dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和51年生まれです。私が保育園時代に購入した本ですが、内容は覚えていても題名の思い出せないものがいくつかあります。ご存知の方、是非教えてください。
(1)家族で川に遊びに来ていた女の子が、川の妖精に川中に誘われて遊びに行きます。最初はきれいな宝石を貰ったりして喜んでいたのですが、家族が恋しくなって、妖精に家族のところに戻してくれと言う。妖精もせっかく出来た友達なので残念に思うが、結局家族のところに返してあげるという話。
(2)学校から女の子が帰ってくるとお母さんからのメモがテーブルの上にある。『びよういんにいってきます』。このメモをみて、女の子は美容院と病院を勘違いし、お母さんの具合が悪いと思い込み、心配になり近所を探して回る。そのうちにお母さんが美容院から帰宅するという話。
(3)女の子が日曜の朝起きたが、お父さんもお母さんもまだ寝ている。起こしに行っても起きないので、自分で朝食を作る為にエプロンをつけ台所に行く。最終的にできたものは、お菓子ばかりでできた朝食
というものです。
自分が6年間保育士をしていて、いろんな会社の絵本を見てもそれらしきものはないのですが、多分今でもある、月間絵本だったのではないかと思います。ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)は残念ながらわからないのですが、


(2)まきこのまわりみち
http://www.kgk-net.com/junior/5dokusyo/2book/2bo …
(3)ともこのあさごはん
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=3983
ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~~~(T_T)この2冊、まさにこれです!!!!!ここ数年探していたのですごくすっきり、そして小さい頃読んだ内容とまったく一緒で涙が出そうでした。本当にありがとうございます。でも、hanahana-malonさんは、どうして絵本に詳しいのでしょうか?びっくりです。

お礼日時:2006/02/07 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!