
No.3
- 回答日時:
遼東半島に旅順と大連という都市がありますよね。
今、旅順には中国軍の基地があります。
つまり旅順をはじめとする遼東半島は、重要な軍事拠点だということがわかると思います。
当時のロシアにとっては、不凍港としても重要でしょう。不凍港はいくつあっても嬉しいはずです。
当時の日本にとっては、遼東半島を得ることによって黄海の制海権が得られるからです。ロシアとは正反対に、そこを拠点にできれば、北上がしやすくなるわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/01 00:58
ありがとうございます。港が重要な役割をになっていたんですね。朝鮮をめぐる争いはお互いにとって王手をかけるかかけられるかだったんですね。
No.2
- 回答日時:
不凍港としてはすでに1860年代にウラジオストックを得ていると思います。
日本にとっては遼東半島を手中に収めなければ日本海・黄海の制海権を握れず、朝鮮半島や満州に兵員・物質を送ることが出来ません。逆にロシアから見れば、日本が遼東半島を得ることは、自国の南下政策を阻む大きな要因となります。
満州を廻る帝国同士の争いにおける重要な戦略拠点の一つが遼東半島だった、といえるのではないでしょうか?地図を眺めながら日露両国の思惑を考えてみると、そう思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/01 00:56
ありがとうございます。 明治時代ってなんだかいろいろな思惑が入り乱れていて教科書では伝わってきませんでした^^ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
-
日露戦争の金
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
【ロシアのウラジミール・プー...
-
流出した米政府の機密書類から...
-
中国とロシアを比較してみて。
-
ロシア国民からすればスターリ...
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
ノルウェーでは生のサーモンの...
-
長時間飛行機に乗る時スカート...
-
ユーロの表記について質問です...
-
日本でユーロに両替するには。
-
12月中旬スペイン旅行、服装は?
-
トルコにトーゴー通りがある?
-
物騒な質問ですが・・・
-
北欧の人が活用しているネット...
-
ノルウェーの高校生と仲良くな...
-
バルト三国で、アウトレットは...
-
スウェーデン料理は不味いです...
-
ノルウェー、フィンランドの自動車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
-
日本は中国とロシアに勝ったか...
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
アラスカ送りについて
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ロシアはなぜ、帝国復活の野心...
-
ロシア皇后の改名と父姓につい...
-
ロシア語の起源
-
逆に専制君主制のロシアやトル...
-
ロシアのウクライナへの核威嚇...
-
日露戦争の金
-
日露戦争の講和会議でロシアが...
おすすめ情報