
ある人に,水素ガスや一酸化炭素ガスを水中でバブリングするのは危険だと言われました.どれほど危ないことでしょうか?酸素接触量が少ないので,空気中に晒すよりも危ないくはないと思うのですが・・・.水との接触で爆発が起こるとも思えませんが・・・.また,水素電極という電気化学の参照となる電極が存在し,白金に水素をバブリングしています.何かご存知の方,お教えいただければと思います.逆にこういった安全面に関することを調査する方法などを教えていただけると助かります.実験初心者のため浅はかなことがあるかと思いますが,宜しくお願いします.
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
バブリングする条件が分からないので何とも言えませんが大気にそのまま大量に排気してるのなら水への溶解度は25度で水素が1.75ml/100mlで一酸化炭素2.14ml/100mlですので水には殆ど溶けずに放出してしまうことになりますので危険です。
水素電極は白金にバブリングしますが多量であればちゃんと水素ガスは処理してるはずです。(少量なら放出してそうですが…)
安全面に関しては水素ガスや一酸化炭素ガスの検出器があるのでそれを使えば簡単かと思います。
参考URL:http://www.questions.gr.jp/chem/odoroki2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 環境・エネルギー資源 メタネーション 3 2023/03/29 04:33
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 電気・ガス・水道業 ガスを扱う上の危険性を教えてください 1 2022/10/24 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【高校化学】理想気体と実在気...
-
化学の質問です。
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
AlH 3となるのはなぜですか...
-
有機化学についての質問です…
-
スチレンのNMR
-
大学(研究室)における排ガス処...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
混成軌道
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
イミダゾールの誘導体で化合物...
-
気体の分子サイズについて
-
化学Iの熱化学方程式の問題です。
-
R、S表示についてお願いします。
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水素と酸素から水を作る
-
コンバージョンファクター
-
うちの社長がブラウンガス(HHO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報