
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あったよ
http://www5.plala.or.jp/TKK/index.html
通信制高校紹介のホームページへようこそ
>●単位制と学年制 単位制と学年制について説明しています
上記の場合は体育と理科以外の単位は得られます
No.4
- 回答日時:
通信制高校卒業生です。
御心配無用です。
通信(単位)制の場合、卒業に必要な単位(74単位)を修得した時点で卒業出来る仕組みです。
各教科(単位)ごとで採点されるので、他教科が不合格であっても何ら影響はなく、不合格の教科は次年度以降にやり直せば良いのです。
全日制や定時制の場合、年間で全ての規定単位を修得する事が条件となっており、どれか1教科でも単位(出席日数)が足りないと進級(卒業)出来ませんが、通信(単位)制は在籍期間の累積単位数で決まります。
4年制であった場合、1年間の基本修得単位数は20単位弱となっていますが、別に1~2教科だけの修得でも構いません。
各教科、受講から2年以内に単位を修得する事が条件となっています。
2年以内に単位を修得出来なかった場合、それまでの提出レポート、出席スクーリング、中間試験の合格実績は全て無効となり、3年目以降に再受講という形で最初からやり直す事になります。
ですから、有効年度内に全ての単位を修得する自信がなければ、好調に進んでいる教科、得意な教科だけに絞るのが良いです。
修得単位は半永久的に活かされますので、仮に中退した場合であっても、他の高校へ編入したり、大検受験の際に受検科目(修得済教科)を免除してもらう事が出来ます。
通信制はマイペースで勉強を続けられますので、自分の出来る範囲で地道に頑張って行けば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
単位は科目ごとに出ますので、ご安心を。
もちろん、卒業するためには
単位数 74単位(必修単位は全部)
特別活動 決められた時間数
が必要です。念のため。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/29 17:12
まったくレポートを出してなくてテストを受けれない科目があっても、テストを受ける資格がある科目は個別にテストを受けれるということでよろしいですか?卒業するという目的の前に、高認を受けるので、高認で合格できなかった科目を免除してもらうために、万が一の保険に高認では合格する自信がない数学や英語だけ通信制で単位が欲しいのですが。分かりずらい文ですがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
1mlと1ccの違いについて
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
看護2年生です。 本日再試験を...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
高校の体験へ行かないと面接で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
クラーク高校1年です。 英語が...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
転校生の出席日数
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
1mlと1ccの違いについて
-
高校3年生出席日数
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
鹿島朝日通信に通う1年生なので...
-
必修科目
-
高3です。だいたい何日くらい休...
-
物質量の演習問題で N(A)=6.0×1...
-
f=T分の1 T=f分の1 は成り立...
-
データの分析の単元で平均値や...
おすすめ情報