dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文を書くために知りたい情報です。よろしくお願いします。

現代の日本で「経済的貧困」に相当するのは年収がいくら以下の場合でしょうか。夫婦2人に学齢期の子ども2人くらいの「平均的な家族」を想定しています。

さらに端的には「年収200万円以下」って「貧困」ですか?

A 回答 (7件)

「平均的な家族」が何に従事しているかである程度変化します。


所得階層でA-Fの6階層あり.E(生活保護),F(生活保護が受けられなくて生活保護階層よりも低所得)ニ階層は既にあるように貧困層です。

その多の階層については.該当階層の最多所得よりも下回っていれば低所得層となります。

この回答への補足

ありがとうございます。
かなり専門的な御回答であるように思われますが、
A-Fって何のことでしょうか?
どういう資料であるのかお教えいただけますか?

よろしくお願いします。

補足日時:2006/02/08 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、上記の「補足」は質問者からの「補足の質問」です。回答者の方、失礼しました。

お礼日時:2006/02/08 15:54

>-Fって何のことでしょうか?


経済階層。A層(医師・公務員等収入があり社会的身分が保証)B層(商店経営)C層(自作農)D層(小作農と日雇い, 現在の労働基準法の規定で勤労者世帯はすべて日雇いとして考えます)E層F層

>資料である
江口英一, 現代の「低所得層」(1979)未來社
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねての御教示ありがとうございます。
いただいた回答を手がかりにもう少し調べてみます。
また分からないことがあったら質問させてください。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 09:58

経済学なのかどうかは知りませんが、


貧困に関して定義されているのがありましたので、
ご参考までに

<絶対貧困>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE% …
<貧困線>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

貧困の定義は本当にいろいろありますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/08 11:09

貧困の定義は一定したものがありませんが、最低生活支援の「生活保護」支給額は一つの基準だと考えます。



具体的支給金額は下記のように、地域等級や加算の有無によって異なりますがモデル比較はできるでしょう。

生活保護費は、食費・光熱費・被服費に充てられ生活の軸となる生活扶助と呼ばれる規準額+7つの扶助(住宅扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助、教育扶助、医療扶助、介護扶助)+加算(母子加算、児童養育加算、障害加算等)で成り立っています。基準額は、居住地によって細かく等級地が定められており、62,640~80,820円で支給されています。

「生活保護制度の現状等について」(厚生労働省提出資料)http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0420-7c.ht …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
生保の受給額は私も知りたいと思っていたのですが、
具体的な金額の例を見つけることができずにいました。

参考になりました。

お礼日時:2006/02/08 11:02

2です。



「夫婦2人に学齢期の子ども2人くらいの「平均的な家族」を想定しています。」というのを見落としてました。申し訳ありません。


世帯人員は収入別、年齢別で違いますが、統計庁の家計調査では年間収入で5段階に分けた調査をしているので、もしかしたら参考になるかもしれません。

家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/index.htm

年間収入五分位階級別の家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/gaikyo/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

経済学などで「貧困」をどのように定義しているかがわかるとさらに心強いのですが・・・。

また何かわかりましたらご教示ください。

お礼日時:2006/02/06 18:04

フジテレビ日曜十時のスタメンで年齢×10万円の収入がないと下流だと言ってました。



詳しくはスタメンのページの「スタメン図鑑」のとこにあります。
    • good
    • 0

「平均的な家族」でしたら、年収300万でも貧困と言えるのではないでしょうか?


学齢期を何歳と解釈するのでも異なると思いますが、
高校生と中学生と考えると、学費やら食費やら。
年収300(ボーナスなし、手取り月22万)では、
生活が困難なのは目に見えてます。

また、「年収200万円以下」は明らかに貧困でしょう。
手取りで15万以下なのは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
感覚としては私もおっしゃるとおりと思います。
ただ根拠が必要なので・・・

また何かわかったら教えてください。

お礼日時:2006/02/06 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!