dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2区間定期の2区間目と言う表現で正しいのか分かりませんが
T字型の横棒に当たる駅から駅は直通でないと駄目なのでしょうか?
つまり同じ線の電車でしか作れないのでしょうか?
それとも乗り換えも可能なのでしょうか?

例えば大宮から池袋に行きたい日と上野に行きたい日があるのですが
大宮から赤羽までが1区間目で
2区間目を池袋~上野まで赤羽経由で購入することは出来ないのでしょうか?

説明下手ですいませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

おっしゃる経路で、2区間定期は可能です。

suica1枚にしてくれます。クレジットカードでも買えますよ。

この場合
1.大宮~池袋+赤羽~上野
2.大宮~上野+赤羽~池袋
3.大宮~赤羽+池袋~赤羽~上野
の3通りの買い方ができます。一番安いものを選んで構いません。

例えば私は横浜から渋谷という、JRが私鉄と競合する区間を、通常の距離計算よりも安くしている運賃で利用するために2区間にしていますが、そういう利用方法もアリです。

なお、経路上の他の駅でも発行してくれますし、高崎駅でも可能だと思いますが、一応聞いてみてください。

ただし、駅員さんが不慣れだと、機械操作がうまくいかず、エラーになってしまうこともあるようです。私は某駅で、大行列の原因を作ってしまったことがあります。そういうときは、他の駅でチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0

片方の区間の両端を除く駅を接続駅とし、その接続駅からの定期券であれば2区間となりますから、ご質問の場合でも問題ありません。



ご質問の場合は1区間目・2区間目という表現を無視して
・池袋~赤羽~上野の定期券
・上記定期券の途中駅である赤羽駅から大宮駅までの定期券
の2区間定期となります。

T字の作り方は、基本的に3通りになりますから作り方によって金額も変わってきます。2区間定期は単純に2枚の定期を1枚にまとめた物に過ぎませんので、その区間に直通電車が走っているかどうかは関係ありません。

なお、以上は一般論です。ご質問の区間に対してJRさんのほうで別途きまりがあるかどうかはわかりませんので、絶対に買えるという確信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
池袋~上野定期を赤羽経由で買うのでもいいのですが
赤羽~新宿の定期と大宮~上野の定期にしてもいいのでしょうか?
この場合、定期券はどこの駅で購入できるのでしょうか?
みどりの窓口があれば高崎駅でも買えるのでしょうか?

お礼日時:2006/01/30 17:29

通学定期でなければ2枚に分けるのは可能だと思います。

ただし少なくとも1枚は磁気定期券になると思います。


あと、
本当は経路どおりに乗る必要がありますが
大宮⇔上野(赤羽・池袋経由)で1枚で買うとか。

買えるかどうか分かりませんが
大宮⇔池袋(赤羽・尾久・上野・大塚経由)で1枚にするとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!