dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある企業のカスタマーセンターでテレフォンオペレーターのバイトをした、と言いたいのですが、「テレフォンオペレーター」をそのまま英語にすると何か違うきがします。
英語では、正式には(似たような種類の職でもいいんですが)なんというのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

確かに”Telephone operator'と言う職種はなくなりましたね。 会社での電話受付的な仕事をする人を今では単にOperatorと言います。 よって、電話を取り次いでくれる人のことをOperatorと呼ぶわけです。

カスタマーセンターとはCustomer Service Centerのことを言うと思いますが、そこでこの子の受付的仕事をしたのであればOperatorと言う表現も使えなくもありませんが、機械のOperatorと思われてしまうので、Receptionist/Operatorと言う表現も使えると思います。 普通両方の役割をするからですね。

しかし、直接顧客の手伝いをするのでしたら、Customer service representative, Customer assistant, Customer relations, Customer support representative等の表現が使えますね。

カスタマーセンターで営業をしているのでしたら、Inside Sales Representative、Telephone Sales Representative.などの表現が使われています。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
とても丁寧にたくさんの案を挙げていただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:16

zak



テレフォンオペレーター」だけだと、電話会社の交換手と思われるでしょう。

区別する意味でまたIT時代を反映して Online customer assitant などともいいます。表現は、会社ごとに定めています。また、受注、苦情対応、返品、情報提供等によって企業の管轄する部門が異なることがあるで、違う語彙が使われこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
有益な情報をいただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:17

気が付かなかったのですが、確かにテレフォン・オペレーターって英語では死語ですねぇ(交換手のことを言いましたから)。

仕事の内容次第ですが、たとえば市場調査をする会社では、

interviewer

と言います。これが、商品を売るのが仕事になると、電話を受ける側からは

Tele-Marketer

であって、一般にはそれでも通じますが、会社ではわざわざ役職作って

Account Representive とか Sales Representitive

と言われることもあります。

さらに、カスター向けのサポートをする場合には

helpdesk, (xxx) support

とも言いますね。具体的にどんな仕事なのかを考えて選んで見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
やはり、カタカナをそのまま訳すと別の職業ですよね。代替案をたくさん挙げていただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!