dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間抜けですが、『振り込みます』と言われていたので信用して、商品を送ってしまいました。

しかし、あとあと調べたら振り込みがされておらず・・・。
メールは拒否されてしまいました。
本当に間抜けですよね。
しかも、商品と送料併せて1160円なので、
内容証明(1400円)を送ると商品よりも高くなってしまうというところがまたまた間抜けで(泣

相手の事で分かるのは
住所
郵便通帳の番号
名前(下の名前は偽名かも・・・。)
と、学生だということ(これも嘘かもしれないけど、売った商品は大概高校生くらいが欲しがるものなので多分ホント。。)だけです。

私は、どうしても相手に品物を売りつけたいわけではなく、騙された(学生だからってあなどっちゃいけませんね。)のが悔しいんです。
なんとかなりませんか?
本当によろしくお願いします。

では、要点がまとまらない文章(滝汗)を読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (6件)

こんにちは、drhideoさんの質問を拝見し、あまりに気の毒だったので、解答欄に記載させていただきました。


私も度々ヤフオクを利用しており、出品も落札も行います。自分の中では、最悪詐欺行為にあっても仕方ないか。。。との覚悟を決めて参加しています。

今回のdrhideoさんの最大の失敗は、入金を確認せずに、発送してしまったことですね。私は必ず商品説明の欄に、「商品は落札価格ご入金確認後、発送致します...」と明記します。自分の経験では、出品者側の方が立場的には上位かな?と思っています。今後は、「手数料は落札者ご負担...」「ノークレーム、ノーリターン...」「ご入金確認後...」等の防衛コメントを記載することをお勧めします。

とは言っても、今回の場合、黙って泣き寝入りするのも悔しいですね。AN.3様のご意見にもあるように、相手のアドレスがわかるのなら、フリーメールなどで、ちょっと脅して懲らしめてやるのもいいかもしれません。いわゆる、ワンクリック詐欺の手法の様に、「このアドレスより、あなたの情報は全て把握しています。今回の相当する金額を払わない場合は、...により対応します...etc」と送るのもいいかもしれませんね。代金分くらいは回収したいところですね。

実際には、普通の人はこのようなアドレスから、全ての情報「住所、電話、本名など」の情報は特定できませんが、結構、世間では引っかかるみたいです。折り返して電話しなければ、こちらの番号も知られませんから。

余談になりましたが、せっかくの便利なシステムですから、有意義に使いたいものです。今後は、このような心無い人だまされないように気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カキコミありがとうございます。

でもそういうのは脅しになってしまいそうで、
そしたら警察に本当に被害届けを出しに行った時に不利になるのでは・・・と不安です。

「アドレスを2CHに晒しちゃえば?」などと友達にも言われましたが、それもコワクて出来ないです(´ヘ`;)

こんなにチキンだから詐欺にあったのカモ、ですね・・・;

>最悪詐欺行為にあっても仕方ないか

そう思わざるを得ませんね。
人を疑うのは哀しいけど、顔が見えない取引ですからね・・・。

お礼日時:2006/02/14 18:59

こんばんわ。



ヤフオクでのお取り引きですよね?
この場合、Yahooからの救済はまず望めないです。
Yahooは取り引きのスペースを提供してるだけであって、
個々の取り引きには原則関与しないはずです。
オークション詐欺にあった場合の救済措置は果てしない苦労の連続ですし
補償申請もまた途中で投げ出したくなるほど煩雑な手続きを伴います。
ヤフオクなら、まずは連絡掲示板、それから評価欄を使って
連絡を取ることができるはずですが、そちらはもう試されましたか?

代金を回収云々よりも騙されたのが悔しくて、なんとか相手にお灸を
すえたい、というわけですね?
そうですね・・この手合いは一度味をしめると、
同じことを繰り返す確信犯となることもありえますからね。
ただ、それにはかなりの手間暇・労力がかかりますけれど
それでも頑張ってみたい、と仰るなら方法はいくつかありますね。

仰るとおり、内容証明郵便を出したかどうかがまず警察で受け付けて貰えるかどうかの
チェックポイントとなります。ほとんどの警察ではまずここをチェックされるでしょうね。
いちいち郵便局まで行って・・が面倒であれば、ネットから内容証明を
出すことが可能です。

http://www3.hybridmail.jp/mpt/

もし相手の住所・氏名などに虚偽があるのなら郵便は届かないので
それもまた証明として扱われます。
それから、オークションの画面をキャプチャして保存、
やり取りしたメール、メールヘッダー、相手のID情報など全てを保存しましょう。
例え相手がメール拒否したとしても、こちらから送ったメールなどは
プロバイダに記録が残るはずですので、警察からの開示要求があれば
プロバイダ側も情報を開示してくれるはずです。

