
新築の一戸建てに天窓を付けることになりました。
位置を決めなければいけないですが悩んでいて決めれずにいます。
東南か北向きに付けることを検討しています、方位としてどちら向きにつけたらいいか悩んでいます。
夏涼しく、明るいお部屋にしたいと考えています。
二間続きで奥のベッドのある部屋に、北向きのトップライト。
手前の南向きにバルコニーがある部屋に、東南のトップライトという風に考えています。二箇所あるいは一箇所のみに付けようと思います。
日差しの強さを考えて南には一切付けないほうがいいのでしょうか?
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
南向きにトップライトがある方のお話もお聞かせいただければ嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
天窓を採光のために用いるのなら北側の部屋に取り付けるのが通常の考え方です。
南向きにバルコニーがあるということは掃き出し窓でしょう。これでも隣家が迫っているなどの悪条件がなければ、十分に明るいとおもいます。
さらにこの部屋に明るさが欲しいというのなら、天窓ではなく東面または西面(隣家などがなければ夏の西日がきついですが)に通常の窓をつけることをお勧めします。
南面の天窓は午前中から夕方まで部屋を夏場の西日を浴びたような状態にします。つまり、暑いのです。さらに光は直接的で明るいというよりは、眩しい感じがするかもしれません。
また網入りの天窓でよくある「熱割れ」の多くが南面に設置された天窓で発生しています。
ただ南面に遮蔽物があり日差しが入らず、東西に2面採光のための窓を取ることができない場合は、南面の天窓も有効な採光手段になると思います。
その場合、熱に強い構造の天窓を選択する、夏の直射を防ぐスクリーンを設置する、エアコンはちょっとパワーの大きいものにするなどの配慮が必要です。
北側はベッドのある部屋ということですが、純粋に寝室であれば、あえてトップライトは必要ないかもしれません。
我が家の北側にある次男の部屋にはトップライトがあります。夏場の昼間は南側にある長男の部屋より明るいくらいですが、朝は6時前から明るくなりおちおち寝ていられない感じです。寝起きはよくなるみたいですが…。
ということで昼間も使うのなら北側のトップライトはお勧めですが、寝室のみの利用なら不要かも。
冬場の結露を考えるなら、ベルックスのような木製ペアガラスの天窓を使用するのがいいでしょう。アルミサッシのシングルガラスでは結露がひどく水滴がぽたぽた落ちる…などという話をよく聞きます。
大変詳しく回答いただき、どうも有難うございました!!
家族で読ませていただきました。
おっしゃるとおりで掃きだしので、隣家は無しです。
奥の部屋にはすでに通常の西向きに窓があります。
朝おちおち寝てられないというのは、とっても困ります・・
お休みの日くらい長く寝ていたいですし(人-ω-)
お返事をいただき、家族で話し合った結果、天窓は無しにすることにしました。付いていたらカッコいいかなということで安易に付けようとしましたが、冬場の結露など暖かい部屋を目指してペアガラスなども入れようと思っているのに、吹き抜けにさらに天窓では電気代も怖いですし。
天窓についてとても勉強になりました!
どうもありがとうございました(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.
No.2
- 回答日時:
天窓を含め、トップライトはそもそも採光を望めない立地の場合取り付けるものですので、そのような環境下で敢えて北側の屋根にトップライトを持ってくるようなケースは少ないかと思います。
設置する意味が半減してしまいますので。
付けて効果が望めるのは東南の屋根のほうでしょうか。
>夏涼しく、明るいお部屋にしたいと考えています。
トップライトを付けることで明るい部屋にすることはもちろん可能です。そのための窓ですから。
が、夏涼しくなることはあり得ません。
日が入る時間帯は直射日光が部屋に差すことになりますので、温室効果により夏はかなり暑くなります。
また、天窓はFIXにせず、開閉式にすることをお勧めします。
春や秋に風通しが望めるためです。ただ、この時期は花粉の季節でもありますので、ご家族に花粉症の方がいらっしゃれば開けることは禁忌かもしれませんが。
>日差しの強さを考えて南には一切付けないほうがいいのでしょうか?
天窓用のシェードもありますので、直射日光を避けたいのであれば、それを設置することで回避できます。
が、本来、日差しを求めるための天窓ですなんですけどね(笑)
繰り返しますが、天窓は立地条件によりどうしても採光が採れない住宅に設置するものなのです。
ドーマもそうですが、屋根に窓が付いていると言うファッション性や単なる憧れで取り付けると必ずといっていいほど後悔することになるかと想像します。
そうではない、南面から普通に採光できる住宅に設置すると、夏は天井からも強い日差しが容赦なく照射され、室内は必要以上に暑くなりエアコンフル稼働、冬は屋根にも開口部があるため、断熱性が落ち、室内は寒くなりさらにガラス面は外の外気に直接触れることにより表面温度が周りに比べ極端に低くなり大量の結露が発生する可能性も高くなります。
さらに、屋根の構造が通常のものと比べ複雑になり、サッシ取り付け部のコーキングはまともに直射日光にさらされ劣化が早く、そこから雨漏りが発生する可能性も非常に高いのです。
そのようなデメリットがあっても採光が必要なお住まいであれば、出来るだけ採光が取れる南向きに取り付けるべきですし、そうではない住宅なのであれば、むやみに天窓など付けないことです。
大変シビアに回答いただき、どうも有難うございました!!
家族で読ませていただきました。
天窓のデメリットというのが把握できていませんでした。
取り入れようと思ったのはファッション性です。
お返事をいただき、家族で話し合った結果、天窓は無しにすることにしました。付いていたらカッコいいかなということで安易に付けようとしましたが、夏の暑さを想像したら汗が出てきますね(><;)
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.
No.1
- 回答日時:
トップライトは壁に付く窓の3倍の明るさになります。
又,夏の昼間はお昼には太陽の角度は80度近くになりますので,真上から日が差すと考えていいです。
南側や西側に付けた人は,日をよけながら生活していると言っていました。ブラインドは必要だと思います。
避けた方が無難です。
あくまでも明るさ確保を目的とした方がいいでしょうね。
周りの方のお話なども回答いただき、どうも有難うございました!!
家族で読ませていただきました。
私が想像していたのは柔らかな光が注ぐお部屋ですが、どうやらものすごく強い直線のような光のようですね!
お返事をいただき、家族で話し合った結果、天窓は無しにすることにしました。付いていたらカッコいいかなということで安易に付けようとしましたが、それでなくても狭いお部屋なので日差しを避けて生活など大変できっと後悔しそうです!
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- 地球科学 気象予報士試験 第36回 実技1の相当温位の鉛直断面図について 2 2022/06/19 19:37
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
新築中の悲しみ
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
Excel や Access のフォームの...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
最低限の窓の数だと採光はどう...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
吹抜けに設けた窓の有効採光率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報