重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は会話がうまくなく、そのために友人は少しいるものの恋人などは全くできません。とにかく会話をうまくしなければということを毎日考え話し方の本なども読み漁ったりするのですが、どうしても改善は見られません。どうすればいいのだろうという気持ちばかりが毎日収まりません。
気持ちを落ち着かせよう、外に目を向けよう…とがんばっているつもりですが、いくら仕事をがんばろうが、外見を磨こうが、会話力がなければ人から好かれることはできないんだという思いが全く消えません。
情けない話、このことで気がおかしくなりそうです。
現に周りの人は会話もうまく、みな異性からも認められています。それに引き換え自分は…。会話力が上がらず恋人もできなければもう終わりにすると決めています。

ただ、会話力をあげるにしても、今までの方法では駄目かなと思います。そこでなのですが、会話に関して次の点について教えていただけませんか。

(1)会話がうまくなかったことを解決された方などで、どのような手段で会話力をつけられましたか?話し方教室などはいきましたか?
(2)話題づくり、相手への気配りに関してはどのようにされましたか?
(3)女性の方に質問なのですが、近頃は芸人さんがもてると聞くように、話の面白い人=恋愛対象、面白くない人=いくら真面目に生きていても全く対象外、不合格という感じが強いのでしょうか。

近頃は、会話力がなく相手に楽しい時間を提供できずその結果として恋人のできない自分に対して、「派手さはないけれどまじめにひたむきに生きてきたことは無駄だったのだな」と思っています。
ただ、普通に生きる人間になりたいと、心から思います。また仮に駄目でも1年後すべてが終わるときに、できるだけはやったなとだけ思って終わりたいのです。できることをやることの一歩として、ご協力いただければ幸いに思います。

A 回答 (16件中11~16件)

女性ですが、私も話下手です。


仕事上人前で話すことも多く、苦しんでいます。

何しろ、単語が出てこない。話の最中、名前や名詞を忘れるんです。緊張していると余計に言葉に詰まってしまいます。
おそらく、脳の中にある言語(会話)をつかさどっている部分の発達が弱いんでしょうね。もう、これは個人の能力差です。

もちろん努力を諦めるわけではないのですが、話が下手なら下手なりに、「ウケよう」「流暢に」と狙うのはやめて、とにかく気持ちが伝わるように話しています。言葉は表現力のうちの一つですからね。
実は、人とコミュニケーションを取る時に重要なのは言葉ではなく態度(語調・表情・服装も含めて)だそうですよ。
ですので、口下手でも、内面のやさしさが表情や態度からにじみでるような人間を目指してはどうでしょう。

ちなみに、「きどにたてかけし衣食住」ってご存知ですか。
気候、道楽、ニュース、旅、知人、家族、健康、仕事、衣食住の話題は、誰に対しても無難な話題だそうです。
知り合いに会って、話題が無いなあ・・・こまったなぁ・・という場合、今朝のニュースの話や天気の話はすんなり入っていける話題ですよ。使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れてすみません。どうもありがとうございます。
「きどにたてかけし衣食住」は初耳です。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。回答者様も大変のようですね。
私はうまく話しそうとどうしてもしてしまい、なかなか気持ちをこめることができていないかもしれません。そこも注意していきたいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 01:22

話し方教室に行って、たとえうまい話し方を身につけてもあいてがあなたの話を面白いと思うかどうかは別です。


話は話し方よりも中身だし、女性として、付き合う人に芸人みたいにキレるトークをしてほしいとは思いません。面白い話をしてもらいたいとも思いません。分かり合いたい、ただそれだけです。

人が聞いて面白いとかんじる話、されてうれしい話ってなんだと思いますか?笑い話、珍しい話、いろいろある中で一番人が聞きたいと思うのは、その人自身の話です。あなたのつらいと思っていること、悩み、楽しいと思うことなど素直に話すことが一番いいんですよ。素直にです。あくまで。卑屈に話すのでは面白くありません。

だから面白い話ってその人自体が豊かでないとできないんです。技術の問題ではないんです。口下手な人が一生懸命自分のことを伝えようとしたら誰だって耳を傾けますよ。話は中身です。そして中身とは自分自身を指すんです。

