dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで相談させていただきました。そのときはとても親身な回答、ありがとうございました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1918401
ご参照ください。
さて、その祖父が今朝亡くなったと母から電話がありました。母は動揺して泣いておりましたが、私は出席を断りました。それでも「他のことならともかく」と食い下がってきました。夫にも電話をしてきたようで、夫も少しだけでも行くように私に勧めましたが、私は行きたくないんだとはっきり言いました。

本日、私には当初からの予定があります。週に一回の子育てサークルの日なのです。私が副代表&会計を務めております。
今日、祖父が亡くなったのに、子育てサークルには出て、ニコニコしている。
やはり一般的に考えたらおかしいことでしょう。
自分でも恥ずかしいのですが、しかし私は通夜には出ないのだからサークルには出てもいいかなと思っております。
お叱りの回答でもかまいませんので、どう思うか、教えてください。

A 回答 (6件)

長年の事情が有るようですので、行かないほうが、むしろ良いように思います。



サークルでは別にニコニコする必要はなく自然に役目を果たされたら良いと思います。

すぐ近くに住んでいらっしゃるのですか、そうでない場合は、
祖母や祖父の葬儀に欠席される方など結構いらっしやると思いますよ。

何か引っかかるところがあれば、
その時間ご自宅で合掌するとか,
菩提寺やお墓ににお参りするとか、
出来る範囲でお見送りされたらどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日を改めてお墓参りに行こうと思っております。
サークルには出席しました。
皆様のご意見、身にしみる思いです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 17:18

前の質問を読みました。


ちょっと横道にそれますが、父親に性的虐待を受けたのに、お母さんがそれでも質問者さんに出席を求める事が不思議です。
告白したのが遅かったですが、結婚前なら夫を追い出すか離婚するかと思いました。実際学校の同級生で似たような事があり夫を追い出しました。

それはさておき、今は祖父母の葬式には孫は皆出席する時代のようです。(少子化などで家族自体の人数が少ないから)

30年前の話ですが、母方の祖父が亡くなった時、孫で出席したのは内孫を除き、私達姉妹だけでした。その他の従兄弟は皆男性でありました。外孫で女は私達だけだけで、後の大勢は出席者ゼロ人でした。
祖父に可愛がってもらったのもあります。


良いか悪いかは自分の気持ち次第だと思います。
サークルはお休みしてお家で手を合わせるだけでも良いと思います。

私の最終的考えです。
内孫が少々気になりました。
ご主人がお通夜だけでも出席できたら・・・とは思います。
病気で出席できない人も中にはいます。それと同じと考えると代わりにご主人が出るのは妥当と思います。
質問者さんは一生消えない心の病気にと考えたら欠席は、仕方ない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母には告白以前から父との離婚を勧めていましたが、「今さらどうなることでもない」と言って踏み切ってくれませんでした。父の長年の暴力などで感覚が麻痺し、無理と思ってるかもしれません。兄が、末の妹が高校を卒業したら、母と妹を連れて家を出ると言ってくれています。
>代わりにご主人が出るのは妥当と思います。
夫には「出たいならあなただけ出て」と言いましたが、夫は難色を示していました。夫も父を嫌っています。一人で行ったところで父に嫌味を言われたり攻撃されるでしょう。

お礼日時:2006/02/10 11:08

おはようございます。

2児の男の子のママです。

小さい頃に辛い経験をされていたのですね。私にはそういう経験がないからmogamogamogaさんの心の痛みを本当にわかってあげることができません。(ごめんなさいね。)でも「一生消し去ることのできない傷・痛みなんだろうなぁ」と想像します。

お母様も私と同じでmogamogamogaさんの気持ちを分かり切ってあげることができないのではないでしょうか?だから「他のことならともかく」とおっしゃってきたのだと思いますよ。ですから通夜・葬儀に出席するかどうかはmogamogamogaさんが決めればいいことだと思いますよ。たぶん理由を知らない親戚の方たちからはいろいろ言われると思います。でもそんなことは気にする必要ありません。その人達だってこのことを知れば「それじゃあ仕方ないわね。」って思うはずですから。まあ、実家へ行くことがないのだから何を言われててもmogamogamogaさんの耳には入ってこないですね。世間体とか気にする必要ありません!

