

初心者です。
教えてください。
1株5000円で買ったC株を300株(150万円)
A証券会社からB証券会社に
移管しました。
(一般口座→一般口座へ移管申し込みの書類のみ提出しました。)
このC株を300株(6000円に値上げ)売った場合、
B証券会社は、いくらでC株を買ったのか
わからないと思いますので
160万円のもうけ(実際は10万円のもうけ)という事で
税務署・市町村に報告されてしまうのでしょうか?
(確定申告は、しないつもりの予定です。)
こういった場合、
A証券会社から
なにかの書類をもらって
B証券会社に提出して
C株の買った値段を
知らせないとならないのでしょうか?
ちなみにA証券会社からは、
C株の取引残高報告書と
お取引の明細は、もらってあります。
この書類をB証券会社に提出で
足りますか?
すみませんが、
方法を教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
#2,3です、訂正します。
特定口座への振り替えは以下のケースにより対応が分かれます。
最初、特定口座で購入して自らの意思で一般口座へ移してしまったもの。これはできません。
別のケースもともと一般口座で買ったもの。これを特定へ移したい。こちらはできます。質問者様はおそらくこちらですね。タンス株の処理方法と一緒です。
購入したときの売買報告書(取引報告書)原本を新しい移管先の証券会社に提出すればいいと思います。
同じ証券会社なら簡単だと思いますが、証券会社が違うので、移管先の証券会社へ確認した上で手続きして下さい。万一の場合に備え、送付前に原本はコピーをとっておいたほうがいいです。
反映される日は受け取った証券会社が処理すればすぐだと思いますので、証券会社の対応しだいですが、そんなにはかからないと思います。
ではでは安心してお取引をしてください。
とてもわかりやすく
大変勉強になりました。
ご親切に有難うございました。
早速、特定口座(源泉あり)を開設し
移動しようと思います。

No.3
- 回答日時:
補足についてお答えします。
(1)特定口座へ移すことはできません。
タンス株を一般口座に預けていて、取得の証明ができるのであれば、可能ですが、初心者で最近始められたということで、購入が最近(今の税制ができてからの)であればできません。
(2)できないので、ありません。
(3)これもないです。
(4)本来20万以下であっても確定申告はするものです。
一般口座に関しては(特定口座の源泉なしも)しないといけない口座なんです。が、譲渡益20万以下の場合は“まあ、してなくても追求はしませんよ、税務署の対応が増えるだけだから来なくてもいいです”というだけです。確定申告してもいいんですよ。その場合は当然申告時に所得税7%、後から、給与天引きで3%相当の税金が徴収されます。譲渡益20万の場合は7%=14,000円。3%=6,000円、トータル20,000円。
20,000円は大きいので、行かない方がほとんどではないでしょうか?ですが、他に医療費控除だの雑所得だの
税制の優遇された他のものがあればいかないといけません。
不安があれば確定申告を済ませたほうが・・・と書いたのはその辺が大丈夫なのだろうかと思ったのと、
>このC株を300株(6000円に値上げ)売った場合
と書かれていますが、この計算、180万になりますよね。だとすると30万の利益になりませんか?もっと他に一般口座の分ありませんか?など質問者様の全体像が把握できなかったからです。
また、税務署のお尋ねがいつ来てもいいようにしておくことは書類関係を大切に保存しておかないといけません。場合によっては一年後ということもあります。
引越しでなくしたり・・・
そういったことに神経を使うなら、済ませておくほうが気が楽なのと、税務署から疑われて調べられるのと自ら申告をきっちり済ませるのとでは万一なんか困るものがあれば大変かなということです。
私は税制のことを一応理解しておりますので、一般、特定の源泉なし、源泉ありすべて使い分けています。
私がもし、質問者様と同じケースなら書類はきっちり保存し、確定申告はしません。20,000円の税金は払いたくないです。
証券税制のしくみは理解するとかなりの節税になりますが、売却した後からでは遅すぎることもありますので、無難な選択が特定源泉ありです。こちらもケースによっては確定申告して節税もできます。
税制は徐々に理解を深めていかれて、今は、相場に勝って利益をがんがん出すほうの知識をつけられたほうがいいですよ。平成20年からは今の税金10%が20%になります。
稼ぐなら今です。

