
就職活動中の者です。
先日、会社説明会に行き、提出書類(ESのようなもの)を配られました。
来週までに郵送するものなのですが、なんと自分のEmailアドレス間違えてしまいました(泣)
どう考えても自分の落ち度であり、かなり反省しています。
しかし、かなり志望の会社なので今からどうにかフォローできないかと思い書き込んでいます。
ちなみにどう間違えたかと言うと、文字を2文字入れ忘れたのです・・・
修正テープで直すべきでしょうか??
それとも別に用紙を入れて間違えたところを言ったほうがいいでしょうか??
またはしらばっくれているべきでしょうか??
どなたかいい案あったら教えてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼、読ませていただきました。
そうです。訂正印、修正印、どちらも印鑑のことです。もしもその書類に使用する印鑑があれば、その印鑑を
使って二重線の真ん中あたりの上に押してください。(いわゆるシャチハタは避けてくださいね)
ちなみに修正する前の文字は見えた方がいいので、二重線はわざわざ太くしたりしないでください。
印鑑で見づらくなるのは大丈夫です。いい結果がでるようお祈りしています。
ありがとうございます!!
教えていただいた通りに訂正し、郵送しました。
知らずに修正テープ使うことも考えていたので、質問してホントよかったです。
丁寧にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。
また自分自身も転職経験があります。
社会人の常識として書類を
修正テープで直してはいけません。
しらばっくれているのもいけません。
>別に用紙を入れて間違えたところを言ったほうがいいでしょうか?
これも良さそうですが、この紙をなくされる可能性や、担当者が間違いを修正する手間の可能性を考えれば、
正解は、
二重線で削除して修正印を押した上で、正しいアドレスを記載してください。
これが正しいフォローです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
これから社会人となるのに常識がわかってなくて恥ずかしい限りです。
>二重線で削除して修正印を押した上で、正しいアドレスを記載してください。
修正印とは、印鑑でいいのでしょうか??

No.2
- 回答日時:
書類の類を訂正する場合、修正液や修正テープは一般的でないと思います。
(特に捺印・押印するような書類は、ハンコの意味がなくなってしまいます)
社内文書や社外文書の一般的な修正の仕方ですが、間違えて書いた部分に
二重線を引き訂正印を押し、その上に(縦書きの場合にはその右に)正しい単語を
書き入れます。
内容証明などは、さらに”○文字削除”などと記載しますが、今回の書類は
ここまでやる必要はないと考えます。
一番安心できるのは、じかに会社に確認することですが、書類に訂正があったからと
いって就職に不利になるような事はないと思います。
そして電話で答えた人も、その程度の事はいちいち控えないと思いますよ。
どちらにせよ、修正テープはちょっと…。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
n88basic_atokさんに対する質問と同じなのですが(たぶん)、訂正印とは印鑑でいいのでしょうか??
No.1
- 回答日時:
私だったら、しらばっくれると思います。
そして採用が決まったときに様子を伺って、Emailアドレスを訂正していただけるようお願いしますね。
できるだけキレイな状態で書類を提出したいですし、Emailアドレスが間違っていたくらいで採用が落とされることなんて無いと思いますしね。
Emailを使って頻繁に会社との連絡と取らなければならない状況なら、やむを得ず修正テープで消して書き直すか、いっそのこと間違えたものと同じものにEmailアドレスを変更して、なんとか対応しますが、特に会社との連絡でEmailを使用しないのであれば、そのままEmailが間違っていたことを知らなかったとして、しらばっくれます。
>間違えたものと同じものにEmailアドレスを変更して
ナイスアイディア!
しかし間違えたアドレスは自分の名前(しかもどこにでもいそうな名前)なんで絶対だれかしら使ってると思い、やめました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
契約書の改ページについて
-
レターパックで保険証を送ると...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
生活保護を申請する際、提出す...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
本人確認書類としての年金証書
-
書類は折ってもよいのか
-
捨印について教えて下さい
-
入社書類を忘れました
-
『角印』と『丸印』について
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
-
マイナンバーカード 絶対に作ら...
-
”身分証明証”という表現について
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
大学の学生証は身分証として機...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
印鑑証明登録して、その当日に...
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
生徒手帳って公的書類!?
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
履歴書等 郵送が遅れてしまっ...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
保存期間をすぎた書類の廃棄に...
おすすめ情報