dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ここで山桃の実がつかないのは何故ですかとお尋ねしたら、山桃は雌雄異株であるから雄株を近くに植えなければ実は止まらないと明快なお答えを頂きました。
今日、植木市に行って雄株はありませんかと尋ねたら、今では山桃は接木なので1本でも実がつくとの答えでした。
真実でしょうか?またこの接木の山桃を植えると本来の雌株であるわが家の庭木に実がなるでしょうか?
お尋ねします。

A 回答 (3件)

NO1です。

追加します。売っているヤマモモ苗は雌株から枝をとって接いでいるはずです。台木が雄雌どちらでも雌株の穂をついであれば実がなります。ただ
専門書によれば実がつくのは通常は木が15年くらいたってからになるので、早く実を成らせるには「環状剥皮」といいますが枝幹の周りの皮を数ミリの幅に切り取るとよいと書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご教示、有難うございました。
わが家に庭師が5年前に植えてくれた山桃(雌)は30年以上は経っていると思われる大木です。雌花は一杯着きます。
苗木を植えても15年経たないと花粉は出ないということでしょうか。

お礼日時:2006/02/15 08:16

どれでも若木の間は花がつきにくいものですが、ヤマモモの場合はその期間が長いらしいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
植木屋さんに古木を探してもらおうと思います。
子どもの頃食べた山桃の実をもう一度食べてみたいです(お店では売っておりません)。

お礼日時:2006/02/15 20:12

雄木の花粉は何キロも遠くまで飛ぶということですから、近くにそのような木があればメス株だけ植えても実がなるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。
接木についてもう少し詳しく知りたいと思います。
異性同士を接木するのでしょうか?

お礼日時:2006/02/14 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!