
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。確かに”Telephone operator'と言う職種はなくなりましたね。 会社での電話受付的な仕事をする人を今では単にOperatorと言います。 よって、電話を取り次いでくれる人のことをOperatorと呼ぶわけです。
カスタマーセンターとはCustomer Service Centerのことを言うと思いますが、そこでこの子の受付的仕事をしたのであればOperatorと言う表現も使えなくもありませんが、機械のOperatorと思われてしまうので、Receptionist/Operatorと言う表現も使えると思います。 普通両方の役割をするからですね。
しかし、直接顧客の手伝いをするのでしたら、Customer service representative, Customer assistant, Customer relations, Customer support representative等の表現が使えますね。
カスタマーセンターで営業をしているのでしたら、Inside Sales Representative、Telephone Sales Representative.などの表現が使われています。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
とても丁寧にたくさんの案を挙げていただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
zak
テレフォンオペレーター」だけだと、電話会社の交換手と思われるでしょう。
区別する意味でまたIT時代を反映して Online customer assitant などともいいます。表現は、会社ごとに定めています。また、受注、苦情対応、返品、情報提供等によって企業の管轄する部門が異なることがあるで、違う語彙が使われこともあります。
すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
有益な情報をいただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
気が付かなかったのですが、確かにテレフォン・オペレーターって英語では死語ですねぇ(交換手のことを言いましたから)。
仕事の内容次第ですが、たとえば市場調査をする会社では、interviewer
と言います。これが、商品を売るのが仕事になると、電話を受ける側からは
Tele-Marketer
であって、一般にはそれでも通じますが、会社ではわざわざ役職作って
Account Representive とか Sales Representitive
と言われることもあります。
さらに、カスター向けのサポートをする場合には
helpdesk, (xxx) support
とも言いますね。具体的にどんな仕事なのかを考えて選んで見てはいかがでしょうか。
すぐに回答していただいたのにお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
やはり、カタカナをそのまま訳すと別の職業ですよね。代替案をたくさん挙げていただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 英語 数字の単位について教えてください 6 2022/11/10 08:25
- 大学受験 高2です。進路を選んでいる最中なのですが、とある葛藤があって… 「英語が好きで、英語力を極めたい!! 2 2023/06/13 23:55
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 英語 「和製英語はネイティブスピーカーに通じない」とあざ笑う英語堪能な日本人をどう思う? 13 2022/05/27 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報