あと子育てサークルに出席するかどうかですが、これも自分で決めればいいと思います。サークルに出席しても黙っていれば実家の方達には分からないことですから。サークルの人達にもあなたが言わなければ今日がお爺様の通夜なんてことはわかりません。mogamogamogaさんの中に後ろめたいような気持ちがあるのであればサークルを欠席すればいいでしょうし、何とも思わないというのであれば出席すればいいと思います。もし欠席するとしてもサークルの人には「ちょっと体調が悪いから・・・」とか別の理由を言っておけばいいと思いますよ。

>今日、祖父が亡くなったのに、子育てサークルには出てニコニコしている。やはり一般的に考えたらおかしいことでしょう。

「今朝おじいちゃんが亡くなって今夜お通夜なんだぁ。」と言ってニコニコサークルに参加していたらそれはおかしいと思われるでしょうが、お爺様が亡くなったことを言わなければ周りにはわかりません。

どちらのことも自分の気持ち次第だと思いますよ。黙っていれば周りにはわからないことなのですから。「一般的に考えたら」とか周りの目を気にするのではなく、自分の気持ちをよく確かめて答えを出して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>気持ちを分かり切ってあげることができないのではないでしょうか?
そうです。初めて告白したときが妊娠報告と一緒だったので、初孫嬉しさにヘラヘラしながらで、その後何度も本気で話し合いをしても「過去のこと」「(絶縁を)そこまでするようなことでもない」「お父さんが逆上するから穏便に」って感じで、取り合ってくれず、一時は母とも絶縁していましたが、娘が生まれてから同じ「母」になり、寂しいだろうと思って和解し、今に至っています。
私の気持ちよりも、世間体の方が大事なようです。父からの八つ当たりも怖いのでしょう。
言わなければわからないことですものね。もう少し考えてみます。

お礼日時:2006/02/10 11:01

>やはり一般的に考えたらおかしいことでしょう。



事情を深く知っていなければ、一般的に考えたらおかしいでしょうね。でもそれだと何か変わるのでしょうか?

>どう思うか、教えてください。

「私は行きたくないんだとはっきり言いました。」であれば、はっきりとしているのでしょう? 質問者さんはお子様もいらっしゃる立派な大人なのですから、自分の信念にしたがって行動すればいいだけのことじゃないですか。

ちょっとばかばかしいくらい極端な思考ゲームをやってみましょう。
---
何年後かに、質問者さんの通夜およびその後の法事に一切出なかったことに対する宗教裁判が開かれることになりました。もし有罪となったらおそろしい罰をうけそうです。弁護する人は誰もいません。
そのとき、あなたは、どうしますか(どんなご自分を想像されますか)?。

1.ちゃんと出ていればよかった、と後悔する
2.信念に基づいたものなので、最後まで主張を貫く

「1.」であれば出席、「2.」であれば欠席。
その中間ってありませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思考ゲームの結果ですが、「2」でした。
信念を貫くのはいいとも思いますが、それがわがままと言われればそれまでですね。
本当に難しい問題です。

お礼日時:2006/02/10 09:20

事情はお察しします。

確かに世間体が悪いですね。でもそれだけです。
貴方がそうしたいのなら迷うことはありません。その後の周りの反応を予測できるのなら対処できるでしょうから…
それにしても主人もちょいと情けない?貴方のことをかばってくれないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>その後の周りの反応を予測できるのなら対処できるでしょうから…
周りの反応、というと、少なくても私を非難する人はいるでしょうね。トホホです。所詮私の苦しみは私にしかわかりませんからね。

お礼日時:2006/02/10 09:18

おはようございます。



色々と過去にあったのでしょうが、通夜に行かれてはどうですか?

広い心をもてばおじい様に対し手をあわせてあげれると思います。

おじいさんがいなければあなたもいないし、あなたのお子さんもこの世にはいません。
そんな気持ちで行かれてはどうでしょうか?


また、子育てサークルは今日は休まれてはどうですか?

毎週あるのですし、今日はおじい様の一生に一回しかないお通夜です。

自分でも一般的に考えたらおかしいと思ってらっしゃるなら行かないほうがいいのではないのですか?

それからあなたのお母さんもおじい様が亡くなられたことで、心労でお疲れだと思いますので、お母さんを支えてあげる意味からでも通夜には行かれるべきです。

もし、将来ご自分のお孫さんがあなたのお通夜に来てくれなかったらと考えると辛くないですか?

あなたも良識ある女性だと思いますので、あとはご自分でよく考えられてください。

この回答への補足

再度すみません。
>もし、将来ご自分のお孫さんがあなたのお通夜に来てくれなかったらと考えると辛くないですか?
出ることによって不都合を生じる理由などであれば、それが子供でも、出席しないからって私はなんとも思わないんです。むしろ、私が死んだら通夜葬式はやってほしくありません。
親子のつながりよりも、出たいか否かだと思っています。出たくないと思われるような人間にならないようにはしようと思っています。

補足日時:2006/02/10 09:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>おじいさんがいなければあなたもいないし、あなたのお子さんもこの世にはいません。
それは百も承知でありますが、祖父の息子である父にひどいことをされた恨みや苦しみは消えません。正直、祖父が亡くなったと聞いても、なんとも思いませんでした。父ほどではありませんが、祖父も暴力的なところがありましたので、好きではありません。
祖父の冥福を祈る気持ちはありますが、やはり父に会うこと、姿を見られることがこの上なく苦痛です。死んでもいやです。
>自分でも一般的に考えたらおかしいと思ってらっしゃるなら
サークルを休むかどうかはもう少し考えて見ます。午後からなので。

お礼日時:2006/02/10 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!