
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は3D立体視で視力が復活しました。
数カ月で0.7→1.2ぐらい。きっかけは、この系列の本(URL参照)を2冊買っただけです。同じような2枚の写真を両目であわせて(合体させる)見る立体視です。できれば毎日やります。
見てて面白い写真がいっぱい載ってて、けっこう楽しいので続けられますよ。この本だとその写真に関するまめ知識みたいなのも載ってます。
3D立体視にはクロス法(寄り目であわせる)とパラレル法(遠めであわせる)というのがあり、それを交互に何度もやることによってピントを合わせる能力のようなものが向上するみたいです。けっこうオススメです。
ただこの本は文庫本なので、本をまっすぐに持たないと画像がひずんでしまうのが欠点かも。それと写真はキレイだけど画質がちょっと荒いです。だからハードカバーでなおかつ画質がキレイな3Dの本のほうがいいかもしれません。
健闘を祈ります!!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837961 …
No.2
- 回答日時:
近視の進行は遺伝的要因と環境要因で決まってきます。
近視の進行のほとんどは軸性近視と言って、眼球の前後の長さが長くなってくるもので、残念ながら訓練などで抑えられるものではありません。-7の度数は確かに強い近視といえますが、視機能的に障害などがでてくるのは-15以上の近視ですから、そんなに深刻に悩まなくてもいいと思いますよ。ただ、乱視があるということですから、円錐角膜などの異常がないか、ちゃんと眼科で診てもらってください。円錐角膜の場合、近視と乱視が進行しますが、ハードレンズにすることによってその進行をある程度抑えることができるからです。とにかく残念ながら、現在の医学で近視をとめることはできません。いろいろ研究はされていますが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/13 19:00
えぇ!ちょっとショックでした…。医者からはこれ以上は下がらないよ!と励ましtの言葉をもらっているのですが、悪くなる一方で…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
眼帯をつけたまま体育ってして...
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
両遠視性乱視
-
高2で視力が裸眼でマイナス5は...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
粉ミルクを夏場の車の中で4時...
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
手首をクネクネしますか?
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
大柄な夫+小柄な妻の子供の身...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
プルーンの種の飲み込み
-
りんご病の妊婦への影響
-
さくらんぼの種
-
教えて下さい。 昨日、8ヶ月の...
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
裸眼視力0.01でも、近視度数−4....
-
眼帯をつけたまま体育ってして...
-
高2で視力が裸眼でマイナス5は...
-
近視度数が−5Dの人の平均裸眼視...
-
画像下半分はどれぐらいの近視...
-
老眼鏡はどこで作るべき?
-
メガネの度数について。
-
眼鏡は常にかけていた方が良い...
-
強度近視の子供(低学年の小学...
-
近視って
-
視力が低下していく理由を教え...
-
子供の視力回復
-
100円ショップで
-
近視には平行法?交差法?
-
プリズム眼鏡の入手方法
-
眼鏡の度数を強くすると近視は...
-
眼鏡をかけていると目が出てく...
おすすめ情報