

今、受信専用ハンディ無線機(アイコムIC-R2)を使っています。それって、AMラジオを受信できるのですか?
それと、149メガヘルツ帯に電波を飛ばしたいのですが、何級の資格をとればそれが可能ですか?
具体的に申しますと、バイト先で149メガヘルツ帯の
電波(業務無線なので僕に資格は不要)を使っているのですが、自分の専用機(自分で買った無線機)で電波をを飛ばしたいのです。で、どういう無線機(ハンディ機)を
買えばよろしいでしょうか?
それと、受信モードでFM・WFMがあります。
ズバリ違いはなんですか?
最後に、新しいハンディ受信専用機を購入したいのですが、お勧め機種はなんですか?少々大きくても、感度のいいのが良いです。
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1番目の質問の回答です。
アイコムのその機械が、AMラジオを受信できるかどうかわかりません。下に、アイコムのホームページを載せておいたのでそちらで、質問されるとよいと思います。
2番目の質問の回答です。
電波法という法律で、使用できる周波数帯が細かく細分されています。「電波法令集」があるのでその細かいものは、そちらで確認していただくことにして、まず、周波数をみて「?」と思いましたら、やはり、業務用に使用されている周波数帯ですね。これは、通常の無線でいう「アマチュア無線」で使用できない周波数です。ですから、違法ということで、手に入れようとすれば、無いことはないと思いますが、通常の無線機としては、売られていません。ですから、自分専用の無線機を買うのであれば、その業務用のものを買って下さい。アマチュア無線と兼用という物は無いと考えて下さい。
3番目の質問は、すみませんがわかりません。
4番目の質問の回答です。
機種については、すみませんが、特にありません。経験的に、感度は本体よりは、アンテナで決まるので、きっちりとしたアンテナをつけてください。ちょっとアンテナが長くなったりして、格好が悪いですが、アンテナの方を考えるようにしてくだい。なを、今は、付けたところで折れ曲がれるタイプのものもあるのでそれほど不便ではないはずです。また、大きな物より、小さい方が絶対にいいですよ。大きい物だと、つい面倒になった家においていってしまうことになりますよ。
ところで、電波法令集は、もったいないと言わずに買って下さい。局面を持つ条件にもなっていたはずです。
tukitosan でした。
参考URL:http://www.icom.co.jp/
丁寧なご回答有難うございます。
2番、
アマチュア無線と兼用という物は無いと考えて下さい。
・・・なんか、夢が一気に崩れたような感じですが、
スッキリしました。
4番もわかりやすく有難うございます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
1については、すでにICOMのホームページを確認されたかと思いますが、「受信範囲は0.495~1309.995MHzをWFM,FM,AMモードでカバーし」とありました。AMラジオの周波数帯は主に530KHzから1600KHzの範囲ですから、受信出来ます。モードはAMです。
2については、すでに回答があったようですので割愛させていただきます。業務無線の資格としては、特殊無線技士の範囲に当たるのではないかと思いますが、間違ってるかも。
3については、FMはナローFM。WFMはワイドFMで、違いとしては、ワイドFMは信号を送る幅が広いので音質が良く、FMラジオやテレビの音声電波として使われています。ナローFMは音は悪いけど使う周波数の幅が小さいので、たくさんの局が限られた周波数(チャンネル)を有効に使うことができます。業務無線などはナローFMですね。
4については、ユピテルのMVTシリーズが感度も良くて有名でした。しかし残念ながらMVT-7000シリーズの時代までしか詳しいことを知りません。ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
2.
使用者の資格が不要でも、使う無線機の方は登録が必要なケースがほとんどだと考えて下さい。
(使う無線機を登録して、無線局を開局している)
jidaidreamさんのケースは、おそらく無線機の追加で無線局の免許変更が必要になるのでは?と思います。
細かい事情が分かりませんので、これ以上アドバイスできませんが。
3.
FMには【占有帯域幅】という規格がありまして、この幅が「狭い・広い」のをそれぞれ「ナロー・ワイド」と称する時があります。
WFMのWは、おそらくワイドの略でしょう。
ナローFM用の受信機でワイドFMの信号を受信すると正常に受信できないので、それを解消するためのものでしょう<WFMポジション>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 皆さんは、iPhone14 Pro MAXや13Pro MAXは、凄いと思いますか?? 僕は両方とも 5 2022/10/22 22:38
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- その他(趣味・アウトドア・車) ハンディ機をお使いのアマチュア無線家の方にお尋ねします。 無線機を充電器にさして、充電しながら、外部 1 2022/10/09 16:53
- ルーター・ネットワーク機器 無線LAN親機の電波強度について 8 2023/08/18 18:57
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルナビのvicsの内容を...
-
地デジとワンセグについて教え...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
カーナビの地図更新について
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
本革ステアリングの傷ついて
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
車で電子レンジを使用するとき...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
HIDの価格のバラツキ・おすすめ
-
こんばんは。 自動車のステアリ...
-
HDDナビの地図更新のやり方
-
カーナビ 車速パルス が認識...
-
車のステアリングについて。
-
リアフォグについて
-
ステアリングにグリップテープ
-
カーセキュリティを自分で外し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50Ω/75Ω インピーダンス変...
-
エアバンドリスニングに144M...
-
BMWの320d(F30)でラジオの『...
-
無線について詳しい方・・・教...
-
サンヨーナビHS-305Aを...
-
カーナビに必要な部品について...
-
トヨタ純正のカーナビで、ビー...
-
カーオーディオのコードの取り...
-
VICSを受信しているかどうか?...
-
カーナビ(VICS)について
-
大阪府八尾市にナビのVICSは必...
-
車載TVのFMトランスミッタ...
-
VICS、ビーコンって何?
-
地上波デジタル放送は自動車で...
-
カーステレオについて
-
走行中にDVDビデオは見られない...
-
パソコンでアマチュア無線を聞...
-
ストラーダのビーコンについて
-
MDチェンジャーの取付け
-
地デジが汚い、はある?
おすすめ情報