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 広さ 2 2022/09/11 19:31
- 一戸建て 30歳子持ちの女です。最近周りがローンを組み 戸建てに住んでる事が急に羨ましくなってきました。 私は 15 2022/06/29 15:47
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 自分のマンションに友達が住みたいとお願いしてきたのですが、こういった場合はお金取るべきですか?それと 13 2022/12/13 14:43
- 夫婦 高校生男です。親の性行為をいつしているかについて質問です。 自分はマンションに住み(3LDK)の4人 4 2022/04/04 11:12
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 引越し・部屋探し 住む場所で揉める可能性があり、離婚するしか無いでしょうか。 5 2022/11/22 14:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報