dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京急バスの定期を買ったのですが、今まで使ったことないので、使い方が分かりません。
調べても書いておらず、定期の左下に←が書いてあるのですがバスの料金箱に入れるのか運転手に見せるのか分かりません。
やり方が分かる方がいましたら教えてください

A 回答 (4件)

定期券は運転手に見せるだけです。


整理券区間なら乗車時に整理券をとって降車時に整理券を運賃箱に入れて定期券を運転手に見せます。

左下の矢印は余り意味はありません。
自動券売機で継続購入するときの挿入方向です。
    • good
    • 0

京急バスの定期券なら、運転手に見せればよいです。


前乗り後ろ降りの場合は乗車時、後ろ乗り前降りの場合は降車時です。

ケースに入れたまま見せる場合は、券面の一部が隠れないようにしてください。

料金箱に入れてはいけません。

定期券や現金以外に交通系ICカード(PASMOなど)も使えますが、京急の場合PASMO定期券は電車のみとなります。

こちらも参考にしてください。⇩
http://www.keikyu-bus.co.jp/line/ticket/ticket.h …
    • good
    • 1

こんばんは、電車運転士をしております。



京急バスの定期券ですか……

この左下にある矢印というのが“?”なのですが、京急の社紋の事でしょうか?
丸の中から左右に飛び出るように、矢印のようなモノが出ていますから。

【基本的な使い方】
⚪紙の定期券でしたら、運転士に見せてください。
⚪PASMO(ICカード)定期券の場合は、横浜市内などの区間均一運賃エリア以外でしたら、中扉乗る際に読み取り機にタッチし、降車時に運転士脇の読み取り機にタッチ。
均一運賃エリアでしたら、運賃前払いなので、乗車時に運転士脇の読み取り機にタッチしてください。

料金箱に入れる事は、まずありません。
御安心下さい。
    • good
    • 0

定期券を買った場所で教えてもらいましょう

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!