いきなり警察に行くのが気が引けるのであれば、各都道府県の
サイバー犯罪窓口がありますので、そちらで相談なさるのも
よろしいかと思います。ご自分のお住まいの都道府県のページを
ご覧になってくださいね。

http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

ただ、入金確認の前に品物を送ってしまったという過失が問題になるかも
しれませんね。取り引きは信用問題でもあるのでこのあたりは微妙です・・・

ここまでするのはちょっと・・と思うのでしたら
1160円を勉強代として諦めるか・・・ですね。
(腹は立つでしょうが・・・(^^;;)

この回答への補足

゜・*:.。. .。.:*・゜この場で皆さんに。゜・*:.。. .。.:*・゜

ありがとうございました。
皆さんに回答していただき、
今後どう対処したらいいのかが分かってきました。

やはりいきなり警察に行くのは気がひけてしまうので
電話相談をしてみます。

1000円とか2000円とかは大したことのない額だし、
私から見て、送った商品は要らない物だったので(笑)、
そこまで哀しいわけではありません。

でも、学生でも信用しちゃいけない世の中なんだナァっていう衝撃と、
そういう悪いココロを持っている人は許せない(私より相手は年下ですから、そういうのはカラダに染み込ませちゃいけないっていうのもありました。)っていう正義感が私をここまで動かしたんだと思います。

これからオークションをしようと思う方、
最近流行りだしたネットフリマ(個人サイト)をやろうと思っている学生の方。
私がいえるようなことではありませんが
本当にお気をつけて。
顔が見えない取引って言うのは怖いです。
・・・電話番号は教えてもらった方がいいです。
メアドのように簡単に変更できませんから。
できれば拒否などの登録がしにくい
家の固定電話を教えていただくことをオススメします。

ポイントについては本当に難しいのですが、
『実際に役に立った』という面でつけさせていただきます。

最後までまとまらぬ文章で申し訳ありません。

回答してくださった方本当にありがとうございました。

゜・*:.。. .。.:*・゜   FIN    ゜・*:.。. .。.:*・゜

補足日時:2006/02/19 09:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yahoo!オークションではないです。
個人サイトの売買掲示板での取引です。
そうですね・・・。
私にも過失がありますからね(>_<)
諦めるのは悔しいので、なんとか頑張ってみます(*^U^*)

お礼日時:2006/02/19 09:53

警察署に直接行ってもいいですが、緊急性を要しない相談の場合「♯9110」で電話相談できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか!
知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:54

アドレスを拒否されているなら、他アドレスを作成(フリーのヤフーメールやホットメール)して、少し脅しをかけてみてはどうでしょうか。



「出品者の○○です。
あなたに商品を送りましたがお金が振り込まれておりません。
つきましては再三の連絡に応じませんので内容証明を送付の上、
警察に被害届けを提出させて頂きます。
逃げ切れると思ったら大きな間違いですよ。
では大事になる前に代金は払って下さいね。
では失礼します。」

↑を送っても返信も振込もない場合は即被害届けを出したほうが良いです。

遅くなれば遅くなるだけ状況は悪化します。

では失礼致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはやってみたのですが、メールはまた無視されてしまいました(;´Д`)

電子メールなどの顔が見えなく、声が聞こえなく、そして相手の気持ちが良く分からなく、更に一方的な連絡方法になってしまうモノでは解決できないのかもしれませんね。。

お礼日時:2006/02/14 18:54

 請求に要した金額(1400円)も合わせて請求したらいいだけですよ



 逃げ徳を決め込んでいるかもしれませんが、あなたが詐欺として訴える気があるのでしたら持ってる情報だけで構いませんから、警察に出向いてください。

 プロパイダや携帯のメアドであれば、そこから犯人を探し出す事も可能ですので、住所と郵便口座が判っているのなら尚更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容証明がないと、被害届けは受理されないって言われたんですが(周りの人に。)、内容証明を持っていなくても、相談に行ってもいいんですね!!

まずは電話してみようかな~と思いました。

お礼日時:2006/02/14 18:45

「ただ振り込みが遅れているだけなのか?」「最初から騙す意志があったか」などもポイントになりますが、メールも拒否されているという事で詐欺の可能性が強いのでしたら相手に関して質問者さんが持っているすべての情報をもって警察に被害届を出しに行って下さい。


(相手が学生だろうが詐欺なら犯罪です)

質問者さんが手間を惜しまないなら内容証明を送ったり少額訴訟を起こす手もありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり警察を挟んだ方がいいですよね(>_<)
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/14 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!