重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

医学に興味を持っています。将来AST気功師になろうと思い、そのために人の体や病気について勉強しようと思っています。病理学、生理学、解剖学の本を紹介していただけないでしょうか。
私は今はまだある音大の学生なのですが、将来気功師になりたくて、今から音楽を勉強しつつ医学の勉強をしたいのです。音大卒業後は本格的に医学の勉強をしようと思っています。どなたかよい本を紹介してください。病理学だけでも、生理学だけでも、解剖学だけでも結構です。本や参考書を紹介してください。

A 回答 (3件)

医学書を購入されるときに、私の経験では英語で書かれているのを選ばれることです。

 最初は専門語が英語なのか独逸語なのかラテン語なのか分かりませんからね(私はそうでした)。(*^^*)

お勧めの医学書です。
http://www.esbooks.co.jp/myshop/78963/shelf_id=05

他にもっと易しいのに「絵で見る・・・」とか「図説・・・・」等もお勧めですよ。

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/myshop/78963/shelf_id=05
    • good
    • 0

AST気功…『50%は現代医学から』とうたわれていますね。

であれば…医学部に入りなおしましょう。そして医師となって実践されることをお勧めします。
独学だけのものを現代医学と呼ぶのはね…実践される患者(?)さんのことも考えるとそうなると思いますよ。

わたし自身はOリングテストなど実践し信じている立場ですが…
    • good
    • 0

既にチェックされての質問かもしれませんが、simanさんのレベルによって勉強し易い(読みやすい)成書は異なってくると思います(好みも含めて!)。


まずは公立図書館(可能であれば都道府県立図書館)で関連の成書を探してみてはどうでしょうか・・・?
沢山の成書が出版されていますので、その中で読み易いものを選択して勉強するのが良いのではないでしょうか・・・?

これらの成書は一般的には高価ですので、どうしても必要であればそれから購入しても良いのではないでしょうか・・・?

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!