好きな和訳タイトルを教えてください

月初めにレセプト業務だけをされている方にお聞きします。
これから医療事務の勉強をして、この仕事をしたいと思っています。
年齢も50代になりましたので仕事に就けるか心配ですが医療学校に尋ねると資格をとれば有りますとの返事です。
その資格も「医療事務管理士技能認定試験」をとれば働けるのでしょうか?
それとも「診療報酬請求事務能力認定試験」迄合格しないと仕事は出来ないのでしょうか?
受講料も安くはないので長くできるかが心配です。
60歳まで働けるそうですが現実にはどうでしょうか?
コンピュターは前の仕事で使っていましたし、その前の仕事は調剤薬局の事務を4年していました。
教えて下さい。

A 回答 (3件)

 No1の追加です。

市町村役場の国保と老健のレセプト点検員は、資格を持っていることが絶対要件ではありません。資格がなくても採用されている場合もありますし、資格がなくても病院事務経験者であることを条件に採用する場合もあります。レセプトを見れることが、前提条件ですね。
    • good
    • 5

医療費を抑制しないことには,保険制度が破綻すると言われています.かといって,単純に減らすということはできません.看護婦はもとから過剰ではなく,医者の給料をさげるとか,薬を減らすなどということは医療の質の低下をまねきます.


ある程度はやむを得ないにせよ,極力質的低下を招かないコストダウンを,これからの医療界はやっていかなくてはなりません.

とりあえずは,事務コストです.電子カルテ,電子レセプト,審査の自由化,すべてこの方向と思います.
つまり,医療事務のコストを必死で減らしにかかっていくはずです.
今後10年でそうなるか,もっとかかるか,あるいはもっと早期に事務員のレイオフが始まるかは,私にはわかりません.
現在の電子レセは,紙レセプトと同じくらい人手がかかります.これに医者たちが気が付いてなんとかしようとしたら..あるいは包括制になったら..

判断するのはご自分で.今後の医療請求業務がどうなっていくか,良く調べてみてください.
    • good
    • 5

 レセプト業務は、市町村役場の国民健康保険や老人保健担当課の嘱託や臨時職員、病院職員としての採用(身分は臨時などの場合もあり)、医療事務会社の職員として医療機関に派遣職員として勤務、のパターンがあります。

いずれも資格が採用の条件になりますが、ご質問のいずれかの資格を取得していれば、問題は無いでしょう。

 資格を取得した後の勤務状況ですが、現実は厳しいと思います。お住まいがどちらなのか、勤務希望地によって状況は極端に変わると思います。おなじ資格を持っていても、処理能力が問われます。又、請求用のレセプト処理をする場合と、再審査のためのレセプト点検をする場合では、業務内容は大きく変わります。あとは、本人の努力しだいとしか、言いようがありません。頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市町村役場の国民健康保険課等も有資格者がされていのですか。
それは知りませんでした。
回答していただいた事を参考にして考えたいと思います。

お礼日時:2002/01/09 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報