それからね、いきなり恋人恋人と思わないことです。世の中のあらゆる人間関係は「両思い」でないと成り立ちません。「両思い」であればそんなに恋人かどうかにこだわる必要もありません。まず人と「両思い」になることを目指してください。誰とでもなれというのではなく、あなたが好きだと思う人間に対してです。男であれ、会社の取引先であれ。まず「両思い」にならないと人間関係はよくなりませんし、そこからあなたの望む恋人も現れてくるんですよ。恋人も人間関係の延長上に現れてきます。あなたはまず基本的な人間関係を見直すことからはじめたほうがいいと思います。友達も恋人も「両思い」という点では変わりません。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
そうですか、話し方より中身ですね。確かに、そのような話も聞きます。私は彼が弱いところもすべて話してくれたから好きになった、というような。ですが、自分も自分自身の感じることはしてきたつもりなのですが、誰一人からも相手にはされず全否定です。
同じように自分のことを話していると思うのですが、何が違うと思いますか?
また今日も同世代の結婚の話をたくさん聞きました。みんな肯定されたのだなあと思い祝福する一方で、彼女すらできない自分はもう生きていても仕方がないなと思いました。
ですが、まずは基本的な人間関係ですね、、。

補足日時:2006/02/04 01:08
    • good
    • 0

はじめまして。

人とうまく会話すると言うことはどんな人にとっても難しいことですね。ましてや それがどうしても伝えたい人などであった場合なおさらです。実は、私も同じ経験があるのです。私はある障害をもっているのですが それが目に見える障害ではなかった為 ひどく誤解を受けさまざまな目にあってきました。その当時は人と口を利くことすらできず、何とか会話をうまくできるようになりたくて いろんな言葉を勉強したり 放送劇をしたりしました。
そんな経験からいくつかお話しましょう。

1.まず、どんな会話でもそうですが 単語をたくさん知っておくことです。同じような言葉でもボキャブラリーが貧困だとどうしても手段が限られてしまいます。そんなときは、気持ちを伝えるときに右往左往してしまいます。難しい言葉でなくてかまわないので気持ちを表す言葉をまずたくさん知りましょう。

2.あなたが本当に好かれたいと思う人を選びましょう。あまり好きでもない人に うけて良い印象を与えるために必死で楽しい風な会話でつくろっても それは結局自分のなかでしんどくなってきて ストレスになってしまいます。そうすると、それを評価してくれない相手のことを 何もしないときより嫌なふうに感じてしまいます。ですから、気張りすぎてはいけません。

3.単語をおぼえたら まず、目をつむって自分が伝えたい感情をだまって感じてみてください。悲しくて涙がでそうなとき、苦しくてせつないとき、嬉しくてみんなに知って貰いたいとき。そんないろんな感情を思い出してみて感じてください。そうしたら、その心が感じている波動があなたの知っている中の言葉のどれをつかって口から響かせるのが一番あなたの心の響きを表しているのかを感じてください。言葉は、単に文字や意味の固まりではありません。文字としてあらわれる前に、言葉としての意味を持つ前に まず、感情を口から表すためのものであったはずです。心とリンクする言葉を探しましょう。

4.普段の話し方を考えてみてください。どんな早さで話していますか?どんな声の高さですか?どんなリズムで話していますか?大勢でわいわいするときは別として 人と話すときは相手に伝わる言葉をつかって相手の受け入れやすい高さの声とスピードを意識して話す必要があります。そして、あなたの心を乗せた言葉を一番的確に表すための速度もあるのです。ですから、上手に気持ちを伝える人は 必ず一つの会話の中に間があったり抑揚があったりと一定のスピードではないはずです。あなたが上手だなと思う人の会話を良く観察してみてください。そして、相手を見る目線を気にしてみてください。目を見た方がいいときと、目線を外した方がいいとき。これにもちゃんとしたリズムがあるのです。

5.知り合いや上辺だけの友達がたくさんいれば楽しくていいかというとそうでもありません。そんな人達は困ったときに助けてくれませんよ?遊ぶ友達、語る友達、仕事の友達など色んな友達を作ってください。そして、その中からフィーリングの会う人を選んでいくとそういう人の周りにいる人も自然と自分と会うリズムの人が集まってくるのです。そんな中から新しい出会いがあったりします。

