dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、毎回お酒を飲むごとに、頭痛がします。
だいたいビールか焼酎なのですが、何か良い改善策はあるのでしょうか。中性脂肪が高いので、血液の流れが悪く、そうなるのかもしれません。

A 回答 (4件)

アルコール体質を一度測定するといいですね.


分解酵素の量は決まっており,変わる事はありません.

http://lifecare-giken.co.jp/

なるべくいいお酒を飲みましょう.まあビールは同じでしょうが,日本酒の場合は純米酒がいいです.ワインも頭痛になりやすいです.(飲み過ぎかも知れません.)
グレープフルーツがいいというのは果糖がアルコールを分解してくれるからです.そういう意味ではグレープフルーツ割がいいのでしょうね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2006/10/02 09:34

頭痛を起こす原因は、お酒の主成分であるアルコール(エタノール)を分解して生成されるアセトアルデヒド(有毒)が蓄積することによります。


お酒の強い人はこのアセトアルデヒドを分解する能力に長けているのですが、弱い人は分解する能力が低く、その能力を上回るお酒を飲むと頭痛が起こります。

なので、まずお酒の量を控えること。
自分で「このぐらい飲むと頭痛になる」という量がある程度わかると思います。

またアルコールを分解する際には「水」が必要になります。
お酒の飲むときに「水」や「果物系のソフトドリンク」をグビグビ飲んでください。
特にグレープフルーツはアルコールの分解を助ける働きが強いので、「生グレープフルーツジュース」などは強い味方になってくれます。
    • good
    • 0

内科に行って、アルコール検査をして見ましょう。


もしかすると、アルコールを受け付けない体質かもしれません。
そうだったら、アルコール類を飲むことは、控えた方が良いですよ。
寿命が縮みます。

ちなみに私は、アルコールが全く飲めない体質です。
ビールをコップ一杯飲むだけで、急性アルコール中毒になります。
    • good
    • 0

 それって単に量が多いために起こる二日酔いでは?



 ゆっくりと楽しめるような日本酒とかワインとかウイスキーはどうですか?
 もう少し量を減らしてみてはいかがですか?

 体質的にアルコールを分解できないのかもしれませんね。
 だったら飲むのを止めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!