dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、母の遺伝かお酒を飲んだらすぐに顔が赤くなって、みんなに酒が弱いと勘違いされます。自分はぜんぜん酔ってないのですが、顔に出るのでみんなに無理するなとか言われてかなり気にしています・・・
自分は男で、これからもいろんな人と酒の付き合いをすると思うのですが、ずっとこんな風に顔に出るようでは・・・
どうすれば克服できるでしょうか?
周りは関係なく自分に真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

身体に入ったアルコールのほとんどは、肝臓で分解処理されてアセトアルデヒドという物質になり、その後酢酸に変わり、最後に炭酸ガスと水に分解されてようやく血液中からアルコールが消えてゆきます。


このアセトアルデヒドは非常に毒性が強く、飲酒時の顔面紅潮、動悸、吐き気、頭痛などの忌まわしい症状はすべてコイツのせいなのであります。

アセトアルデヒドは、血液中のアルコールが肝臓のアルコール脱水素酵素(ADH)によって分解された中間代謝物質です。このアセトアルデヒドは、更にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により分解されて酢酸になり、最終的には炭酸ガスと水にまで分解されます。


二日酔いの有力な犯人
ところで、アセトアルデヒド自体は、吐き気、呼吸促拍、心き亢進を起こすなど、アルコールよりも数倍も強い生体反応を起こす有害物質です。
ですから、ALDHの働きが悪いと、血液中に有害なアセトアルデヒドがいつまでも残りますから、悪酔いを起こすことになります。アセトアルデヒドが引き起こす症状が、二日酔いの症状に大変似ているため、アセトアルデヒドが二日酔いの有力な犯人の一人と考えられています。

顔が赤くなるのはALDHが少ない
また、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなる人は、生まれつきALDHが少ないのです。ですから、アセトアルデヒドが血液中にどんどん流れ出てしまい、アセトアルデヒドの作用で血管が拡張し、そして顔が赤くなるのです。

残念ながらこの酵素を増やすことは出来ません。
しかし、plmoknijb さんが下戸でまったくお酒が飲めないわけではないようなので、まったくお酒の付き合いをする上では支障がないように思われます。

顔が赤くなる体質なのですと断っておけばいいのではないでしょうか?

知り合いに、まったくお酒の飲めない人がいますが本当に酒の付き合いがいやだそうです。しないわけにもいきませんしね。

もっと気楽に考えてみてはいかがでしょうか?

さいわい(?)にも日本人はこの酵素が少なくて赤面する人の割合が多い国です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくわざわざありがとうございます!!やはり無理があるのでしょうかね?自分の職業がホストでなかったら悩む必要がないのですが、毎日不特定多数の女性と飲む仕事なので。。。
やはり医学的には直すことは不可能でしょうか?

お礼日時:2006/02/04 15:11

こんばんわ。

私も毎回お酒を飲むとカオが赤くなる体質です。
私も、上司とか飲みの席に行くと飲むことを進められるんですが、いつも赤くなることを考えてしまって遠慮してしまいます、あとは、少しでも明かりの暗い店とかにしたくなったりで本当は飲めるようになりたいのになかなか外では飲むのに考えてしまいます(泣)
でも、最近のみに行くときにチーズと牛乳を飲んでから行くと大分赤くなるのが遅れました。だから、最初にお酒飲んで途中に軽いものにしていくとあまり分からなくなるかも知れませんよ。御職業上、もしかしたらアルコール少ないものはあまり頼めないかも知れませんが頑張ってください!!
    • good
    • 0

体質ですから,悩んでも仕方ありません.



これはこれでいい方へ利用したらいいです.
赤くなれば,酔ったと思われるし,おごった方は飲んでくれたと思うし,飲みたくない場合の断りの口実にも使えます.何かしでかしても酔いの上でのと言い訳できます.悪酔いすれば青くなります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか↓やはり方法はないのですね・・・ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2006/02/04 15:07

「顔が赤くなって、みんなに酒が弱いと勘違いされます。



 「赤くなる=酔っている」では無い事を、大前提として
同じ方と何回も飲みに行ってるうちに、赤くなってるだけで
酔っていないという事は、自然と気づいていただけるはず・・
 きっと、これも最初の1~2回だけに限っての事ですので
あまり今から気にする事でも無いと感じます。
 今はただ「自分の身体を心配していただけている」と
良い意味で、受け取っておいた方が良いと思います。
人間関係って、大切ですからねぇ・・お酒のお付き合い!
良い関係を築いていってください~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、自分の職業がホストなんです。同じ人と飲むのならまだしも、不特定多数の女性と酒を飲まなくてはいけなくて・・・オーナーにも、それを指摘され・・・
やはり医学的には不可能なのでしょうか?

お礼日時:2006/02/04 15:09

生まれ持った体質などで克服とかいうレベルではない気がします。



顔が赤くなるのは、酒を分解する酵素が人よりももともと少ない為だと思います。自分が酒を飲むとそういうもんだと理解するしかないのではないでしょうか。
 みんなが一杯飲み干す時自分は半分程度にとどめて時間をかけて飲みきるとか工夫で乗り切るしかないかと。

酒を飲めば誰しも酔うんですから。気にしないことですよ。気休めかもしれませんが、ウコンなどを飲酒前に飲んでおくのも良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!しかし、自分の職業上毎日お酒を飲む必要なんです・・・しかも大量の。
やはり克服する方法はないのでしょうかね・・・↓

お礼日時:2006/02/03 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!