dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の連盟がIOCに働きかけをしなかったのは、色々利権が絡んでいるからだという噂を聞きました。

詳しい話をご存知の方、いらっしゃいませんか?

A 回答 (5件)

今回のフィギュア代表、安藤、荒川、村主はロッテのCMキャラクターです。


ロッテはもちろん3人のスポンサーであり
特に安藤には他にもトヨタ、松下電工、任天堂、コカコーラなど世界屈指の有力企業が、
他の二人もそれぞれエイベックス、デサントとスポンサー関係にあります。
浅田、恩田、中野にはスポンサーがついていなかったため利権説が流れました。
また代表3人の師城田強化部長と外れた3人の師山田コーチはとても仲が悪いという話もあります。
スルツカヤを抑える世界トップクラスの実力を持つ浅田をオリンピックに出すべく強く嘆願しないのは
金の力+城田部長の私情である、というのが噂のあらましです。
 
出場資格について、大会のルールであるオリンピック憲章には
『健康上の理由でIFの競技ルールに定められている制限以外には、オリンピック競技大会に参加する競技者に年令制限はない』とあります。
国際スケート連盟に特別な決まりがなければ浅田は参加資格があ利増した。
しかしスケート連盟の年齢制限には
『スケート(スピード、ショートトラック、フィギュア)は大会前の7月1日現在で15歳以上であること』とあります。
これが浅田に参加資格がない根拠となっています。
日本の連盟も非公式には出場を打診したようですが96年に現行のルールが決定した際
日本は賛成していますので強く言う立場にないというのが大きいでしょう。
日本からの一件だけ参加許可を出して他のはダメ、とすると
今度は日本だから許可したのか、あの時は賛成したのに、と収拾がつかなくなってしまいます。
 
大きな事業ですから金は必ず絡みます。
浅田が参加できないのは陰謀でも利権でもなく単なるルールである、というのが正しいと思います。

参考URL:http://www.joc.or.jp/olympic/charter/chapter5/47 …
    • good
    • 0

他の回答にありますように、『ルールだから仕方ない』、というのが正解ではないでしょうか。



確かに浅田真央選手が今回のオリンピックに出場すれば、日本の他の選手よりも遥かにメダルの可能性が大きいと思います。

しかしながら決まったルールを変更したり特例扱いにしてまで出場させるのは如何なものでしょうか?

たまたま日本選手にそういう逸材が登場したために日本中が出場を求めるような報道のされかたでしたが、仮に他の国でこういう選手が現れた場合、我々日本人はその外国選手を出場させるべきだ、と感じるものでしょうか?

例えば仮にアメリカでこうした選手が登場すれば、アメリカでしたら強引にルールを変更してしまい出場させるのでは?と思われますが、仮にそうなれば我々日本人は『力のある選手が出場できて良かった』と素直に喜べますか?

>ルールを破るんじゃなくて、ルールを改正するわけだから不正じゃないですよ。

『悪法も法なり』という言葉があります。
確かに法律やルールというのは完全なものではありませんから、その時代に合った改正は必要になってくるとは思います。
しかし、そのルールや法は改正されるまでは従わねばならないものである筈です。

元々浅田選手もコーチもトリノには出場資格が無いことなどは解っていたことです。
単に周りが騒ぎすぎだと思います。

ただ、残念ながら今回の女子フィギュアの代表ではメダルは無理ではないかと思いますね。
    • good
    • 0

私もNo.3のmochacoさんのご意見に賛成です。

以下は長文になってしまいましたがご容赦ください。
最初に、オリンピックにおける各組織の相関図を説明させていただきますね。

【国際オリンピック委員会(IOC)】
       ├────────【国際競技連盟(IF)】
       │             国際スケート連盟(ISU)
       │               │
【各国オリンピック委員会(NOC)】    │
 日本オリンピック委員会(JOC)    │
       │               │
       └─────────【国内競技連盟】
                   日本スケート連盟(JSF)

上記のように、オリンピアード競技大会(夏季大会)とオリンピック冬季競技大会ではIOCが最も上位の組織になります。ただし、IOCはオリンピックの運営については上位組織として各競技連盟に対して指示をする立場にありますが、競技規則については各競技連盟の規則を尊重し、IOCは基本的に関知しない事をオリンピック憲章に規定しています。(IOCはIFが定めた規則をオリンピック憲章に照らし合わせる承認作業だけを行ないます)

ですから、IOCは浅田真央選手の件に関してISUに意見を言う立場にはないのです。現在、IOCの副会長はJOCの猪谷理事ですが、昨年12月のGPファイナルの際にISUのチンクワンタ会長と一緒に特別席で観覧した際にも「IOCはISUの決定に干渉しない」と発言しています。“15歳ルール”がISUの規定である以上、IOCはその件に関しては干渉したくとも規則できない、ということなのです。