6.322-_-さんの質問の言葉の使い方は、とても気持ちをしっかりとあらわしておられると思います。いわゆるコミュニケーションがヘタな人ではありません。私もそうですが キーボードなどで無意識で会話した方がうまく気持ちを表せる人もいます。そんな人は、メールなどを上手に活用するといいでしょう。また、一度文章にしてみた自分の気持ちを 相手に聞かせるにはどうしたら一番伝わるのかをいろんな言い方を変えて考えてみるのもいいかもしれません。

7. 同じ言葉、同じ単語でも 自分の育ってきた環境でイメージしているものが相手の育った環境の中で同じように受け取れているかがわかりません。方言などが特にそうですが 環境により言葉が全く違う場合がありますから 相手の事をもっと知ることが大切です。
また、相手から話されたときに会話がうまくいかない場合は「これってこんなふうにうけとったんだけどこれでいいのかな?」とか「私の言葉ではこの言葉はこういう意味なんだけどもしかして違う?」などとソフトにきちんと確認することも必要です。ヘタに食い違ったままいることと相手に聞く失礼とどちらが失礼でしょう。長く付き合いたい人ほど一時の失礼の方がよいでしょうし また、失礼でない訊き方をすればいいだけの話しです。

8.同じ言葉でも忙しかったりなど自分の感情が乱れていると言葉のイントネーションがどうしても違うので誤解を招いてしまう場合があります。逆に、相手の環境が良い状態、悪い状態で受け取れ方も違ってしまいます。ですから、お互いのその時の具合を考えて話す方がいいかと思います。

簡単には、こんなところでしょうか。
今では、私も人と色んな話しをすることができ 逆に他の人より相手との会話をみつけることすらできるようになりました。その為に一番大事なのは 自分が言葉にしたい相手に伝えたい事をきちんと言葉に代えたいと思うこと、そして 自分と相手をしっかり観察して相手のより細かいところに気がついてあげることです。大抵は、自分の事を大事にしないより大事にしてくれる方がうれしいですからね。
もし、自力以外で学びたいのであれば コミュニケーションを指導している講師や講座などもありますから同じコミュニケーション下手を気にしている人達と知り合う意味を込めて参加してみることも良いかと思います。まず、相手を観察して 話してもよさそうな相手(受け入れてくれそうな相手)に自分から優しく近づくことが大切です。そこには、言葉を話せない 赤ちゃんや動物に近づくことと似たような感じがあります。言葉が大事の前に、言葉に乗せて自分の気持ちを音にして相手に伝えていると言うことを忘れないでください。言葉が無くても通じる事が世の中にはあります。そして、そのフィーリングが合う人がいて初めて 友達になったり恋人をえたりすることができるのです。まずは、心。あなたの本当の気持ちが大切。そして、相手の気持ちを大切にしてあげること、それには気がついてあげる気持ちをわすれないこと。必ずできるようになるはずです。遅いか早いかは別にして。上手、ヘタは別にして。そうやって、しっかり長く大切にいれる人を捜してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。
単語を広げること。4の話し方以外の部分。このようなことは普段意識していないことでした。このようなことは意識したことはありません。早速明日から意識をしていきたいと思います。
長く大切に入れる人、、そんな人が見つけることができるでしょうか、、結婚式の二次会などで見ても新郎新婦さんを見ながら、ああ、自分があの席に座ることは一生ない、自分の隣に座ってくれる人は誰もいないんだと痛感します。
本当になんとか改善してその実現不可能なことを少しでも可能にできるように最期までがんばっていきたいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 01:33

>(1)会話がうまくなかったことを解決された方などで、どのような手段で会話力をつけられましたか?



私も話し下手でしたが、会話力をつけようなどと思わな
かったことが、結果的に解決になりました。話し方教室など行っても無駄です。


(2)話題づくり、相手への気配りに関してはどのようにされましたか?


