dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めまして!

足が遅くなる原因、みたいなものって具体的にどういったものなのでしょう?
小六のとき、50mは8.4秒ベストでそれ前後で走っていました。
ところが、中一になると9.2秒くらいで約1秒も遅くなっています。
体重はその間一度増えまた減っているのですが、どういう原因で遅くなってしまったのでしょうか?またこれからどうしたら良いのでしょうか?

あと、少し長い距離、つまる200mや300mとなると最後のほうまで足が持ちません。
つまり、だるくなって明らかに回転数・ストライドともに落ちているのです。
これを克服するには、日ごろからどのようなトレーニングをしたらいいのでしょうか。

質問が少し多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず考えられるのは単純にコンディションが悪かったことです。



意識のあるなしに関わらず疲れがあったり、寝不足や空腹の状態で走ればベストの状態よりタイムは悪くなります。意外かもしれませんが、本人が自覚していないだけで、このケースが実は一番多いです。

次に考えられるのは筋肉のバランスの崩れです。

走るというのは下半身だけでなく全身の筋肉を使います。ですから、どこか特定の筋肉だけが発達するようなトレーニングをするとそのために走る効率が悪くなってタイムが落ちます。

そうでなくても成長期には、本人が気がつかないほどのわずかな筋肉の発達のアンバランスが起きたり、成長に伴い移動のさいの重心が変わるために、その状態に適応するまでは一時的にタイムが落ちたりします。

もう一つ考えられるのは筋肉の性質です。50mのタイムからすると瞬発力にやや欠けていると判断できますが、マラソンなどが得意な場合は持久力に優れた筋肉の持ち主と考えられます。
この手の人の場合は、どうしても途中で瞬発力が切れるため、短~中距離のタイムは悪くなりがちです。

なお、加齢とブランクによる筋力の低下や、短期間での急激な体重の増減も原因になりますが、成長期のころならあまり問題にはならないでしょう。

なお200~300m走で足が持たないことについては単純に経験不足によるものと思われます。

普段から週4~5回ほどジョギングをして、そのうち1~2回ほど、ダッシュで200~300m走って数十秒~1分ほど休憩をとってまた走るのを5~6本というインターバルトレーニングを行うようにして経験を積むのがおすすめです。

いずれにせよ、適度に運動してしっかり食べて、十分な睡眠をとることでしっかり基礎体力をつければ、タイムは伸びます。あまり心配しなくてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしくていねいなご説明、ありがとうございます。
筋力、ですか・・・これは上半身・下半身ともにこれからまた鍛えていくしかないのですね。言われてみれば、あまり筋トレはバランスよくやっていなかったような気もしますし・・・。
200~300mについても分かりました。これからの練習で頑張っていきたいと思います。
本当に、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:28

筋力の低下です。



参考URL:http://iswebwatanabe.web.infoseek.co.jp/newpage3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり筋力ですか・・・克服するためにトレーニングを積むべきなのですね。
これからの練習に頑張って取り組みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!