No.2
- 回答日時:
まず、一般口座で取引をしないといけない理由が特にないのであれば、初心者の方はただでさえ、相場のこと、税金のことなど覚えること、勉強することが多いはずですので“特定口座源泉あり”をお勧めします。
一般口座は原則ご自身で確定申告が必要です。
特定口座で売買をし、口座移管をしたのであれば購入単価が反映されますが、一般口座は、証券会社が便宜をはかる口座ではありません。全部ご自分でしてください、ということが前提です。
ですから、証券会社間で質問者様が買った価格の反映はしません。だから160万の儲けになります。
(強調しますが、税制の仕組み上特定口座であれば、移管後の証券会社に購入単価の引継ぎはします、一般口座は収支すべてを自分で作成ですのでしません)
このまま確定申告をせずにおくと何かの折に税務署からお尋ねがくるかもしれません。(税務署には支払い通知書というのが売却した証券会社から通常20万以上は行っているといわれます。支払い通知書があるにもかかわらず該当者が申告などしなければ理由を問いただすわけです)
質問者様の場合は10万だけの儲けなので、それを説明できるだけの買った時と売った時の売買報告書をなくさず、持っていて、万一の場合つじつまの合う説明ができるのであれは、確定申告しなくても大丈夫かと思います。少しでも不安であれば確定申告を済ませておいたほうがいいです。
もともと一般口座は自分ですべて書類を準備するのですから株を売った証券会社と買った証券会社が違っても税務署で該当のものを移管しました。と説明すればいいので、なにか出してもらうものはないはずですしだせるものがないかと思います。
この回答への補足
早速、B証券会社で特定口座(源泉あり)の開設を行おうと思います。
また質問させて下さい。
特定口座(源泉あり)開設後、
1.C株を特定口座(源泉あり)に移管する事は、可能なのでしょうか。
2.その時B証券会社に提出する書類はどういった書類が必要となるのでしょうか。
3.反映されるまで日数はどれくらい程かかるのでしょうか。
4.最後に年間譲渡益が年間20万円以下ですと確定申告不要の場合ありとの事ですが、
確定申告した場合、税金は、とられてしまうのでしょうか?(会社員です)
No.1
- 回答日時:
書類のみの提出で移管できたのですから、お持ちの株はホフリ(証券保護振替機構)を通していると思います。
この場合は何もしなくても買値は移管後の証券会社に引き継がれているので何もしなくていいと思います。一般口座の儲けが10万でしたら申告の必要もないでしょう。そのままで大丈夫だとおもいますよ。
もしご心配ならば移管した証券会社に問い合わせて見られたらいかがでしょうか?
B証券会社ホームページ上の
保有証券で、
C株→取得単価:0円→評価損益:+160万円
となっておりましたので
そのまま+160万円の利益とみなされてしまうのかと思い
とても心配しておりました。
ご親切にお教え頂きまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
- 株主優待 株の優待・配当は郵送ですか? 2 2022/05/25 19:54
- 株式市場・株価 日興証券の株価お預かり証券残高の明細の見方 3 2023/01/17 03:09
- 投資・株式の税金 SBI 証券の株の売買で特定口座で行っている場合 例えば、証券会社の年間のプラスが100万円になって 2 2023/07/18 16:31
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 投資・株式の税金 確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており 5 2023/02/25 15:18
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 債券・証券 外貨を証券会社と銀行に置くことのPros and Cons 2 2023/06/05 10:46
- 投資・株式の税金 2社で株取引をしています。 その税金について教えて下さい。 4 2022/06/06 04:28
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
株の空売りする場合、証券会社...
-
デイトレード 成功者と敗者
-
証券会社の併用
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
「ホットストック」とは?
-
どこの銀行や証券会社でしたら...
-
証券会社、担当者へのお礼
-
みずほ証券の誤発注 悪いのは…
-
シニア アナリストって
-
株取引を今始めるのはいいタイ...
-
すぐに一万円手に入れる方法を...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
日証金速報
-
株の納税のついて
-
証券会社で買った現物株をネッ...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社にお礼ってするものな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
テクニカルリバウンド
-
指値注文して不成立の場合
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
オンライントレードやりたいん...
-
シニア アナリストって
-
「ホットストック」とは?
おすすめ情報