dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くのPC初心者です。2,3日位前からパソコンの画面右下にタイトル↑の言葉でマークが表示されています。ウイルス対策ソフトなども特に購入せず1年位経ちます。どうすれば良いのでしょう?因みに、この状態でネットショッピングでカード決済などは問題あるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

どの様なウィルスやスパイウェアが発見されたかは分かりませんが、駆除できたのはスパイウェアだと思います。


ANo.5で紹介されているのは「検索のみ可能」なサイトで、発見されても駆除はしてくれませんので。
(悪質なものなどは、そのウィルス専用の駆除ソフトなどもあるようですが。)

私も質問者様同様、PC初心者なので、あまり知ったようなことは言えませんが、初心者の方に無料のセキュリティソフトは向いていないと思います。

インストールから検索、駆除に至るまで、フリーウェア(無料ソフト)の場合、自分で情報を集め、対処していかなければなりません。
何も問題なくスムーズにインストールでき、ウィルスに感染することも無く日々過ごすことができれば、何の問題もありませんが、もし、何か問題が生じたときに、頼りになるの、シェアウェア(有料ソフト)メーカーのサポートだと思います。

PCのスペック(性能)にもよりますが、トレンドマイクロ社の「ウィルスバスター」辺りが良いのではないかと思います。
日本国内ではかなり利用者も多いですし、サポートの点でも良いと思います。
シマンテック社の「ノートン インターネットセキュリティ」も有名ですが、初心者の方には少し難しいと思います。

ネットからのダウンロード販売などもされていますし、その方が価格も低めだったりしますが、私はパッケージ版(箱に入ってる常態)の購入をお勧めします。
現在、何もセキュリティ対策が施されていない状態だったら、パッケージ版が届くまで、私ならインターネットに接続しません。

理由はANo.6で紹介したページの通りです。仮にリカバリをかけ(PC購入時の状態に戻す)、ウィルスやスパイウェアを完全に削除したとしても、セキュリティソフトのダウンロードとWindowsアップデートをしている間にも、外部から進入されている可能性があるからです。

このサイトの会員の方にも、そうなった方がいらっしゃいました。
リカバリし、Windowsとセキュリティソフトをアップデートした後、ウィルス検索したら発見されたので、またリカバリ、という方が。

>対策ソフトを購入する事自体知らなかったので、

セキュリティ対策ソフトと言っても、機能面で見ると、「ファイアウォール」・「ウィルス対策」・「スパイウェア対策」が主立った機能です。
有名メーカーのソフトには、この3つが全て入っている物もありますが、
この内、スパイウェア対策は、あまり当てにしないほうが良いかもしれません。
(↑この辺りは意見が分かれるかもしれませんが)
また、各機能の内、一つにだけ特化した、専用ソフトもあります。
先程、例に挙げた「ウィルスバスター」と「ノートンインターネットセキュリティ」は共に、上記3つの機能を併せ持ちます。

今後、どのように対処なされるおつもりか分かりませんが、今まで本当に、何もセキュリティ対策をされていなかったのなら、リカバリをお勧めします。
リカバリをするということは、現在PC内にあるデータを失うことになるので、バックアップ(CD-RやDVD-Rにデータを保存する)をしておかれるのが良いでしょう。
バックアップしたデータを元に戻す前には、必ず、そのデータをウィルスチェックしてください。

ご健闘をお祈りします。

尚、検出されたウィルス・スパイウェアに対する対応や、今後どのようなソフトを使用するべきか、など個別の質問は、新たに(それぞれ、内容に合ったカテゴリーへ)質問を投稿されるのが良いかと思います。

ノートン インターネットセキュリティ 2006
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/i …
ウィルスバスター 2006
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます!教えていただいた『ウィルスバスター』のソフトを是非購入してみたいと思います。頑張ってみます!

お礼日時:2006/02/17 00:13

NOD32も体験版がありました。


      ↓
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
30日間、試用できるみたいです。

あまりお世話にならないサイトだったので、気が付きませんでした^ ^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!是非チェックしてみたと思います(>_<)

お礼日時:2006/02/17 02:40

質問者様のパソコンのメモリが幾らあるかわかりませんが、セキュリティ対策ソフトは、ほとんどのものが常駐します(パソコンを起動してから終了するまで、ずっと動いている)。


仮にメモリが256MBなら、どのソフトを入れても、今より必ず、動作が重く(遅く)なります。

ANo.9で、ご指摘頂いている通り、私が紹介した2つの対策ソフトは、共に重いものです。
しかしながら、「NOD32」はウィルス対策専用ソフトで、ファイアウォール機能も、スパイウェア対策機能もありません。
また、サポートの点でも、初心者の方には、不十分に感じられるかと思います。

現在、質問者様が使用されているパソコンのメモリが256MBでしたら、「ノートン インターネットセキュリティ」は非常に重く感じられると思います。
(恐らく、ストレスの原因になります。(体験談))
「ウィルスバスター」は、それよりは幾らか軽くなります(体験談)。
「NOD32」は軽いですが、ファイアウォール機能がないので、別途ソフトが必要となり、それも常駐させることになります。
(それでも、確かに軽いですが(体験談))

マカフィー製品は使用した経験がないので、ご説明できません。
現在、「これ一本で大丈夫。しかも、たったの \1,980 」みたいなのがありますが、これはやめたほうが良いと思います。(評判が良くないようです)

