
No.4
- 回答日時:
#1の方がおっしゃるとおり、「院」と呼ばれる機関が閉鎖されることが「閉院」ですので、それがいちばん一般的でしょうか。
ただ、いくつかの辞書だと「病院が一日の業務を終了すること」という意味も載せているんですね。「完全な業務終了」とはぜんぜん違ってしまいます。
「退社」という言葉に「退職」と「帰宅」のふたつの意味があるのとおなじことで、特別なことではないんですが、もっとすっきり言い切る言葉があったらわたしも知りたいです。
みなさん、ありがとうございます!
あーもう私の言ってる事全然違いましたね(恥)
馬鹿丸出しで恥ずかしいです・・。
でも参考になりました!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
#1の方がおっしゃるとおり、「院」と呼ばれる機関が閉鎖されることが「閉院」ですので、それがいちばん一般的でしょうか。
ただ、いくつかの辞書だと「病院が一日の業務を終了すること」という意味も載せているんですね。「完全な業務終了」とはぜんぜん違ってしまいます。
「退社」という言葉に「退職」と「帰宅」のふたつの意味があるのとおなじことなので、特別なことではないんですが、もっとすっきり言い切る言葉があったらわたしも知りたいです。
No.2
- 回答日時:
「閉院」「廃院」という言葉を聞いたことがあります。
閉院は1日の業務を終えた場合にも使うことがあるようですが。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%C4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
3000円以上は3000円も...
-
三楽非器ってなんですか?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「とおり」?「とうり」??
-
いち~~として、の「いち」の...
-
〜ぶり 言い換え
-
「天は二物を与えず」と言いま...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「忌んで」
-
一片、二片、・・・の読み方を...
-
”一定の成果を出した”というよ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「くだらない質問」という言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報