重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

在宅ワークのサイトにはたくさんの仕事(会社)が載っていますが、実際にそういうサイトから仕事を始めた人っているんでしょうか?全部インチキに見えますが…そういうサイトで仕事を見つけた、って人聞いたことないような気がします。いたら教えてください。

A 回答 (7件)

ネットを通じて仕事を見つけた人は、過去にたくさんいます。

ただ、それが普通だったのは、10年くらい前の話でしょうね。特にデータ入力などの単純作業は、そうなります。いまは求人の割に応募者が多すぎるので、あまり大々的に求人をしているサイトはないでしょう。それほど特殊な技術がいらない仕事であれば、人づてに紹介してもらったほうがいい人を見つけられます。公募すると、カスみたいな人が殺到して、対応が大変なんです。

10年前でさえも、ネットでただ公募するのではなく、掲示板で知り合ったしっかりした人を目当てに仕事を依頼するといった形のほうが多かったと思います。仕事ができる人は、じょうずにネットを利用して仕事を得ていきました。

でも、甘い考えで仕事を求めている人がすごく多いので、現在は、それをねらって詐欺商法の業者のサイトが乱立しているのだと思います。

ポイントは、自分が必要な情報収集力を持っているか、身に付けられるかということです。そういう能力を持っている人は、努力を続ければ、まともなサイトで何らかの仕事を得たり、仕事を紹介してくれる人と知り合えたりします。

しっかりした情報収集力があるということは、仕事をこなす能力も高いということです。

情報収集力や営業力がなく、ネットには悪徳業者しかいないという人は、いつまで経っても仕事は見つけられないでしょう。ただ、悪徳業者にだまされてお金をとられないだけマシなので、それも賢明なことだと思います。

ちなみに、情報を収集するには、テクニックや知識も必要ですが、実はかなりの時間と労力がかかります。1、2時間程度検索していたのでは、なかなか重要な情報は集まりません。何日もかけて掲示板や個人ブログや、この教えて!gooのカテゴリをせっせと読んだり、リンクをたどっていけば、仕事を紹介してくれるサイトそのものは見つけられなくても、在宅ワークやSOHOの現状や実際に仕事をしている人の体験談は、かなり見えてくるのじゃないでしょうか。

けっきょく、それだけの労力をかけなければ、仕事は得られないということです。ネットにつなげば仕事がポンとふってくるなんて、うまい話があるわけがありません。

ちなみに、次のサイトは、まともなところです。すぐに仕事にむすびつかないかもしれませんが、本気でやりたいのなら、こういうところから情報収集をはじめられてはいかがでしょうか。
http://www.johokyoku.com/
http://www.sohovillage.com/
http://www.w-soho.com/
    • good
    • 0

「在宅ワーク」で検索して上位にランキングされる会社は100%インチキといって過言ではないです。

別名「内職商法業者」と呼ばれ、カモに教材を法外な価格で売りつけるの真の目的です。

こういう会社と契約すると教材を売りつけられるだけの被害者になるわけですから、仕事なんてないですよ。
収入<<教材費の公式が成り立ちます。でないと内職商法業者はたちどころにつぶれてしまいます。
    • good
    • 0

実はいますよ



これはごく稀な例ですが、ある悪徳内職商法業者から仕事を請けて、それなりの報酬を得ていたという人間が何人かいたようです。この一団を悪徳商法のマニアの間では「花園主婦」と呼んでいます
登録した大多数は、数十万円のお金を払ったのに、ほとんど仕事が無く、こうした掲示板に被害相談をされていました。しかし花園主婦たちは、この業者をマトモな業者だと信じていますので、マイナスの情報が邪魔なのです。ついには消費者相談サイトを誹謗中傷するデマを流して、被害の相談を邪魔してまで、業者を守ろうとしました。結果的に、ごく一部の花園主婦を作ることで、「中にはきちんと報酬を得ている人もいる」という情報操作が行われていたのです
結局その数ヵ月後、業者は多くの被害者を出したまま破産してしまいました。花園主婦の言うことを信じて、解約交渉を躊躇って手遅れになってしまった被害者も少なくは無かったでしょう

ここまでのケースでなくても、悪徳業者がわずかな報酬を支払うことは少なくありません。全く仕事も報酬も与えないと、完全に詐欺になってしまうからです
一応少しだけ仕事をさせて、スズメの涙ほどの報酬さえ与えておけば、被害者が文句を言っても「報酬が少ないのはあなたの努力不足」と言って、泣き寝入りさせやすいのです。またわずかでも報酬を受け取っていては、既払い金の全額返還を求めるような解約交渉を起こしにくい心理状態になってしまうのも事実です

いずれにせよこうした場合に提供される「仕事」などは全てでっち上げであり、最初から斡旋するべき内職の仕事なんて存在はしないと思われます。支払われる「報酬」も、他の被害者から騙し取ったお金のごく一部でしょう

とにかく内職の仕事というのは希望者が多いわりに、実際の仕事量が少ないのが実情です。仕事があっても、経験者が優先されますので、初心者を募集するようなことはまずありません。ましてや新聞折込やインターネットで勧誘するなど、物理的にあり得ないことなのです。ですから、これまであなたがご覧になった「内職」は、全てインチキ、悪徳業者のエサでしょう。今後も無視されることをオススメします
    • good
    • 0

ついでにアドバイスしておきます。



内職商法の悪徳業者も多いですが、「あなたは騙されたんですよ」と、人間の憎しみに火を灯して、それを食い物にしている悪徳弁護士や悪徳司法書士が多いのも確かです。

合法かどうかは別にして、食い物にされる人は、あちらからもこちらからも引っ張りだこです。
    • good
    • 0

大体、


1、自由な時間に
2、高収入・・
などのうたい文句があり、初期費用がかかるところは
必ずといっていいほどやめたほうがいいです。

そういうサイトを平気で紹介している人がいますが
ちょっとびっくりしちゃうくらいです。

そういうサイトでお仕事があるとは思えないので
絶対にやめたほうがいいですよ。

悪徳かどうかは
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
こちらが親切でわかりやすいです。

SOHOの求人は探せば沢山ありますよ。
もちろん無料のところです。
いいところが見つかるといいですね。
    • good
    • 0

 「在宅ワークのサイト」とはなんですか?



 悪徳業者がカモを集めるために、胡散臭い宣伝ページを
作っているのはよく見かけますが^^;

>>全部インチキに見えますが

 あなたが正しいです(笑)。全部悪徳業者ですし、
場合によっては裏でいろいろつながってたりします。

>>いたら教えてください。

 この一言に、それでもどこかにそういう仕事が
あるのかな?という願望が見えますね。…ありません!

 というか、ここでもし「やってますよー」って返事が
書き込まれたら信じるのですか?
 悪徳業者のサクラかもしれませんよ。

 在宅の仕事は、あなたが自分のスキルを売りにして、周囲に
営業をかけて取ってくるものです。
 どこかに登録すれば、仕事が向こうからやってくると思って
いるならば、いつ騙されてもおかしくないです。気をつけて。

http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/2002/0416/i0416.html
http://www.cooltatujin.com/tokusyu/egg.html
    • good
    • 0

私なら、もしそれでうまくいったのであれば、情報量をもらって教えると思います。



結局のところ、リスクを嫌うのなら手を出さないか、それでもやるなら自分の努力で仕事を勝ち取るしかありません。

ちなみに私の場合は、在宅案件の掲載されたサイトから仕事を得ることも、なきにしもあらずですが、少なくとも誰にでも出来る仕事ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!