
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
年齢、職務経歴などが不明ですが、退職した企業で、6ヶ月以上雇用保険の適用を受け、退職前の1年間に14日以上働いた月が通算して6ヶ月以上ある場合は、離職票(辞めた会社が作成)を提出して、手続きすれば、90~360日間(勤続年数・退職理由などで決定)求職者給付の基本手当を受給できます。
該当するようなら、近くのハローワークに出向いて、求人情報の収集をはじめ、色々相談してください。
ハローワーク以外でどのようなルートで求人情報を集めるかという点も考慮して、出来るだけ早く、自分が前向きに取り組め、適性の発揮、専門性の深耕につながる仕事に就くよう最善を尽くしてください。

No.2
- 回答日時:
前職場で雇用保険を治めていたのでしたら、失業手当がでますのでその申請のために担当地域のハローワークへ行って下さい。
だいたい3ヶ月後から支給されます。
手続きには確か離職表が必要です。
あとは、国民健康保険と国民年金です。
こちらの手続きは、役所です。
国民健康保険は、私は絶対病気にならない、怪我しないという自信と保証があるなら加入しなくてもいいですが、医者にかかった場合に全額負担になりますので覚悟して下さい。
国民年金ですが、年金というのは基本的に一定期間(今は確か25年)加入したものに対し支払われます。
あとから過去2年分くらいは追納する事も可能ですが
イヤなら入らなくても平気です。
意外と知らないかも知れませんが
年金とは、老齢・死亡・障害の時に支給されます。
ただ加入してしていれば、死んだときや障害を負ったときなどにも支給されるときもあります。
深く書くと大変なのでそこらへんは省きます。
あとは履歴書だけでなく職務履歴書なども書かなくてはいけませんので、職歴や自己の見直しなどをする事をオススメします。
職安などではそういう相談にものってもらえますので
一度相談してみてはどうでしょうか?
ちなみに私は無職1年たって仕事探し中です。
健康保険は入ってますが、年金は未加入です。
No.1
- 回答日時:
前の会社で雇用保険料を納めていましたか?
手元に雇用保険被保険者証があれば加入していたはずですので、とりあえず失業給付金受給の手続きをしましょう。
いつから、いくらくらい出るかは人によって違いますから、ハローワークの人に聞いてみましょう。
それから、国民健康保険に加入の必要がありますね。
もし病気になったりしたら医療費大変ですからね。
インフルエンザも流行ってることですし、まだなら即、やりましょう。
20歳以上なら国民年金加入の手続きも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
傷病手当金受給中にハローワー...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
離職票は無効になるのか?
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
タイムカードの代わりになるも...
-
失業保険を会社都合でもらいた...
-
トライアル雇用と失業給付について
-
ハローワークに離職票を提出す...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
入社約一ヶ月が経ち、入社初日...
-
失業手当支給中のアルバイトは...
-
掛け持ちでしている場合の失業保険
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
転職 雇用前の調査について
-
短期離職をした会社(前前職)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
再就職手当の為に入社日を遅ら...
-
入社約一ヶ月が経ち、入社初日...
-
傷病手当金受給中にハローワー...
-
失業手当受給中に非常勤講師を...
-
失業保険の説明会前の内定について
-
トライアル雇用と失業給付について
-
ハロワの雇用保険失業給付の手...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークに離職票を提出す...
-
タイムカードの代わりになるも...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
トライアル雇用で就業手当はも...
-
給付制限期間中のアルバイト、...
-
再就職手当は県外ハローワーク...
-
失業手当支給終了後に職業訓練...
-
失業手当について(離職票発行後...
-
失業保険における内定とは
-
再就職手当について 雇用保険を...
おすすめ情報