「ノートン インターネットセキュリティ」と「ウィルスバスター」は、共に、無料体験版がダウンロード出来ますので、両方を試用してから、検討されるのも良いかと思います。
ウィルスバスター 2006 30日間 体験版 ↓
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/tr …
ノートン インターネットセキュリティ 2006 15日間 体験版 ↓
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

以上、参考になれば幸いです。

メモリ256MBでWindows XPの使用は、どちらにせよ、それなりに重いです(体験中)。
メモリの増設(メモリを増やす)をご検討されるのであれば、「コンピューター 家庭向け」→「ハードウェア」カテゴリーなどで、ご質問されるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントありがとうございます!重いというのは反応が鈍くなる事ですよね!?まぁ多少は気にならないと思うので使ってみます。メモリーも増やす事って出来るのですね!

お礼日時:2006/02/17 02:39

#5です。



オンラインスキャンは、無料です。

嫌な思いをしない保険と考えウイルス等対策ソフトの導入を是非ご検討下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にありがとうございます。無料なんですか、いくらぐらいするのか見当もつかなかったので(^_^;)これからは対策ソフトでやっつけていきたいと思います。

お礼日時:2006/02/17 00:19

> クレジットカードを使ったネットショッピングはさすがに危険ですかね?



どんなに対策をしてもクレジットカードをネットで使用するのは危険です
自分が漏らさずとも相手から漏れる可能性も有りますから現金決済、振り込みが良いと思います

ノートン、バスター、マカフィーは定評は有りますが重いです
ソースネクストのソフトは笊で定評が有ります
最近中国製の非常に安いソフトは信頼性に?です
信頼性と軽さに定評の有る NOD32 を勧めておきますhttp://canon-sol.jp/product/nd/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードはどうしても危険なんですね。暫く、というかネットで使用するのを考え直そうとすら思います。ホントありがとうございます!

お礼日時:2006/02/17 00:16

セキュリティ センターのウィルス対策の項目で引っかかっていたのでしょう


警告が表示されること自体は何の問題は有りません
ユーザーに対する警告ですから
フリーのウィルス対策ソフトでも何も問題は無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントですか!ありがとうございます、すごく安心しました。でも、クレジットカードを使ったネットショッピングはさすがに危険ですかね?

お礼日時:2006/02/15 19:05

その「セキュリティー緊急警告」を出しているものが、スパイウェアの可能性もあります。


もし、「今すぐダウンロード」とか「実行しますか?」のようなメッセージが出ても、
安易に「はい」や「いいえ」は押さずに、[×]ボタンで閉じたほうが無難だと思います。

ANo.5で既にオンラインのウィルスチェックサイトが記されていますので、
スパイウェアのオンラインチェックサイトを紹介しておきます。↓
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

ネット上の危険を、もう少しご理解されたほうが良いかと思います。
下記のページで、その危険性が紹介されていますので、一度ご覧下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ホント恐ろしいです。かなりあまくみていました。とりあえず、チェックして無料のを使ってみたら、いくつか駆除的なことはされたようなのですが、さらにソフトをすぐ使っていいのでしょうか?

お礼日時:2006/02/15 12:45

とりあえず参考URLで、オンラインスキャンでもかけてみて下さい



私もつい最近、クレジットカードで身に覚えのない請求(19万円×2=38万円)
をうけました。(まぁ、不正使用で保険がおりますが)

お気をつけ下さい。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。オンラインスキャンしたらどこからか請求とかくるのですか?ホント無知ですみません。PC上でダウンロードも出来るのですか?私も身に覚えのない請求とかきそうで怖いです…。

お礼日時:2006/02/15 12:39

セキュリティの緊急警告自体がウイルス感染を意味しているわけではありません。

(ウイルス対策や、ファイアウォール、Windowsの自動更新機能が無効になっていたり、正しく働いてないときに出ます)

2,3日前から出るようになった、というのは、Windowsの自動更新またはWindowsUpdateで、WindowsXPのSP2が適用されたのではないでしょうか。
SP2によってセキュリティセンター機能が追加され、監視が行われるようになり、問題が見つかったから警告が出るようになった、というあたりだと思います。

ほかの方がおっしゃっているように、セキュリティ対策をせずにネットショッピングをしてたというのは、大丈夫かどうかは誰にもわかりません。情報を盗み出すウイルスやスパイウェアに感染してないとはいえないし、あまりセキュリティの知識がない(失礼!)ならば、重要な個人情報を送るときにそれが暗号化されるサイトなのかどうか確認もしてらっしゃらなかったのではないかと思われるので、途中で傍受されてカード番号とかが洩れていたことだって考えられるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。ホント知識不足なんです…確かにWindowsUpdateをした後でした。今は一応消えたようですが、このまま使っていて大丈夫なんですかね?これからちゃんとソフトを購入します!

お礼日時:2006/02/15 12:34

セキュリティ センターを開き状態を確認して下さい



Windows XP Service Pack 2 の新機能 [セキュリティ センター] の概要
http://support.microsoft.com/kb/883739/JA/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開いてみたら最後の項目のみ『確認できません』となっていました。急いで無料のを使い、もう一度開くと消えていました。これでよかったのでしょうか?とりあえず一安心です。ありがとうございます!

お礼日時:2006/02/15 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!