またNo.3のmochacoさんも書かれていますが、ISU総会で決定された規則を改定するためにはISU臨時総会の開催が必要です。JSFの強化部長さんが「一選手のために申請はできない」とインタビューに答えていましたが、そもそも9年前のISU総会において従来適用されていた15歳未満の成績優秀なアスリートに対するオリンピック出場の特例を撤廃し、15歳未満の選手は一律に出場不可とした決議には日本も含めた大多数の各国連盟が賛成しています。ですから、9年前に特例撤廃に賛成した日本が自国の選手を出したいからと言って今回例外出場を叫んだらどうなるか? JSFとしても可能ならばISUに働きかけをしたいでしょう。しかし、「ルール」として決定したものに対しては陳情したくてもJSFの立場上できない、というのが現在の彼等の立場ではないかと思います。ISUには日本からも平松純子委員を始め、何人もの役員が出ています。この問題で一番もどかしい思いをしているのはISUにいながら何もできない彼(彼女)やJSF自身ではないでしょうか。

以下は余談ですが、ロッテやトヨタ自動車等のスポンサー陰謀説などがタブロイド紙や週刊誌の記事に書かれていましたが、2年前のアテネオリンピックでは、日本で唯一のオリンピックTOPスポンサーの松下電器のCMに出演していた背泳の伊藤華英選手が日本代表を落選しています。

オリンピックTOPスポンサーは全世界でオリンピックの呼称やオリンピックエンブレム、マスコットを用いてCMを流す権利を持っており、ロッテやトヨタ自動車がJOCに支払う4年間で3億円のスポンサー料とは比較にならないスポンサー料(確か10数億円~40億円だったような記憶が…)をIOCに支払っています。そのCMに出演していた選手が代表を落選したのですから、今回の陰謀説はいかにいい加減で興味本位なものかと個人的には思っているのですが…。

ちなみに、ロッテもトヨタ自動車等もトリノオリンピックバージョンのCMは何種類か製作しています。例えば、ロッテはすでに4バージョンのCMを流していますが、まだいくつかのバージョンがあるはずです。仮にCMに起用した選手が代表から漏れたら、代表に選ばれた選手を起用して新たなCMを製作すれば良いだけの話です。そのCMがあるからCM出演選手を代表に選ばせるなど、本末転倒も甚だしい、代表選手に対して失礼極まりない話です。また、スポンサー企業としてもスポーツのクリーンなイメージと対極的な陰謀説などを勘ぐられては大きなイメージダウンですから、CMを差し替えた方がスポンサー側にしてみれば余程リスクが少ないと思いませんか?

ISUに関しては、以前フランスのキャンデロロ選手が「ISUはマフィアの巣窟だ」と発言したり、確かに色々な噂もあります。しかし今回の浅田選手の件は「利権」が絡んでいる、というよりも「ISUの中でのJSFの力関係」と「JSFの立場」故に働きかけができなかった、というのが真相ではなかろうかと思います。

下記に関連資料のURLをご参考として貼ります。
【オリンピック憲章(PDFファイル)】*出場年齢制限については80P、82Pで触れられています。(第5章 規則41、43)
 http://www.joc.or.jp/olympic/charter/pdf/olympic …
【関連ニュース】
 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/go …
 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/go …
 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/go …
【関連質問事項】*「教えて~」内の同様のご質問です
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1849168
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1847386
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1861108
    • good
    • 0

出す気ならIOCに献金すればいいわけだから可能と思うが、それはルール破って出場させる行為ですよね?


年齢制限はみんな知っていたわけだから開催時期を誕生日過ぎに持っていくとか、イヤ出生届の日付が間違っていたといい出すとか(^^)
でも、笑って受け流した方がかっこいいです。

かつてマラソンではこの大会で決めるといってたのにずる(変更)して出場させたこともあった。水泳では優勝しても出られないこともあった。

利権言い出せば出せって方も利権だから口にしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルール破るんじゃなくてルールを改正するわけですから不正じゃないですよ。
根本的なところを勘違いされていますね。

>利権言い出せば出せって方も利権だから口にしてはいけません。

意味が分かりません。

お礼日時:2006/02/09 02:46

連盟のスポンサーであるロッテがガーナチョコレートの宣伝に、オリンピック候補の3選手を起用していたためと聞いたことがあります。

この回答への補足

それはどれくらい確証のある話なんでしょうか?

補足日時:2006/02/09 02:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!