
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一言居士と申します。
おそらく、検察審査会の審査員の日当の金額が参考になると思います。
裁判員制度と似た制度が既に行なわれているのをご存知でしょうか
検察審査会という制度です。
検察官が不起訴とした事件について、不服がある人はここに審査申し立てをすることができます。
申し立てを受けた審査会は、審査員の合議により、審査を行ないます。
そして検察官の不起訴処分に誤りがあると考えるときは、不起訴不当または起訴相当という決定をします。
この決定は検察に起訴を強制することはできませんが、少なくとも再捜査しなければなりません。
検察審査会の決定を受けて、検察が当初の決定を覆して起訴を行い、被告人に懲役10年の有罪判決が下された例もあります。
検察審査員は全員「素人」です。
選挙人名簿から、抽選で選ばれます。
裁判官・警察官・検察官・弁護士など、一定の職業の人は除外されますが、その他、特別の事情のない人は、選ばれたら辞退で来ません。
「私は学がないので・・・」というのは辞退の理由として認められません。
(ただし、小学校を卒業していない人は審査員になれないことになっています。)
検察審査会制度については、経験者の方が↓に詳しく説明されています。
http://www.macnet.or.jp/co/ok21/kensatsu_flame.h …
検察審査員には、日当・交通費が支払われ、必要により宿泊料も支払われます。
↓をご参照ください。
検察審査会法
(最終改正平成17・5・25(法律50号)
第二十九条 検察審査員及び補充員には、政令の定めるところにより旅費、日当及び宿泊料を給する。但し、その額は、刑事訴訟費用等に関する法律 (昭和四十六年法律第四十一号)の規定により証人に給すべき額を下ることができない。
「検察審査員等の旅費、日当及び宿泊料を定める政令」
最終改正:平成一五年六月一八日(政令第255号)
http://shihou.hourei.info/shihou9.html
この政令の第3条で、日当は「8500円以内において検察審査会長が定める」とされています。
したがって1日あたり8500円が上限です。
多くの場合、満額に近い金額が支払われているものと思います。
裁判員制度が施行されると、裁判員の日当も、恐らくこれと大差ない金額となると思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/09 18:09
回答ありがとうございました。
8500円ならまあまあでしょうか。
しかし、裁判官の市民感覚欠如対策と法律素人に任せるのとどっちがメリットがあるのでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
裁判員制度のサイトです。右側メニューの「裁判員制度Q&A」→「参加しやすい環境整備」→「裁判員(候補者)になったら,日当や交通費はもらえますか。もらえるとしたら,いくらですか。 」で回答が書かれています。
このQ&Aを読んでいるとなんとなく制度の概要が見えてくるような気がしますが、実際問題うまくいくのでしょうか??
参考URL:http://www.saibanin.courts.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
現金を拾った場合、いくら以下...
-
5
かなり反省してます。不法投棄
-
6
押収品をすぐにでも返却しても...
-
7
コンビニのバイトがレジのお金...
-
8
友人がお金を盗みました。窃盗...
-
9
交通刑務所に入る基準
-
10
万引きで3回捕まりました。
-
11
3回目の万引き逮捕の処分は?(...
-
12
警察の事情聴取ってどのくらい...
-
13
2度の万引きで2度とも警察にお...
-
14
検察庁から2度目の呼び出しが...
-
15
エステ店を出たところで警察に...
-
16
兄弟を訴える事のできる暴力の...
-
17
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
18
保釈されたのに、実刑(執行猶...
-
19
不法投棄で呼び出し
-
20
万引きの防犯カメラ等による余...
おすすめ情報