話題作りなどしようと意識しても楽しい会話なんてできな
いでしょうね。
それはエゴです。相手への思いやりではありません。
私は自分の話したいことだけを話し、話したいという
気持ちが沸いてこないときはずっと黙っていました。
それが相手への思いやりです。


(3)女性の方に質問なのですが、近頃は芸人さんがもてると聞くように、話の面白い人=恋愛対象、面白くない人=いくら真面目に生きていても全く対象外、不合格という感じが強いのでしょうか。


私は女性ですが、はっきり言って話の面白い人よりも
人間として面白い人の方が惹かれます。
真面目だから面白くないとかふざけてるから面白いとか
いうことではありません。


ご質問の文章を読んで思ったのですが、質問者さまご自身でも書いておられるように、
>会話力がなければ人から好かれることはできないんだという思いが全く消えません。

という強迫観念があるようですね。
強迫的にそう思い込んでいる人に言っても理解してもら
えないかもしれませんが、会話が面白いかどうかで人間を
見る人なんて、そうそういないのではないでしょうか。
私なんてむしろトークの上手な人には営業マンのような
嫌悪感を持ちますし、要領よく気配りができる人には
芸能人のような薄っぺらさを感じてしまいます。
質問者さまが会話力を磨くことに執心している限りは、
決して会話力自体が身につくことはないでしょうし、
人間的な魅力も半減して行ってしまうことを危惧します。

この回答への補足

返信が遅れすみません。
そうですか、あまり話しのうまさ具合はあまり関係がないとお考えですか、、
人として面白い人、とのことなのですが人として面白い人とはどのような人とお考えでしょうか?会話が面白くないけれど人として面白い、とは結構想像が難しいのですが、、

補足日時:2006/02/04 01:00
    • good
    • 0

>>(会話力がなければ人から好かれることはできないんだと?)


 →どうでしょう?そんな事も無いと思うのですが?
  僕の身近な人(職人)まったく話しし無い人もいますよ

僕自身も会話が上手いて訳では無いですが自分なりに、話題作りの為
  にした事をお書きしますと。
  (雑談の本)を5冊よみました
  (家庭の裏技本)等も読みました
  こんな知識を広めるのも1つのきっかけに成ると思うのです。

>>(真面目に生きていても全く対象外?)
 →これも気になるのですが?
 真面目に生きて僕は素晴らしいと思いますが?
 なにか言われたのですか?

確かに、女性と付き合うと色んな人がいるので(暗いとか)(話しし無い)
  (しらける)等、若いときにはそんなこと言われたりもあろうかと
  思いますが、自分に合った相手選びで合う人はいると思うのです
  それと、女性との話しも目で見たこと何でもいいと思いますよ
  難しく考えずに目に止まった事を話す練習などしてみれば
  鳥が電柱に止まってる事や犬が歩いている事もその場で
  話しを広げられると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れすみません。どうもありがとうございます。

そうですか、話をしない人もいるのですね。その人は何か特別な魅力があるのでしょうね。。うらやましいです。

まじめに生きてきて無駄だったと思うのは、回りの人が次々と彼女ができたり結婚したり(=人間として肯定された)したことを聞いて、その面では何も報われなかったなあと思うからです。
まじめに生きていても、世の中のたった一人からも肯定されない人生に何の意味があるのかと思っています。。
人間はそのように、誰かに肯定されて生きていくのが普通の姿です。人から肯定されない自分は人間ではないと思います。

お礼日時:2006/02/04 00:59

はじめまして。

34歳の男性です。
お悩みであることがよく伝わりました。
 ひとつだけ教えていただきたいことがあります。
たとえば、”話が弾まない”ことを理由にお付き合いを断られた、とか、ひどいことを言われた、といったことが、ありましたか?

 

この回答への補足

返信が遅れてすみません。
普通の男と違い、すべてすぐ断られました。否定しかされたことはありません。
話が直接弾まなかったからかはわかりませんが、帰りの電車で話がうまくできなかったあとに"大勢でなら会いましょう(=あなたは不合格です)"といわれたことはあります。
ですから、話がうまくないことも私が女性から嫌われている理由だと考えました。そこでまずは会話なのかなあと思ったのです。

補足日時:2006/02/04 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!